ワイマルのロッテ 上 (岩波文庫 赤 434-2)

  • 岩波書店
3.60
  • (2)
  • (3)
  • (4)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 60
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (337ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784003243428

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ある日ワイマルの旅館エレファントを、品のよい年配の淑女が訪れた。実は彼女こそ『若きウェルテルの悩み』の悲恋の相手、ロッテの44年後の姿であった。彼女は(一応ワイマルに嫁いだ妹を訪ねるという目的はあったものの)44年前に別れた詩聖ゲーテ、つまり当時の“ウェルテル”に会うつもりでこの地を訪れたのだった…。

    上巻は、旅館に到着してからシャルロッテおばさまのモトを続々と訪れる人たちとの会談が続きます。
    来訪客の中でも特筆すべきは、ゲーテのもとで長年秘書を務めているリーマー氏との会話でしょうか。

    リーマーは、ゲーテ自身、または彼の作品や言葉について、

    「倫理的でないもの、自然力的で中立的で、悪魔的で混迷したもの、一言で申しますと『妖魔的』なもの──(中略)──つまり、ひろい意味での寛容と圧倒的な忍耐づよさとの世界、善も悪もそれぞれ同等のアイロニカルな権利を持つ世界、目的も理由もない世界」

    と、評しています。そして同時に、妖魔的であるゲーテを「悪魔性は神性の一面」です、と神になぞらえて「神の本質は明らかにすべてを包括するアイロニーです」とまで言っています。

    ようするに、リーマーから見たゲーテは悪魔的でもあり同時に神的でもあるようです。リーマーは自分がゲーテの天才性に及ばないことに内心懊悩しつつも、彼のそばで仕事ができることの喜びを謳歌しています。

    この会話により詩聖ゲーテの姿が浮き彫りにされていくのです。トーマス・マンはそうとうのゲーテファンなようですが(この作品から2年後に『ファウスト博士』とか書いてるあたりからも察せられる)マンの中での『ゲーテとはなんぞや』を、この小説を書くことによって明確にしたかった模様。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

【著者】トーマス・マン(Thomas Mann)1875年6月6日北ドイツのリューベクに生まれる。1894年ミュンヒェンに移り、1933年まで定住。1929年にはノーベル文学賞を授けられる。1933年国外講演旅行に出たまま帰国せず、スイスのチューリヒに居を構える。1936年亡命を宣言するとともに国籍を剥奪されたマンは38年アメリカに移る。戦後はふたたびヨーロッパ旅行を試みたが、1952年ふたたびチューリヒ近郊に定住、55年8月12日同地の病院で死去する。

「2016年 『トーマス・マン日記 1918-1921』 で使われていた紹介文から引用しています。」

トーマス・マンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
ドストエフスキー
ジェイムズ・ジョ...
フランツ・カフカ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×