イギリス美術 (岩波新書 新赤版 555)

著者 :
  • 岩波書店
3.86
  • (7)
  • (11)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 112
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004305552

作品紹介・あらすじ

独自な発達をとげたイギリス美術は近年再評価の気運が高く、大規模な展覧会も開かれている。肖像画・風景画・風俗画などの傑作から建築・デザインまで、イギリス美術の魅力をあますところなく伝える。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/705311

  • 西洋美術史のなかでは、イタリアやフランス、オランダにくらべて言及されることのすくないイギリス美術を概観している本です。

    ターナーやコンスタブルのほか、ラファエル前派やアーツ・アンド・クラフツ・ムーヴメントについても解説されており、絵画のみにとどまらないイギリス美術の広がりを、ごく簡単にではありますが、読者に示そうとする努力がうかがえます。

    著者は「あとがき」で、「イギリス美術について述べる場合、その「島国」としての孤立性や特殊性に注目し、さらに、イギリス美術の優れた人材はあたかも島のように孤立して点在する、というとらえ方をすることが多い」と書いており、その全体像を一定の視点から描き出すことが難しいことを思えば、新書一冊でともあれ近代イギリス美術を概観できる本書の意義は大きいのかもしれません。

  • なんだか、どことなくイギリス美術に日本美術が重なる部分があって、いいなぁ、と思ったり。

    なぜだろう?島国だからかなぁ?

    ラファエロ前派もまぁ、好きなのだけど、やはり生活の中に生きている美術にがいいなぁ。
    どこか王道目指しても、脇道に逸れてしまう感じも。

    もう少しイギリス美術について知りたいと思った。

  • イギリスの美術館を見に行く関係で
    少し読んでおこうと思って手に取った一冊。

    「イギリス」の美術って何かあったっけ?
    っていうレベルだったけれども
    この本を読んでイギリスの絵画に対して関心が高くなりました。

  • 面白し、英国美術。章立てがうまい。時代順でもなく、主義別でもなく、新たな美術の見方が分かったような気がします。

    ・イギリス人は色や形という造形的要素よりも肖像と物語という主題性にこだわる
    ・イコノクラムスとホルバインのこと(P39)
    ・古代ローマのプリニウスによると、絵画は肖像から始まったという。
    ・P74~肖像画は「非芸術的」?のくだり。イタリアやフランスの美術理論では、人間の意義ある行為を描く歴史画が最高ランクだったため。
    ・ホラティウスの詩論「詩は絵のごとく」。美術と文学が姉妹芸術で、内容の共通性が肝要であるとすれば、テクストに直結した画種が最も重要。これが歴史画(物語画)。文学と美術を比較する場合、表現手段の相違の方を重視しがちだが、これは19世紀から目立ってきた新しい態度。
    ・芸術は個人の表出であり、個人の考え方や体験の真摯さが芸術の価値だ、という考え方は、当時(ロマン主義)は革新的だった。
    ・文学や美術では作品は内容と形式に分けられるが、音楽にはこの分裂がない。感覚に訴える形式、つまり旋律やリズムやハーモニーは、内容表現の手段ではなく、内容そのもの。

  •  イギリス美術史をコンパクトにまとめた概説書。
     肖像画、風景画、歴史・物語画、風俗画から建築・デザインに至るまで、幅広く網羅しながら浅くもならず、欧州史と並行しながら丁寧に解説されているため、初学者にも入りやすく読みやすい。
     分量も新書サイズで手頃なので、イギリス美術の概要を大まかに捉えたい向きには適している。

  • 金沢図書館で読む。イギリスでも、イギリス絵画は人気がないそうです。ナショナルギャラリー、テイトギャラリー等の主要な美術館は、フランス絵画に占拠されているそうです。再読の必要があります。

  • 単なる通時の記述に留まらず、17世紀以降をジャンル別に複線でまとめたことで、イギリス美術の特色を理解しやすくなっている。略史として手堅い内容。

  • [ 内容 ]
    独自な発達をとげたイギリス美術は近年再評価の気運が高く、大規模な展覧会も開かれている。
    肖像画・風景画・風俗画などの傑作から建築・デザインまで、イギリス美術の魅力をあますところなく伝える。

    [ 目次 ]
    1 知られざるイギリス美術
    2 宗教改革とその波紋
    3 人間への飽くなき関心―肖像画
    4 日常性の中の物語―風俗画
    5 「詩は絵のごとくに」―歴史・物語画
    6 「緑なす快き国イギリスに」―風景画
    7 音楽をめざす絵画―世紀末のイギリス美術
    8 生活のための芸術

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • イギリス人はターナーとコンスタブルの次にミケランジェロが好きだという推測!

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

津田塾大学学長。津田塾大学卒業。カンザス大学大学院博士課程修了、スタンフォード大学フルブライト研究員などを経て、津田塾大学教授。著書に『津田梅子の社会史』(玉川大学出版部)などがある。

「2022年 『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝&まんがで名作 新しいお札の顔!近代日本の偉人セット』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋裕子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
シェイクスピア
ヘミングウェイ
ヘルマン ヘッセ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×