歌舞伎の愉しみ方 (岩波新書 新赤版 1162)

著者 :
  • 岩波書店
3.70
  • (7)
  • (14)
  • (19)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 153
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004311621

作品紹介・あらすじ

歌舞伎は観客も立派な構成要素、感じるままに観ればいいのです。ただ、今の世の中、ちょっとした手助けで、愉しみ方はずっと深くなるはずですよ-一人の観客として歌舞伎を愛して半世紀、当代の見巧者が、知っておけばさらに愉しめる「約束事」の数々から名優・名舞台の息づかいまで、練達の筆で丁寧に紹介する。格好の入門書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 歌舞伎はとにかく一度見てみないと良いも悪いも分からない。まずは手頃にDVDの勧進帳を買って観てみようと思う。

  • 歌舞伎を一度観に行って、歌舞伎の魅力や約束事、愉しみ方をわかりやすく解説してくれる本を探していました。そこで出会ったのがこの1冊。
    歌舞伎初心者にも非常にわかりやすく、また見たことのない人にとっても歌舞伎に対するイメージを膨らませやすい本です。また、この本を通じてルールを理解することで、演目を見るときのワクワクが増しました!歌舞伎というと、堅苦しくて、わかりにくくて・・・といったようなマイナスのイメージを抱く人が多いですが、それを見事に払拭してくれます。歌舞伎に興味がある人も、ない人も、一度読んでみてください!

  • 歌舞伎初心者にオススメ。
    黒衣や花道、義経千本桜を始めとした有名な歌舞伎作品を知れる。
    とにかく読みやすい。

  • 【貸出状況・配架場所はこちらから確認できます】
    https://lib-opac.bunri-u.ac.jp/opac/volume/705805

  • 歳をとって、こういった歌舞伎の見方こそが重要だと気づいた。今後ともこの本を参考に歌舞伎鑑賞したい。

  • ●歌舞伎の見どころや演目について解説した本。

  • 歌舞伎好きの人がどのような楽しみ方をしているのかを知れる一冊。
    僕は二度歌舞伎を観に行ったが、別の楽しみ方を見出しているのであまり賛同はできず...


    【メモ】

    音を楽しむ
    見得をする 舞台が絵になる 眼をむく(うつろ)
    三角関係の狂言で喧嘩沙汰 幕府の取り締まり→女形
    傾城事(けいせいごと) 遊郭を演じる 品格教養色気を男が演じるから難しい
    型 芸の継承 芸者を確認!!!
    柝(き) 芝居前のワクワクを掻き立てる音
    回り舞台 スッポン
    幕間もまた一興
    黒はいないものと扱う クロンボ
    だんまり 日本人の奥ゆかしさ
    47音!!!いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせ

  • 元NHKのアナウンサーで、歌舞伎愛好家として多くのエッセイを執筆している著者が、歌舞伎のたのしみかたを親しみやすい語り口で紹介している本です。

    歌舞伎の歴史などを学ぶための本ではなく、あくまで読者が歌舞伎をたのしんで観ることへとさそう手引書として書かれているように思います。

    すこし歌舞伎に関心があるけれども、敷居が高そうに感じて二の足を踏んでいるという読者にとっては、よい手引きになるのではないでしょうか。

  • 元NHKアナウンサーの山川静夫さんによる、歌舞伎入門本。どういうところを見たら面白いか、どういう背景を知っていると楽しめるか。たいへん勉強になった。

  • 11月21日 歌舞伎座開業記念日

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

エッセイスト

「2013年 『歌舞伎は恋 山川静夫の芝居話』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山川静夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×