はじめての哲学 (岩波ジュニア新書 935)

著者 :
  • 岩波書店
3.48
  • (3)
  • (11)
  • (9)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 238
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784005009350

作品紹介・あらすじ

なんのために生きるのか? と考える自分とはなんだろう? 哲学の問いは、いつも私たちの日常の中から生まれてきました。「自己」「生と死」「真理」「実在」「言葉」……古代から現代まで、人間が考え挑み続けてきた根源的な問いの数々を、やさしい言葉で一から解きほぐします。予備知識は不要です。ようこそ、哲学へ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 難しそうな考え方が、平易な言葉で書いてありました。問いを立てることと、考え続けることの大切さが、伝わってきました。

  • 哲学ってなんなん?そんな基礎的な問いに対して、こういうふうに徹底的に疑問を持ったり、考え抜いたりすることですよ、とイメージを持たせてくれる入門書。

  • 自分の知りたいことが少し明らかになった気がする。哲学の本として最初に選んでよかった。 「わたしの母が他界しました。…そのとき強く思ったことの一つは、すべての人がこのように死ぬということでした。そのように考えたとき、すべての人がいとおしく思えてきました」 「『悲しい』とか『寂しい』といった一つのことばで表現するわけですが、そのことによって感情のもっともいきいきした部分がことばの影に隠れてしまうのではないでしょうか」 特に死の話と言葉の章が面白かった。読書案内の本も読んでみたい。

  • 小学生の子どもに読ませようと、その前に読んでみたが難しい。これが哲学の入口なのか。。。

  • 第一章:生きる意味、第二章:「よく生きる」とは、第三章:自己とは何か、第四章:生と死、第五章:真理を探究する、第六章:ほんとうにあるもの、第七章:言葉とは何か、初めて哲学に触れる人の為に書かれた入門書。何処にも正解はないけれど、哲学的疑問を考えることで考える練習になるかな?

  • 231123-3-1

  • 哲学の入門としてとても読みやすいと思います。

  • だいぶ砕いて分かりやすい言葉で具体的に書いてあったけどやっぱりあやふやなものだから難しい
    とりあえず「哲学」っていうものが知を探求することっていうことは分かった
    「二人称の死」のとこは個人的にほしい言葉をもらえた気がした
    「言葉」についての本も読んでみたい

  • 少し抽象的な記述が多かったが哲学論を語る上ではいたしかた無いのかなという印象。
    例示がもっと多ければ、「はじめて」の読者にも伝わりやすいのかと思う。

    以下、メモ
    ・死があって生が意味あるものになる
    ・いままで真理に対する私の考察は「真理が存在しない(できない)ことを知る(認識する)ことが唯一の真理」という捉え方だったが、
    真理とされるものは「仮の姿」で、浮動する可能性を常に秘めたものであることを認めること
    なのでは無いかという考えも生まれた
    ・言語の豊かさは、その世界(社会)の豊かさであるともいえる

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1949年生まれ。京都大学名誉教授。京都大学大学院文学研究科およびドイツ・ボーフム大学哲学部ドクター・コース修了。哲学博士。専門は哲学・日本哲学史。著書『哲学のヒント』(岩波新書)、『はじめての哲学』(岩波ジュニア新書)、『大正史講義【文化篇】』(共著、ちくま新書)など。

「2022年 『西田幾多郎『善の研究』を読む』 で使われていた紹介文から引用しています。」

藤田正勝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×