治安維持法小史 (岩波現代文庫 学術 161)

著者 :
  • 岩波書店
3.63
  • (1)
  • (3)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 81
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (342ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784006001612

作品紹介・あらすじ

一九二五年制定のこの法律は、いかなる意味で稀代の悪法であったのか。本書はその制定から廃止までの二〇年間をたどり、同法がどう機能したかを克明に描きだす。鍵としての「国体」概念、拡張解釈や恣意的な運用、度重なる「改正」などを精緻に解明し、戦前期日本の特異な治安立法の実像を克明に描き出す必読書。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 悪法との評判のみが先行しがちな治安維持法を、具体的に何が悪法たらしめたのかについて、法制度の面から掘り下げて、成立から廃止までを追ったもの。
    全くの専門外ではあるが、治安法制を考える上では避けられない歴史ではないだろうか。

  • 【書誌情報】
    著者:奥平康弘(1929-)
    本体1,360円+税
    通し番号:学術161
    刊行日:2006/06/16
    ISBN:9784006001612
    A6 並製 カバー 360ページ 在庫あり 

      1925年制定の同法が,いかなる意味で稀代の悪法であったかは,決して自明ではない.本書は戦前日本の特異な治安立法がいかに運用され,敗戦後までの20年間にどう変容していったかを克明に描きだす.法の拡張解釈や恣意的な運用,鍵としての「国体」概念などを分析し,戦前社会の実像を読む最良の基本書.

      治安維持法,1925(大正14)年に制定され,1945(昭和20)年に廃止されたこの法律がいかなるものであったかを記憶として語りうる人は少なくなっています.
    第一条「国体ヲ変革シ又ハ私有財産制度ヲ否認スルコトヲ目的トシテ結社ヲ組織シ又ハ情ヲ知リテ之ニ加入シタル者ハ十年以下ノ懲役又ハ禁固二処ス(略)」
    という同法の中心をなす条文は,約三年後の1928年に緊急勅令によって「改正」され,「国体」変革を目的とする行為に限って,「死刑又ハ無期」という罰則の強化もなされました.それから敗戦後にいたるまで,この法律はそもそもの取り締まり対象とされた共産党組織,共産主義者のみなら共産党の「外郭団体」,シンパサイザーはもちろんのこと,社会主義者,宗教活動家,知識人,学生等々をも取締りの対象としました.のみならず読書会やサークル活動までが官憲の弾圧を受けることを余儀なくされたのです.

      本書はこの特異な治安立法の全体像を解明することを企図して執筆されました.本書の刊行以前にも,同法の下でどれほど過酷な弾圧がなされたのかを明らかにする多くの書物が刊行されていましたし,何人もの研究者が同法の研究を手がけていました.それらの仕事をも踏まえた上で本書の意義がどこに存在しているのかを述べるならば,治安維持法とは何であったのか,それはいかなる意味で悪法であったのか,制定から廃止に至る二十年間の中で,同法がどのように「改正」を重ねていかに変容していったのかを総体として描き出そうとしている点にあります.そのことによって,単なる条文の解釈ではなく,同法が戦前期日本の社会をいかに規定していたのか,同法によって市民の言論・表現の自由がどのように侵害されたかがいきいきと描き出されているのです.

      現在の国会で審議されてきた「共謀罪」について,それは行為を裁くのではなく行為の実行以前の協議や相談自体を犯罪にしようというのだから,治安維持法の再来だという批判も強く寄せられました.もちろん「共謀罪」と治安維持法とは全く同質なものではありませんが,新しい質の監視国家が作られようとしている中で,戦前における代表的な治安立法であった治安維持法の実像を知るということは,時宜にかなっているのではないかと思います.そして,そもそも同法を知らずして昭和史を理解することもできません.この機会にぜひご一読をお勧めします.
    (本書は1977年筑摩書房より刊行された本です。)
    https://www.iwanami.co.jp/smp/book/b255792.html


    【メモ】
    ・底本 <http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480851338/



    【目次】
    はしがき


    第一章 治安維持法の準備過程――過激社会運動取締法案をめぐって
    第二章 治安維持法の制定
    第三章 治安維持法の発動
    第四章 治安維持法の本格的な運用――三・一五,四・一六
    第五章 1930年代前半における展開
    第六章 戦争へのみちと治安維持法
    第七章 太平洋戦争下の治安維持法

    エピローグ 治安維持法の廃止
    現代文庫版あとがき

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

奥平 康弘
奥平康弘:

「2017年 『新装版 なぜ「表現の自由」か』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥平康弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×