網野善彦対談セレクション(1) 日本史を読み直す (岩波現代文庫 学術472)

著者 :
制作 : 山本 幸司 
  • 岩波書店
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 51
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784006004729

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  網野善彦没後20年ということで、岩波文庫からは『中世荘園の様相』と主著の『日本中世の非農業民と天皇』が、また岩波現代文庫からは2冊の”対談セレクション”が刊行される。
     網野さんの本は、一般書であれば刊行されたものを大体同時代的に読んできたので、「そうか、亡くなられて20年経つのか」と感慨深い。百姓は農民ではない、昔から日本国、日本国民があったのではない、日本の東と西は別の世界、無縁と自由の問題など、当時はかなり刺激的な主張と感じながら、その著作に親しんだものだった。

     本書に収録された対談は9編、その相手は、司馬遼太郎、森浩一、黒田俊雄、石井進、永井路子、永原慶二、廣末保、高取正男・原田伴彦、中泉憲の10名。議論のやり取りを通して、網野氏がこれまで主張されてきた考え方や論が分かりやすく説明されていたり、また対談相手の言及によって新たに触発されたと見えるところがあったりするなど、対談ならではの面白さが感じられた。特に永原慶二氏との対談では、二人の歴史観がぶつかるように見える場面もあり、それぞれの単著や論文では分からないところを垣間見ることができたように思える。

     各対談では歴史の専門用語だったり、概念や学説、固有名詞がバンバン出てくるが、ここまで記述するかというほどの詳しい校注が付されており、正確な知識を得ることができてありがたい。


     校注と言えば、一つ書き留めておきたい。司馬遼太郎との対談の中で、夷千島王が朝鮮国王に『大蔵経』を送ってほしいと使者を出したという話題が出ている。この夷千島王のことは室町時代のことを書いた概説書によく書かれており、その正体について安東氏あるいは北方の有力者と言われていることも知っていたのだが、最近は対馬島民説が有力視されているとのこと(53頁、注25)、全く知らなかった。

  • 東2法経図・6F開架:B1/8-1/472/K

  • 【蔵書検索詳細へのリンク】*所在・請求記号はこちらから確認できます
     https://opac.hama-med.ac.jp/opac/volume/481072

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1928年、山梨県生まれ。1950年、東京大学文学部史学科卒業。日本常民文化研究所研究員、東京都立北園高校教諭、名古屋大学助教授、神奈川大学短期大学部教授を経て、神奈川大学経済学部特任教授。専攻、日本中世史、日本海民史。2004年、死去。主な著書:『中世荘園の様相』(塙書房、1966)、『蒙古襲来』(小学館、1974)、『無縁・公界・楽』(平凡社、1978)、『中世東寺と東寺領荘園』(東京大学出版会、1978)、『日本中世の民衆像』(岩波新書、1980)、『東と西の語る日本の歴史』(そしえて、1982)、『日本中世の非農業民と天皇』(岩波書店、1984)、『中世再考』(日本エディタースクール出版部、1986)、『異形の王権』(平凡社、1986)、『日本論の視座』(小学館、1990)、『日本中世土地制度史の研究』(塙書房、1991)、『日本社会再考』(小学館、1994)、『中世の非人と遊女』(明石書店、1994)。

「2013年 『悪党と海賊 〈新装版〉』 で使われていた紹介文から引用しています。」

網野善彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
E.H.カー
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×