ラウリ・クースクを探して

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.73
  • (49)
  • (116)
  • (81)
  • (14)
  • (4)
本棚登録 : 1048
感想 : 128
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022519269

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これはラウリ・クースクの「伝記」である。
    しかし、「伝記ではない」。


    ラウリ・クースクは、1977年 ソ連邦下のエストニアに生まれた。

    冒頭で<著者>はいう。「彼は人生において特になにかを成したわけではない。わたしたちと同じように」

    「へ?」いきなりハシゴを外されたと同時に、こう思った。
    「ならば何故、著者はこの作品を書いたのだ?」
    がぜん興味を駆り立てられ、読み進めた。
    そして、その予感は、、、!


    ラウリ少年は、黎明期のコンピュータプログラミングにおいて、天賦の才をもっていた。
    彼は、同じ才能を持つロシア人の少年イヴァンと出会い、心を通わせる。

    しかし、ソ連崩壊とエストニア独立で2人の歯車は狂い出し…..。
    ラウリの青春は、希望と喪失によって彩られる。これはやはり私たちの物語なのだ。

    しかしながら、物語は第二部で唐突に〇〇する。
    <作者>の〇〇により〇〇〇〇る。なるほどそうくるか……!
    また、いくつかの伏線が丹念に張られていたことにも気づく。

    そこからのお話は、ぜひ読んでほしい。


    「幸福な人生とは、他者との友好な関係を築くことだ」といわれる。
    「自分を探してくれる人」がいること。
    その幸福を思い、温かな思いに満たされたのだった。

    ….久しぶりにアイツに連絡してみるかな。

  • 自分と同じ年に生まれた人たちが主役の物語。場所は旧共産圏。日本でのんびりと過ごしていた自分には想像もつかないような政治の季節の中に今もある彼らの物語も夢中になって読みました。

  • YA向けかなと思いながら気になっていた本。
    確かに中高生から読める内容だと感じた。

    エストニアは、バルト三国のなかでもっとも北に位置し、ソビエト連邦の崩壊にともない1991年に独立を回復した。IT先進国として知られる。

    ラウリ・クースクは、1977年ソ連時代のエストニアに生まれる。
    ラウリがコンピュータのプログラミングに夢中になり競い合える友と楽しく過ごせることが、ずっと続いていけないという現実。

    その国に生まれ、その時代に生きたから夢を追うことが叶わなかったのか⁈
    友と離れ、好きなこともできずに…ということを経験しながらもラウリは静かに受け入れていたように思う。
    とても静かに友情を確かめる物語といった印象を受けた。



  • ラウリ・クースクを探して

    素晴らしい作品でした。


    美しい国の美しい自然の描写もあり
    色彩も豊富なのでしょうが、
    社会主義国特有の色合いが作品全体にほどよく漂い、
    またそれが深みを出し、
    まるで実際に見えているかのような感覚で読み進めていました。


    天才といっても過言ではないラウリ。
    生きにくい世界の中で
    無から有を作りだす少年。
    生まれた時代が早すぎたのか‥‥‥
    西側諸国に生まれていたのなら‥‥‥


    普通とは何か、
    周りと違うと変わっていると思われてしまう
    そんなラウリにとって、
    イヴァンとの出会い
    あの夏の3人での出来事。
    ラウリ、イヴァン、カーテャ3人とも大丈夫。きっと大丈夫。
    何があろうとも3人で過ごした日々は彼らにとってかけがえのないものだから。
    私はそう信じています。

  • いきなりですがエストニアという国を知ってますか?

    エストニアはバルト海とフィンランド湾に接する北欧の国
    第二次世界大戦からソ連とドイツに度々占領されるが、ソ連の崩壊により1991年に独立を回復する
    そして今では、世界一のIT先進国・デジタル先進国として知られている


    では、ラウリ・クースクという人物を知ってますか?

    ラウリ・クースクは1977年ソ連時代のエストニアに生まれる
    幼少期からコンピュータのプログラミングを得意とする


    本作はエストニアという国でラウリ・クースクという人物が一人の人間とし、一つの時代を生きた物語である


    ラウリ・クースクは無名の人物である
    しかし、革命という大きな歴史のうねりのなかで彼は確かに生きていた

    彼はどういう人物なのか?
    彼は何をなしたのか?
    彼は歴史においてどういう役回りをはたしたのか?

    本作には、ラウリ・クースクという一人の男のその生きた軌跡が描かれている







    あっ…!








    ちなみにラウリ・クースクは実在しませんよ!
    架空の人物ですよ!w

    • なおなおさん
      yukimisakeさん、遅くなりました!
      フェミ彼女の本がないのですね。残念!yukimisakeさんに読んでいただきたかったなぁ(T_T...
      yukimisakeさん、遅くなりました!
      フェミ彼女の本がないのですね。残念!yukimisakeさんに読んでいただきたかったなぁ(T_T)
      「私の最高の彼氏とその彼女」を読んでも大丈夫ですよ。
      2024/02/09
    • yukimisakeさん
      1Qさん、なおなおさん、ありがとうございます!
      そしてごめんなさい、あったー!!!涙
      打ち間違いでした!お騒がせしましたm(_ _)m取り寄...
      1Qさん、なおなおさん、ありがとうございます!
      そしてごめんなさい、あったー!!!涙
      打ち間違いでした!お騒がせしましたm(_ _)m取り寄せました(*^^*)
      これもしや映画になったやつですか?来週取りに行きます、楽しみ(*^_^*)
      そしてなおなおさん、フォローと沢山いいねありがとうございます!( * ॑꒳ ॑*)
      2024/02/09
    • なおなおさん
      おはようございます!
      yukimisakeさん、フェミ彼女の本、あったのですね。良かったー。同じ作者ならこちらの方が面白いですもん(私は(^...
      おはようございます!
      yukimisakeさん、フェミ彼女の本、あったのですね。良かったー。同じ作者ならこちらの方が面白いですもん(私は(^_-)☆)
      ネットでは、ドラマ・映画化するという情報がありますよね。
      こちらこそ、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
      2024/02/10
  • まあ、さくっと読めた。最近多い誰かのバイオ的な小説で、主人公は架空の人物。
    1977年生まれ、ソビエト時代のエストニア出身ラウリ・クースクというIT技術者を調べていく話、ラウリは故人でもないし、実在の人物でもなく、設定でもさして何かをなした人でもないので、なぜ記者が追うのかがわからず、ちょっとモヤっとするが後半、理由が判明する。同世代とは言わないが、似たような世代なので、ペレストロイカがリアタイで、私の友人もまさにソビエト崩壊で国の独立のあれやこれやでラウリ達と似たような境遇だった者も数人いるし、逆にロシアンで逆の立場の人もおるので、いろんな立場のいろんな話を聞くこともあった。そんなあれやこれやを思いだされて、微妙な気持ちにさせらた。本書の時世は現代なので、コロナの影響や、ウクライナインベイジョンなんかもちらりと触れられている。確かにホットな地域の話ではある。
    バルト、難しい土地よな。
    読み始めてすぐはパジトノフをモデルにしたような感じかとも思ったが、世代がめちゃ離れるし、まあ、記者が誰かわかった時点で、プライベート感ですぎてちょっとガッカリはした。
    まあ、同窓会的なエンディングなのが、なんかもう一つなんか欲しい感あるというか、読了感にひっかかりなさすぎて、ちょっと寂しい感じではある。普通の人の普通な人生の話という感じか。短いし、読みやすいのは読みやすい。

  • YA向け小説のような内容で読みやすかった。

    ほぼ私と同世代のラウリとその友人たち。ソビエト連邦の崩壊で、人生が狂ってしまう人々は大勢いたのだろう。ラウリの少年時代に、日本でのほほんと生きてきて、自分はなんと平和バカだったのかと思う。

    バルト三国のエストニアがここまで進んだIT国家とは知らなかった。

    時代は違うが『同士少女よ、敵を撃て』でロシアの歴史が身近に感じられるようになったところで、この本に出会えてよかった。

    良作だけど、悪い意味でなくて、こういう本が直木賞候補に選ばれるのかと。

  • タイトルと表紙から想像していた内容とは、全く違っていた。
    少年時代を共に過ごした無二の親友を探す主人公、回想部分と現代が交差しながらストーリーは、進んでいく。
    今も終わらない戦争、その背景の歴史を知らずにニュースを眺めている自分は、無関心であるのと変わらない。
    まずは、知ること、そして1歩を踏み出すことが本当の反戦ということだろう。

  • すごく読みやすかったです!
    淡々としてる中でも、歴史に翻弄されていく様子がしっかり書かれていて良かった。ボーンレコードっていうものを初めて知りました…。

  • また1つ心に響く作品と
    出会えたということで
    星5つです。

    ラウリ・クースク

    純粋であるがために
    自暴自棄にもなってしまうし
    時代に、社会に翻弄されてしまう。

    そんな主人公の純粋さに
    憧れにも似た魅力を感じるが
    そうはなれないと知っている自分。

    この手の作品を読むと
    主人公に感情移入しながら
    どこか自分自身と向き合うことを
    強いられる。
    ラウリに共感し、ラウリの人生に
    心を打たれるほど、読み手の自分は
    純粋なのか?と。

    と、まあ読みながら自問自答してたのだが
    第二部でびっくり‼️するくらいには
    純粋さが残っているみたいだ笑

全128件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1979年生まれ。小説家。著書に『盤上の夜』『ヨハネルブルグの天使たち』など多数。

「2020年 『最初のテロリスト カラコーゾフ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮内悠介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×