司馬遼太郎の遺産「街道をゆく」 (朝日文芸文庫 あ 4-63)

制作 : 朝日新聞社 
  • 朝日新聞出版
3.53
  • (2)
  • (4)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 69
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (286ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022641342

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 千日前通りの古本屋で血迷って手にした全巻セット。その中に「おまけ1冊」という扱いで含まれていたこの本、次に何を読もうかと一瞬迷ったのでこれにしてみた。起こった出来事は昨年「司馬遼太郎の世界」という書籍を読んだ時と同じで、収録されていたのはこの世を後にした彼を懐かしむ数々の追悼文、追悼対談、追悼インタビューであり、それゆえにまたぐぐっと彼の存在が身近に感じられることとなった。

    思えば前述の本のレビューを書いているのが昨年の5月。それから約60冊近く彼の世界に耽ることになった。本シリーズも約40冊を残すが、どうやら今回も同じ方向へ向かうようだがそれでいて彼の距離感は昨年とは全く異なっている。自分の内面に起こった成長を感じるなんていうのは20代も過ぎた頃からはとんとご無沙汰だ。今回はそうしたものを感じることができる。全くもって嬉しい自分の中での変化である。

  • 司馬遼太郎が逝去した年に刊行された、彼にかかわる人たちによる寄稿文や座談会などを集めた一冊。

    沢山の人(作家以外の人も含め)からなるものなので、文の面白さは人に寄りますが
    昭和を代表する歴史小説家である司馬遼太郎の人となりを本人による小説・紀行文・講義などからではなく、近くにいた人たちによって語られていくことでより深く感じられる貴重な一冊かな、と。

    亡くなってすぐに書かれたのもありますが、前半の様々な人からの「司馬さんと私」というタイトルでの思い出話は、彼の偉大さや関わる人を愛し愛されてきたその気持ちの交流がグッときました。
    文章のみならず、人とのかかわりにおいても沢山のものを受け入れ、沢山のものを与えてきた司馬遼太郎という人を改めて尊敬するとともに、生前関わってきて生の話を聞けた人たちが羨ましい。

    また司馬遼太郎の本、読み返そう。

  • みどり夫人「司馬遼太郎はいつもいつも、この国の行く末を案じておりました」
    第三者の視点から司馬さんを感じることができる一冊です。

著者プロフィール

2005年朝日新聞社入社。総合プロデュース室・メディアディレクター。
週刊朝日記者として教育系記事等の執筆を担当した後、データ ベース事業部でデジタル商品企画開発に従事する。その後、新規事業部門「メディアラボ」で子ども向け教育サービス「朝日こどもニュース」を立ち上げた。
朝日新聞社のグループ企業との連携によって、新聞業にこだわらない子ども向けサービス開発を担当している。
『はじめての論理国語』シリーズの制作に携わりながら、多数の子ども向けワークショップ講師を務める。


「2017年 『これからの論理国語 小1~小2レベル』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×