運は人柄 誰もが気付いている人生好転のコツ (角川新書)

著者 :
  • KADOKAWA
3.33
  • (3)
  • (6)
  • (7)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 122
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784040821658

作品紹介・あらすじ

人生において大事なもの、それは才能:努力:運=1:2:7くらい。7割を占める「運」、実のところ運とは人柄なのだ。運と言われる事のほとんどは、実は人間関係によるもの。数多くの漫画家を見てきた著者が語る。

<目次>
はじめに
第1章 運は呼び込むもの
運を呼び込む人柄
下の世代に「流す」
機嫌よく人に頼める人間であれ
「自分は運がいい人間だ」と思い込む
凡人の武器「粘り強さ」が運を呼ぶ
運を遠ざける「のに」というネガティブワード
「運」と「お金」と漫画家の関係
「人柄」を育む漫画界

第2章 「運は人柄」と気づくまで
港街のインテリ一家
大学受験に失敗し彼女を追って大阪へ
弟と父の死
いざ、出版業界へ
師匠・小池一夫との出会い
スタジオ・シップの「なんでも屋」
修行時代
作家としての小池一夫
キャラクターづくりを「自己分析」に応用する
チームの「キャラクター」から自分を知る
念願の漫画原作デビュー
忘れがたいヒット作『築地魚河岸三代目』
『築地魚河岸三代目』で学んだこと

第3章 人柄を「上げる」メソッド
まずは毎日を笑顔で過ごすこと
1日20人と話をしてみる
挨拶は「した者勝ち」
会話は「素直に話す」こと
運を掴むには「乗る」のも大事
考えるよりもまず動いてみる
「運は人柄」とSNSの関係
「平等な人」とはその人なりに気を遣える人
どちらが理不尽かと考える

第4章 運のよい漫画家たち
「話し相手」として重宝された福本伸行先生
「粋人」だった高井研一郎先生
苦労を人柄に変えた高井研一郎先生
「人のために動く」さいとう・たかを先生
インタビュー相手の心を開くカメントツ先生
『うつヌケ』で一皮ヌケた田中圭一先生
「無口禁止」のルールを持つ藤田和日郎先生
漫画が「好き」な天才・高橋留美子先生

第5章 漫画のコツは生きるコツ
人生に役立つ漫画づくりメソッド『葉隠』
なぜ物語が仕事の役に立つのか
自分のテーマをしっかり持つ
取材のコツはコミュニケーションに通ず
人の心を開かせるテクニック
「無理」には鉱脈が眠っている
編集者を落とすラブレター
「自信のつけ方」と「自信の使い方」
ストレスとは上手につき合う
「不安」「絶望」との向き合い方
人生の9割は辛いことばかり

おわりに

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「のに」からの脱出!身にしみます。
    この言葉はすべて他人のせいで終わってしまっている。これはだめですよね。本当はすべて自分のせいなのに・・・

    笑顔で挨拶!鏡を見て「自分は運がいい」と言葉にする!
    これが大事!やりますよ。

  • 西野杏さんのツイッターで紹介されていたので
    即購入しました。

    届くのが楽しみです。

  • あまりこれといった感想はない本だった。

  • あまり自分で書く話でもないのだけれど,ある人によると,僕は(能力的に大したことがないけれど)人柄が良いと言われたことがあった。とはいえ,最近,眼の前のことを見ればそんなにでもないんだけどちょっと長期を見た時に自分のイケてなさのいろいろを感じることが多く,落ち込んでいた。しかもちょっと重症な気が。こんなことではダメだとは頭でわかっていても心がついていけない。そういう状況で手にとったのがこの本。
    正直,作者の名前を聞いてもピンとこなかった。せいぜい『築地魚河岸三代目』を聞いたことがある程度。だけれどそういう読者も多いだろうということを前提に話は展開されていくのですっと読める。こういうところに作者の人柄を感じる。
    この本を読み終えて,少し良い方向に自分の意識を持っていくことができたのはとても良かった。結局は「運が悪いと拗ねたり嫉んだりするよりも、なにかを変えるために動いたほうがいいに決まっています」(p214)ということに尽きるのだろうけれど,そこに行く過程があって初めて受け入れられたのだろうと思う。

  • 人生の7割は運=人柄で決まる。普通の実力の人が二人いれば、人柄、性格の良い方が選ばれることが多い。

    人柄の良さとは、愛嬌、可愛げがあること。

    とりあえず見た目の印象考えれば、ニコニコ笑っている人ではないでしょうか。

  • 運は人柄 誰もが気付いている人生好転のコツ
    2018/2/10 著:鍋島 雅治

    漫画家に必要なのは、「才能と努力と運」である。
    一つひとつの仕事に誠実に、真摯に取り組む。こうしたことを継続すれば、必ず運=人柄は高められる。なぜなら、運・不運を招いた要因をたどっていくと、そのほとんどは人間関係に行き着く。つまり、「運を高める」とは「コミュニケーション・スキルを高めること」と同義である。

    本書の構成は以下の5章から成っている。
    ①運は呼び込むもの
    ②「運は人柄」と気づくまで
    ③人柄を「上げる」メソッド
    ④運のよい漫画家たち
    ⑤漫画のコツは生きるコツ

    著者が捉えた漫画の世界のみならず「運は人柄」の概念において共通する点は多い。本書で書かれている人柄を上げる、コミュニケーションスキルを上げるためのメソッドについても漫画家のみならずすべての人に共通している。そしてそれはやはり基本的なことの積み重ねによるところが大きい。

    本書はヒットマンが原作者によって記されており、文字ではあるもビジュアルが浮かんでくるような臨場感のもとそれを学ぶことができる。楽しい一冊となっている。

  • あまりしみてこなかったな。話としてはわかるけど

  • 成功する漫画家に必要なものは「才能1:努力2:運7」

    その「運」とは「人柄」すなわち「コミュニケーション・スキル」であり、努力しだいで高めることができる

      まずは毎日を笑顔で過ごすこと
      一日20人と話をしてみる
      挨拶は「した者勝ち」
      会話は「素直に話す」こと
      考えるよりもまず動いてみる、などなど

    『子連れ狼』『御用牙』で知られる小池一夫のもとで修行し、漫画原作者として運をつかみ『築地魚河岸三代目』『東京地検特捜部長・鬼島平八郎』を生み出してきた著者が、数多くの漫画家を見てたどりついた人生の真理を語りつくす

    生い立ちから修行時代にくわえ、高井研一郎、さいとう・たかを、高橋留美子など当代一流の漫画家たちとの交流も興味深い

  • ほんわか。
    自伝としても素晴らしい。
    漫画家さんの素敵なエピソードがたくさん。
    もう一度、自分の「キャラクター」というものを見つめ直そう

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

漫画原作者、作家。1963年、長崎県生まれ。長崎県立佐世保商業高等学校、中央大学文学部卒業。スタジオ・シップ勤務後に漫画原作者として活躍。代表作に『築地魚河岸三代目』(小学館)、『東京地検特捜部長・鬼島平八郎』(日本文芸社のち小池書院)、『火災調査官 紅蓮次郎』(日本文芸社)。現在は東京工芸大学芸術学部マンガ学科の非常勤講師なども務める。

「2018年 『運は人柄 誰もが気付いている人生好転のコツ 』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鍋島雅治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×