徳川十六将 伝説と実態 (角川新書)

著者 :
  • KADOKAWA
3.29
  • (0)
  • (2)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784040824543

作品紹介・あらすじ

2023年大河ドラマ「どうする家康」で注目! 他家も羨んだ「最強家臣団」、その真の実力とは? 知略に富む戦略家・酒井忠次。榊原康政の戦局眼。武田も織田も豊臣も褒めた武人・本多忠勝。合戦経験が圧倒的に少ない「創られた名将」井伊直政……。従来のイメージとは全く違う「徳川十六将」の人物像を浮かびあがらせる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 絵画にも描かれた徳川十六将の謎を探る。
    何故描かれたのか?何故十六将なのか?何故選ばれたのか?
    第一部 「徳川十六将図」とは
      第一章 「徳川十六将図」をめぐる議論
      第二章 徳川家臣団の歴史
    第二部 十六将列伝
      第一章 松平一族
      第二章 「旗本七備」の武将たち
      第三章 武技に長けた者たち
    参考文献有り。

    多くの絵図が描かれた徳川十六将だが、論考自体が少なく、
    いつから描かれるようになったのか?何故描かれたのか?
    十六将に選ばれた基準と画面での配置は?など、
    不明な事が多い。では何故この十六将なのか?を、
    徳川家臣団の歴史と軍制改革の変遷等を見ながら考察。
    更に、家康以前と以後の松平一族の姿や
    徳川十六将の人物列伝で各々の人物像を探ってゆく。
    で、この列伝が十六将の思わぬエピソード多めで面白い。
    知将で海老掬いの酒井忠次。秀吉罵倒の榊原康政。
    スタンドプレイヤーの本多忠勝。
    赤備えで知名度アップの井伊直政の、以上四天王。
    猪突猛進の大久保忠世と弟の忠佐。
    殿の親友だからこその生き様な平岩親吉と鳥居元忠。
    弓のスナイパーの内藤正成。高齢で中途採用の高木清秀。
    「徳川十六将図」作成に関与?の槍の渡辺守綱。
    他は、何でこの人が十六将?この人はいったい誰?など、
    謎が深まるばかり。更に研究が進んで欲しいと思います。

  • 家康さんのことはなんとなく知っていても、その家臣たちのことまではほとんど知らなかったわたくし、この本は迷わず購入。

    著者はおもに企業集団や企業系列の研究をされているということで、「集団」つながりで、家臣団についても研究されているようです。

    前半は、日本全国に所蔵されている「徳川十六将図」について。なぜ16人なのか、それはどのような基準で選ばれたのか、またどのような基準で配置されたのか、など興味深い。

    中盤では家康の生涯をたどりながら家臣団の形成の歴史を見て、後半、いよいよ徳川十六将それぞれの人物列伝が読めます。生年と没年、人物関係、身体的特徴や性格、得意とする武器、どの戦いに参陣したか、さらには家紋など、細かい情報が満載。一人ずつの情報なので、参陣した戦いなどによっては重複しているところもありますが、だからこそ理解しやすくなっているように思います。

    おもしろかった。ひとりひとりのエピソードを読むと全員に親近感が湧いて、その死にはやはり悲しくなります。中には、その実在すらあやしい人もいたりして。

    個人的には、松平一族の歴史を知ることができたのもうれしかった。十六将図の多くに、それも筆頭に選ばれている松平甚太郎康忠という人物がいったい誰なのかという疑問から、松平一族の歴史をたどるのですが、三河のあちこちに子どもたちが分封されたので、松平家がいっぱいあるのですよ。初代の松平太郎左衛門親氏さんから系図が枝分かれしていき、その中で、家康のおじいちゃん清康さんの家系である安城松平家が、家督を継ぐいわゆる惣領家になるのですね。それが、いつどのように、という考察がかなり興味深かった。ここから天下の徳川家康が生まれたんだもの。

    ということで、かなりマニアックな内容の本ですが、徳川十六将(図)や松平家について詳しく知りたい人にはおすすめです。

  • 地元愛知は大河ドラマ「どうする家康」の熱狂がありますが

    今こそ、徳川家臣団について読んでおこうと思い、手にしました。

    徳川四天王は有名ですが、16将となると名前を知らない武将もいる。

    また、それが残っている本で武将が変わってくる、不思議な気持ちです。

    そしてまた、四天王すら後付けのようなくくりであり

    家康の家臣上位4名というわけではない。

    家康が決めたというよりは、信長や秀吉からの評価による部分が大きい。

    そんな初めて知る内容が多くありました。



    これを読むと、松潤だけではなく、それを支える家臣役の役者さんたちへも

    絶対に目がいくはずです。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1963年北海道生まれ。國學院大學経済学部を卒業後、ソフトウェア会社に入社。勤務の傍ら、論文・著作を発表。専門は企業集団、企業系列の研究。2005- 06年、明治学院大学経済学部非常勤講師を兼務。06年、國學院大學博士(経済学)号を取得。著書に『企業集団の形成と解体』(日本経済評論社)、『日本の地方財閥30家』(平凡社)、『最新版 日本の15大財閥』『織田家臣団の系図』『豊臣家臣団の系図』『徳川家臣団の系図』(KADOKAWA)、『三菱グループの研究』(洋泉社)など多数。

「2022年 『徳川十六将 伝説と実態』 で使われていた紹介文から引用しています。」

菊地浩之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×