沸騰! 図書館 100万人が訪れた驚きのハコモノ (ワンテーマ21)

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店
3.61
  • (17)
  • (74)
  • (58)
  • (9)
  • (1)
本棚登録 : 567
感想 : 65
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (228ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041018163

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 武雄市長樋渡さんが、どのようにして武雄市立図書館を作ったか、というお話。

    そもそも、この人と私は図書館に対して求めるものが違うのだなぁと感じた。
    それと、この市長は本がそんなに好きではないのだなと。

    図書館の開館時間が長いのはうれしいのは、私も同じだ。だからといって、司書を削ったり、資格がない人を雇うというのはおかしいと思う。

    今話題の武雄市立図書館に興味があり、私も九州旅行ついでに行ってみた(そういう人が多いのも利用者増につながっているだろう)。図書館を見た率直な感想は、「ツタヤの一角に図書館が間借りしてる!」って感じでした。読みたい本や雑誌はすべて売り物。時間に余裕がある人なら、図書館で雑誌を読んで帰ったらいいのだろうが、借りて帰るには蔵書はおそまつすぎる。

    スタッフは、ツタヤの店員っぽくて、本の相談にはのってもらいにくそうだし、そもそも付近にスタッフいないし。とまあ、派手で話題にはなるでしょうが、普段使いしたくない図書館でした。それだったら、もっと小さくても地味にいい図書館はいっぱいあります。

    とはいえ、こういう図書館がもてはやされるという現実もあるわけですね。図書館職員としていろいろ考えさせられました。

  • 面白かったです。市の図書館に、私もかなりお世話になっている方ですが、長居できる空間ではなく、静かにしろという圧力もあり、でもそういうものだと思っていました。そういえば、変かも?という発見がありました。

  • ずっと違和感を抱いていた。
    でもまだ違和感はある。
    それが何かはわからない。

  • 気になってた武雄市図書館について知れた一冊。
    話題の図書館であったが、どんなところで、どうなっているかなど具体的には知らかなったので、この本を読み、市長さんの考えやどうしてTSUTAYAに運営委託したのかなどを知ることができた。
    読むにつれ、実際に見てみたいと思った。

  • いま通っている図書館が嫌いになったのは、残念

  • 政治家がされていることは、とても複雑でややこしくて難しいことなのに、本書は一般人でも難なく頭に入り、自分があたかも政治家であるかのように想像させてしまうあたりに、著者の優れた文章力を実感しました。

  • 市のための図書館ではなく、市民のための図書館へ。

    市民、というよりも、使う人にとっての図書館へ。
    公共施設、と言っても、そこは会社と同じもの。
    同じように始まって、同じように終了する。
    当然の事です。
    しかし民営の場合、お客を呼ぶため、と
    色々な事を考え実行してくれます。
    公営はつぶれる事がない安定性がある半面
    動かない、という安定性も。
    それを、どのように変え、どのように動かしたか。

    基本雑誌もニュースも話題を集めねばならないもの。
    食いつきそうな所だけをピックアップするものとはいえ
    さすがにこの件数の少なさに食いつくのは…。
    いえ、どちらも自分の目で見たわけではないので
    どうとも言い難い内容です。

    でもこういう事は入札にかけないと
    やってはいけない、と思っていました。
    できるものなのですね…。
    こちらとしても勉強不足。
    きちんとひとつひとつ、質疑応答してくれている姿は
    それだけで納得させてくれるものがあります。
    とはいえ、終わった事、を読んでいるからかも?w

    読んでいるだけでも、巻頭カラー写真だけでも
    ものすごく行ってみたい所です。
    すごく、くつろいで楽しそうです。

  • 近いうちに、ぜひ訪問してみたいと思う。
    従来の分類法をやめたのは、どうしてなのだろう。

  • 人口5万人の地方都市の図書館にTSUTAYAとスターバックスが入ることでどう変わったか。さまざまな効果が表れているが、今まで図書館に来なかった市民や本を読むようになった子供の成長等今後も気になります。

  • 武雄市立図書館の仕掛人、樋渡武雄市長の著書。公務の仕事はどうしても前例主義で封建的になりがちだ。担当者が数年で職場を変わり、与えられている裁量権が小さい公務の世界の論理では、ゼロからイチを生み出すアイデアは生まれにくい。

    でも、社会はそれでは変わらない。民間の世界も公務の世界も時代のニーズに合わせて、どんどん新しいことに取り組むべきだ。そのために必要な心の持ちようと勇気が本から読み取れる。

全65件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

樋渡社中CEO/前佐賀県武雄市長
1969年生まれ。東京大学経済学部卒業後、総務庁(現総務省)入庁。総務省大臣官房秘書課課長補佐を最後に同省を退職。2006年佐賀県武雄市長選に立候補、当時史上最年少の36歳で当選。8年8カ月の在職中に、市民病院の民営化、図書館の民間委託、官民一体型の教育など、革新的な政策で注目を集める。2014年12月辞任、佐賀県知事選に立候補したものの落選。2015年2月、まちづくり会社・樋渡社中を立ち上げる。

「2015年 『PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた』 で使われていた紹介文から引用しています。」

樋渡啓祐の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×