望み (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.90
  • (238)
  • (449)
  • (243)
  • (37)
  • (6)
本棚登録 : 3856
感想 : 318
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041082096

作品紹介・あらすじ

建築家の石川一登は、家族四人で平凡な暮らしを営んでいた。ある日、高校生の息子・規士の友人が殺された。事件後も帰宅しない息子の潔白を信じたいが――。家族の「望み」とは何かを真摯に問う。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分の息子が殺人事件の加害者なのか、被害者なのか。加害者だとしても生きていて欲しいと思う気持ちもあるが、加害者だった場合の親族への影響も計り知れない。けど死んでしまっていることも受け入れられない。「望み」とは自分勝手なものだ。

  • 規士が加害者側か被害者側かどちらがよかったかの議論は規士が生きてるかもしれないというブラックボックスの状態でのみにできる、ある意味贅沢なことなのだと感じた。結局死んでしまったという事実に直面したらそんな理屈とか一切なしにただ目の前の現実に対して悲しむことしかできない、どっちに転んでも報われないし選びようのないこのような選択に直面してしたくないと感じた。
    読者の私したら規士の想いを汲んでまた違った形で幸せを探し出してほしい。

  • 息子が殺人事件の加害者もしくは被害者のどちらかだと言われたら自分はどちらを選ぶのか。そんな究極の問いをテーマにした恐ろしい作品で、自分が親だったらどちらを望むだろうかと色々考えされられる作品でした。面白い!って感じではないですけど、ぜひ読んでみてほしい作品です。

  • 図書館本

    息子は犯人か被害者か。
    加害者で生きること、被害者でこの世にはいないこと。どちら?

  • 家族が事件の関係者に!明日は我が身の可能性も、、、凄く深く考えさせらせたお話。
    高校生の失踪事件、加害者なのか?被害者なのか?どっちが良いのか?の葛藤
    世間の心無い声、嫌がらせ、生活が壊れていく様
    加害者であっても生きていてほしい気持ちと、被害者であって家族への混乱から解放してほしい気持ちどっちも分かる、、、もし自分の家族が事件に巻きこまれたらを考えると本当に複雑
    何より世間体を気にしてしまうかもしれんけど、
    私には娘がいますが、もしもの時に加害者であってほしいか、被害者であってほしいか問われたら、生きていてほしいって切に思うだろう
    凄いのめり込めた作品でした!

  • 殺人事件に際した息子が行方不明に、その家族は果たして加害者か被害者か…という葛藤を描いた作品だが、さすがに事件の真相を引っ張りすぎ。家族の心の揺れ動きを丁寧に描いているのは良いが途中でどうでもよくなってしまった。

  • 雫井脩介さんは『火の粉』に続き2作目。

    『望み』
    今回も非常に重たい内容だったが、シンプルな構成でテンポよく進むため一気読みしてしまった。
    

    【あらすじ】
    建築デザイナーの石川一登は、妻・貴代美と、高一の長男・規士、中三の長女・雅の四人暮らし。
    9月のある週末、規士が家を出たまま連絡が途絶えてしまう。程なく規士の友人が殺害される事件が発覚し、胸騒ぎを覚える石川一家。事件後逃走した犯人は2人だが、行方不明の少年は3人。
    果たして息子は加害者なのか、それとも被害者なのか・・・


    【レビュー】
    行方不明の息子が事故と何らかの関係があるとは分かりつつも、それが加害者なのか、被害者なのかによって立場が180度変わる。
    被害者ならば、恐らく命は助からないが無実だ。加害者ならば、命は助かってもその後の人生は家族共々茨の道を歩むこととなる。

    父と母でどちらを望むのかに差異が生じ、年頃の受験間近の妹も心中穏やかではいられない。
    おまけにマスコミも押し掛け、仕事の関係者や親戚からは息子を加害者として疑われ、風当たりは強くなる一方で・・・
    いくら家族が大切といっても、家の外との社会生活が保たれて成り立つ家族である以上、綺麗事だけでは済まされないことを読み手に迫って来る作品だった。

    自分ならどうするだろうか・・・
    建築士として一家の大黒柱の父親だったら、
    或いはお腹を痛めて産み育てた母親だったら、
    或いは一歳違いの妹だったら、
    自分ならどう考えただろう・・・とそれぞれの胸中に思いを巡らして胸が苦しくなった。
    結末を知った後、行方不明だった規士から見えていた景色はどんなだっただろうと思いを馳せた。

    規士が行方不明の間、石川家の身の回りでは様々な変化が起こった。
    誰が正解でもないし、
    誰が間違っている訳でもないと思う。
    けれど真相が分かるまでの数日間で、人間の深層心理に深く迫った描写は、どれも痛い程に生々しく重かった。

    人と人が関わりながら暮らしている社会の中で、いつ我が身に降り掛かるかもしれないからこそ、リアルでセンセーショナルな本作は胸に響き、読後もしばし放心状態になってしまった。

    また、社会生活を営む最小単位の「家族」が鍵となる本作の中で、父親の職業がその象徴とも言える家を設計する建築デザイナーという設定も巧みだった。更に『火の粉』と同じく、母単体、母親と娘、母親と実母・実姉といった女性或いはその関係性を描く心理描写が秀悦で、その微妙な距離感や感じ方が際立っていた。

    哀しい物語だったが、どの様な事件が起きても、家族も含め、自分が接してきた方々との血の通った付き合いにおいては、周りに影響されず、見る目が曇らない様にブレない自分でいたいと思った。

    私もそうだったが、思春期の多感な時期といっても、意外と親や周りの声はしっかりと本人に届いている。
    ただ、成長過程における繊細過ぎる部分が邪魔をしたり、自分の内面を表現する術を持ち合わせていないもどかしさが胸の内の大半を占めていたんだと思う。

    けれどこの成長過程に、痛ましい過ちから起きる事件が後を絶たない。
    その様な事件が起こらない為にも、事件が及ぼす社会的な影響については、本作の様な作品を通じて学生の頃に学ぶ機会があることが望ましいと感じた。

    読後、頭を整理した先に漸く私が辿り着いた望みの境地がこれだった。
    タイトルの『望み』が意図する中に、作中の登場人物の望みだけでなく、読み手のこんな胸中まで見越されている所に、作者の強い意志を感じる作品だった。

  • 2024.03.18
    いちばん類型的で自分では「人情派」だと思っている建設会社の社長の振る舞いが印象に残る。
    当事者でもないのにわかったような顔をして、最後には土下座せんばかりだったとのこと。そのときのムードに流されて自分は正義の側に立っていると考えている浅薄さが印象に残る。
    当事者以外の人々のふるまいの浅はかさが当事者を苦しめていることを思うと、他人のことに求められもしないのにあれこれいうことの恐ろしさを感じる。それだけ、世間、大衆というものは「モンスター」となって襲いかかってくるという怖さを感じた。
    「新聞沙汰」という言葉がある。新聞に取り上げられることは絶対にイヤだな。そんな感じを受けた。

  • あらすじを読んでもピンとこなかったけど、ちょっと読んでみるかと気軽に手に取ってみた。

    少し読んだら、あれよあれよと先が気になり途中で止めるのも惜しいぐらい。
    シーソーのように感情が揺られる感じで、どっちなのー!?と、ほぼ一気読み。
    ページ数もちょうど良く、読んで良かったと思う。

  • 雫井脩介さんの「望み」、初読みの作家さん。非常に重厚で難解なテーマの作品だった。

    自分の高校生の息子が失踪し、高校生同士の殺人事件に関与している事が発覚する。
    息子は被害者なのか?加害者なのか?
    親はその重い心情を胸中に抱えながら事件の進展と同時に希望を張り巡らす。

    この作品の核なのがこの「希望」の部分で、当然家族としては息子が殺されているとは考えたくない。そうなると逃亡している加害者になってしまう。
    逆で加害者ではないとすると被害者として殺されてしまっている事になる。
    どちらを「望む」か?
    それを終始問いかけられている。

    そしてこれは究極の2択の選択になるのかもしれないが、そうなる前に手を打つべきだと考える。
    中高生では先の展開や近い未来が見えず、大きな過ちを犯してしまう事も容易に考えられる。
    「道徳」や「現代社会」「朝礼」「ホームルーム」等の学校、授業、もしくは家庭内でも注意喚起も含め啓発し考えさせておくべきだと感じる。自分のせいで親や家族の立場や境遇が変わる可能性、自分の今後の人生、罪そのものにもきちんと事前に向き合わせておく。
    そうする事で事件はゼロにはならないだろうが、少なからず数件の予防策にはなるのではないか?

    今の自分でも答えの出ないこの「望み」の核の部分。
    深く難解な事だけれど、とても深刻で大事な事だ。
    そして「望む」ならばこういう事がないこと、それに尽きる。

全318件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1968年愛知県生まれ。専修大学文学部卒。2000年、第4回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作『栄光一途』で小説家デビュー。04年に刊行した『犯人に告ぐ』で第7回大藪春彦賞を受賞。他の作品に、『火の粉』『クローズド・ノート』『ビター・ブラッド』『殺気!』『つばさものがたり』『銀色の絆』『途中の一歩』『仮面同窓会』『検察側の罪人』『引き抜き屋1 鹿子小穂の冒険』『引き抜き屋2 鹿子小穂の帰還』『犯人に告ぐ2 闇の蜃気楼』『犯人に告ぐ3 紅の影』『望み』などがある。

「2021年 『霧をはらう』 で使われていた紹介文から引用しています。」

雫井脩介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×