空想クラブ

著者 :
  • KADOKAWA
3.40
  • (8)
  • (24)
  • (22)
  • (3)
  • (6)
本棚登録 : 242
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (376ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041095591

作品紹介・あらすじ

吉見駿は空想好きな中学生。祖父から受け継いだ「能力」によって、見たい風景を「見る」ことができる。小学生のときの親友・真夜の葬儀の帰り道、駿は河川敷で幽霊となった彼女に再会する。川で溺死した真夜は、死の瞬間の謎のために河川敷の、半径二十メートルの範囲に捕らわれてしまったという。塾からの帰宅途中、河川敷を自転車で走っていた真夜は川の方から「助けて!」という叫び声を耳にした。少女が溺れていることに気付いた彼女が川に入ったそのとき、木の枝を踏んだような音と共に意識を失ったという。「能力」のためか、自分だけが真夜の姿を見ることができると知った駿は、仲間と共に彼女の死の真相を探っていく。溺れていた少女を捜していくなかで、町の不良・郷原の関わりが見えてくるが……。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 宮古島の祖母から祖父へ、祖父から駿へ受け継がれた「見る力」。小学生のときの親友の死、その葬式の帰り道、彼女が亡くなった場所で彼女を「見る」。彼女はなぜ亡くなったのか、その真相にたどり着けるか。かつての仲間たちとその真相に迫るミステリー。疎遠になっている仲間や不良グループに縛られ葛藤する仲間、駿との邂逅に戸惑いながらも信頼関係を築いてゆく。ミステリーなのですが内容はファンタジー要素を含み、壮大な物語へ。ただ、空想クラブのメンバーは気づかないうちに彼女「真夜」に永遠に縛られてしまったのではないのだろうか?

  • 面白い

  • 逸木裕『空想クラブ』(KADOKAWA、2020年)は不思議な力を持った中学生を主人公とした小説。中学生の吉見駿は祖父から受け継いだ「能力」によって、見たい風景を「見る」ことができる。荒川が流れる埼玉県笹倉市という架空の都市が舞台である。その辺りでは大宮が一番の都会という(181頁)。
    小学生の時の親友・真夜が荒川で溺れて亡くなった。葬儀の帰り道に駿は河川敷で幽霊となった真夜に再会する。駿だけが真夜を見たり、会話したりできる。仲間と共に真夜の死の真相を探ると、ヤンキー郷原が浮かび上がってきた。
    少し超自然的要素のあるジュブナイル小説というイメージを抱いていたが、半グレ・ヤンキーの生態は理解を絶する。普通の人々が半グレ・ヤンキーに巻き込まれ、あっさり不幸になる実態に戦慄を覚える。私は90年代に少年時代を送った。80年代のヤンキー文化が流行らなくなり、逆にヤンキーが恥ずかしい風俗になっていった時代を過ごした。これが現代の中学生の日常感覚となると半グレ・ヤンキーへの嫌悪と排除の意識は相当なものだろう。

  • 何というレビュー数の少なさ。読んでる途中から怪しい予感はしたものの、最後まで読み切ったけど、やっぱ苦手な分野だったなー。ファンタジー感がしてダメだった。お金持ちと思われていても父がモラハラ男だったり、郷原兄弟の家庭環境とかほんと人生しんどいよなーと思ってしまう。レナは頭も良さそうなのに、何でこんな生活なのか。郷原兄が心を入替えようとしているけど、レナの言う通り、『世の中には人と普通に話すとか、毎日同じところに行って働くとか、そういうレベルのことができない人もいるんだよ』という人だろうに、大丈夫だろうか。しかし、郷原兄はなぜ河原にいたのか、何であんなに怒ったのかは結局明かされなかったよな。弟が河原で何か怪しい動きをしていたというのは分かっていた、ということなのか?

  • 近未来型のSFミステリーを得意としている作家さん。科学的根拠に基づいてミステリーの組み立てを行い、少しずつ少しずつ紐いといていくことが多いが、今回はかなり非科学的。
    特殊な空想の力を持った主人公だけが、死んだヒロインと接する事が出来るため、主人公を中心にミステリーの紐解きを行うが、かなり引っ張った「子供」の正体は想像通り。空想の力の正体も結局はよく分からず、あまりスッキリしなかった。

  • 弟が許せない!

  • 死んでしまったものは、やっぱり生き返らないがかんなエンディングなら耐えられるかな。

  • 吉見駿は空想好きな中学生。
    祖父から受け継いだ「能力」によって、見たい風景を「見る」ことができる。
    小学生のときの親友・真夜の葬儀の帰り道、駿は河川敷で幽霊となった彼女に再会する。
    川で溺死した真夜は、死の瞬間の謎のために河川敷の、半径二十メートルの範囲に捕らわれてしまったという。
    塾からの帰宅途中、河川敷を自転車で走っていた真夜は川の方から「助けて!」という叫び声を耳にした。
    少女が溺れていることに気付いた彼女が川に入ったそのとき、木の枝を踏んだような音と共に意識を失ったという。
    「能力」のためか、自分だけが真夜の姿を見ることができると知った駿は、仲間と共に彼女の死の真相を探っていく。
    溺れていた少女を捜していくなかで、町の不良・郷原の関わりが見えてくるが……。
    (アマゾンより引用)

    何か切ないよねぇ
    弟は救いようがないな

  • 死んでしまった友達を中心に話が進む青春ミステリ。
    読み終わった後に心が温かくなりました。また星座や宇宙に詳しくない自分には面白い部分がたくさんあり、思わず宇宙関係の本を買ってしまいました!

    空想は光よりも速いスピードで見たいもの感じたいものを経験させてくれる。
    大切なのは空想する為の素となる知識と空想する練習。
    それの最たるものは小説なのではと思いました。
    小説なら宇宙の果ても地底の中も見る事が出来ますしね。

    点と点を繋いで星座と考える様に人間の一番素敵な力は想像力なんだなと思いました。

  • ミステリーとジュブナイルと救済とSFと。
    いっぱい混ざっさた贅沢な物語。
    空想を見る力を持つ主人公と、ある事件がきっかけで亡くなった少女の邂逅。そこに、失われた絆をもつ仲間が再び集まって、最後は大団円。
    未来が明るい。
    想像力と空想力が掻き立てられて、本当に、こんな世の中が近いうちに訪れるのではないかと思わされる。

    ヒールも人の心を持ついい人だった。現実はそんなに甘くないけど、たまにはこんな締めも悪くない。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

小説家。1980年、東京都生まれ。第36回横溝正史ミステリ大賞を受賞し、2016年に『虹を待つ彼女』(KADOKAWA)でデビュー。2022年には、のちに『五つの季節に探偵は』(KADOKAWA)に収録された「スケーターズ・ワルツ」で第75回日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞した。このほか著作に、『少女は夜を綴らない』(KADOKAWA)、『電気じかけのクジラは歌う』(講談社)などがある。

「2023年 『世界の終わりのためのミステリ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

逸木裕の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×