言霊 大伴家持伝

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.16
  • (2)
  • (5)
  • (9)
  • (0)
  • (3)
本棚登録 : 45
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (317ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784041103777

作品紹介・あらすじ

古来、武をもって朝廷に仕えてきた大伴氏に、2代続けて優れた歌人当主が現れた。「武」ではなく、「言の葉」で世を鎮めようとした壮大な試みが幕を開ける!「万葉集」編纂の真実。衝撃の古代史小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 万葉集を世に出すための様々な困難が描かれていて、史実だけでなく当時の人間の霊に対する姿勢や思想が非常に興味深く、面白かったです。

  • 篠崎紘一の新作「言霊」を読んだ。かなり面白い。最後まで一気に読み終えてしまった。「悪行の聖者 聖徳太子」も好きだが今作も素晴らしいと思う。スピリチュアリズム小説という非常に珍しいジャンルのようだ。

  • 死霊、怨霊、生霊‥物の怪だらけの世界で、こんな風に祟られるというのは、それ相応の悪逆非道をした自覚があるということ、、それなのに‥‥天皇の地位は魅力的だったということなのですね。
    万葉集が世に出るのにこれほどの苦労があったとは知らなかったです。

  • なかなか詠み応えのある作品でした
    薩摩や大宰府には任官していないストーリーにしているけど大丈夫かな?でも、歌や言葉に対して、この時代にありそうなパワーや妖しどもの世界・・・うん、良い作品だと思う
    また、別の作品を追いたくなる作者さんでした

  • がんばって、がんばって
    なんとか半分読んだけど、最後までは読めませんでした。

    このまま、保留でいつか残りを読むかな・・・

  • 歴史物かと思って読んでみたら、怪異が満載だった。どちらも好きなジャンルだが、本作は登場人物やエピソードにあまり深みや魅力を感じず、特に前半は物語というよりは伝記を読んでいるようだった。わらわら出てきた怨霊も、この時代の怪異譚をそこそこ知っている人間が読めば、さほど新味を覚えないもので、せっかく面白い存在である万葉集の霊神も、ただ「はい!出てきました」といった感じにしか見えなかったのが残念。伝奇物としては闇の質感がたりず、この倍のページ数になってもいいからもっと話をふくらませて濃厚にするか、いっそのことすっぱりと歴史物で描いてくれたほうがよかったな……素材はとても魅力的なだけに、いろいろ惜しい。

  • 大伴家持が万葉集を作り上げた、ということを主軸にして、描かれた物語です。

    おそらく、古今和歌集仮名序の柿本人麻呂が平城の天子と云々~のくだりから、平城天皇の時に世に出た、ということになっていて、最後は家持亡くなった後まで続きました。

    家持が掘り下げられていると言うよりは、展開を追っている話だと感じました。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1942年、新潟県生まれ、長岡市在住。早稲田大学文学部卒。農業関連のIT企業を経営する傍ら小説家を志し、2000年『日輪の神女』で古代ロマン文学大賞を受賞しデビュー。現代的な解釈で古代史を読み解く古代ロマン小説を意欲的に執筆。作品は他に『虚空の双龍』などがある。

「2019年 『万葉集をつくった男 小説・大伴家持』 で使われていた紹介文から引用しています。」

篠崎紘一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×