十三の呪 死相学探偵1 (角川ホラー文庫)

著者 :
  • KADOKAWA/角川書店
3.22
  • (34)
  • (62)
  • (168)
  • (42)
  • (9)
本棚登録 : 983
感想 : 114
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (346ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043902019

作品紹介・あらすじ

幼少の頃から、人間に取り憑いた不吉な死の影が視える弦矢俊一郎。その能力を"売り"にして東京の神保町に構えた探偵事務所に、最初の依頼人がやってきた。アイドル顔負けの容姿をもつ紗綾香。IT系の青年社長に見初められるも、式の直前に婚約者が急死。彼の実家では、次々と怪異現象も起きているという。神妙な面持ちで語る彼女の露出した肌に、俊一郎は不気味な何かが蠢くのを視ていた。死相学探偵シリーズ第1弾。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 冗漫で道具立てもお粗末で、我慢して最後まで読んだがなーんも面白くなかった。三津田信三は初めてだけど、こんなんじゃもう読む気になれない。このミスで順位に入ったこともあるのに。何だこれはという感じだ。

  • 死相学探偵シリーズ第一作目。刀城言耶シリーズとは違い、閉鎖的な村のおどろおどろしい雰囲気は漂っていないが、本格ミステリとしての完成度は刀城言耶シリーズに引けを取らない。また、所々に入る恐怖描写はとても怖かった。呪の謎は解くことができたが、犯人を当てることはできなかった。また、東城雅哉、神々櫛村など、刀城言耶シリーズの名前も出てきた。

  • 死相学探偵シリーズ 第一弾 長編。

    一般的にはホラー小説だと思うが、ちゃんとした推理小説だと思う。
    設定が霊だとか、呪いだとかで普通の推理小説のように犯人を見つけるだけではなく、また伝承に見立て人間が罪を犯すというのでもなく、起こっている現象が何なのか また誰が何がそれを引き起こしているのかを探偵が暴いていく感じ。

    最後に誰が何のためにこの呪いを掛けたのかが推理され犯人を見つけるのだが、実際に手を下して人を殺めたのではないため警察に引き渡すことにはならないのが、この小説である。

  • 死相から事件の全貌を推理していく死相学探偵の一作目。
    探偵としての最初の事件だからか、主人公の無愛想さ、不調法さが物凄い。
    事件としては家族全員に同じ死相が見えている一家が次々と死んでいく連続殺人(?)事件である。
    しかし死因は呪いによる心不全であり、ハウダニットは存在しない。
    普通のミステリーなら呪いなどはなくトリックを用いた人為的な殺人であることを探偵が突き止める、ホラーからミステリーへと転換するパターンが多いが、この作品の探偵はホラーをミステリーに変換せず、ホラーはホラーとして受け止める。呪いは呪いであるとそのまま受け入れ、ではなぜ呪いがかけられているのか、一家の呪いは共通のものなのか、どうやったら呪いから逃れられるのかを推理していくホラーをミステリーの土台として使う作品である。
    家から出てホテルに泊まっても呪いからは逃れられないため、ある意味ではクローズドサークルである。
    しかし、手段はホラーでも呪ったのは人間の意思である以上、動機は極めて人間臭い、ミステリーの王道とも言えるものであった。
    コテコテのミステリーとホラーの組み合わせは中々面白かった。

  • 2016.11.29 読了

  • 拝み屋の祖母をもち、自らも他人の死相が視える青年・弦矢俊一郎が、探偵となり怪異現象に挑む「死相学探偵シリーズ」第一弾。
    三津田作品にしては、かなりライトな印象。刀城言耶シリーズのような、時代がかった禍々しい雰囲気がない分読みやすくて、一気に読めてしまう。
    次々に起こる怪異現象と連続する不審死、十三階段に十三人の愛人と「十三」にこだわった仕掛け。オカルト要素と愛人や遺産をめぐる現実的な動機が絡まりあい、見事にミスリードされる。
    主人公の探偵らしくない?探偵ぶりが面白い。事件の渦中で途方に暮れ、「わけが分からない」と何度もこぼす姿が却って新鮮。最後に犯人が言った謎の言葉に、術者の正体、謎は残ったままなので、続きが気になる。

  • 他の三津田作品と比べると事件そのものに関してはシンプルな感じだなという印象を受ける あまりに素直に真相究明がなされたので少し戸惑いを覚えてしまった 少し物足りない気もするような…… しかしながら、事件の背後にあるシリーズ全体に関わってくることになりそうな大きな影の気配、本作品の主人公である弦矢俊一郎の過去等、今後の展開が気になるいくつかの謎の存在が示されていたので、続篇も引き続いて読みたいと思う 本作の最後に登場した"僕"が活躍する場面がこれからの作品でたくさんあれば嬉しい

  • 刀城シリーズを書いてる三津田先生の作品なら、さぞかし魑魅魍魎が跋扈するおっかない本格推理小説なんでしょうな〜!(ワクワク
    と思ってたら、予想を裏切ってまさかのライトな読み応え。
    人間嫌いのツンツン美形青年探偵(にゃんこ好き)…だと…?!嫌いじゃないわ!←

    刀城ワールドのおどろおどろしい雰囲気に慣れた人にとっては、物足りなさが残る作風かも知れません。
    今作の舞台となる一家にまつわる因縁も歴史的背景もまあ驚くほどアッサリしてますし、屋敷内の部屋割りを仔細に描写してるからその辺りが推理の突破口かな〜(ワクワク)と目を皿にして読んだら、その辺りは全然ヒントの糸口にもならなかったし。
    でも、三津田先生十八番のどんでん返しは健在でしたね〜いつもと比べてややライトな仕上がりでしたが(笑)。

    と、なんやかんや言ってもやっぱり次作以降も読んじゃうよね…。
    刀城シリーズで本格派を存分に堪能しつつ、今シリーズでは未熟な駆け出し探偵の成長ぶりを楽しむことに致します( ^ω^ )楽しみ!


    幼い頃から人の死相が見える弦矢俊一郎。その異能の才を武器に探偵事務所を構えた彼の元を、一人の訪問客が訪れる。
    「私、死神に取り憑かれてるんです」ーー彼女のその言葉通り、関係者が次々と不可解な怪奇現象に襲われ、遂に死者が出てしまう!果たして弦矢は死の連鎖を止めることが出来るのか?

  • 主人公が素直じゃないからちょっとな〜

  • 見えるけど祓うことは出来ないから、怪異に頭を使って対峙するスタイルが良かったです。主人公がおばあちゃんと話す時に人間味が出るのも好感が持てました。

  • 幼少の頃から不吉なものが視える弦矢俊一郎。彼が開いた探偵事務所に依頼人がやって来る。彼女の家では婚約者の死から怪奇現象が続いているという。
    これぞホラーミステリ。怪奇現象と謎解きの塩梅がよく、思わず身を乗り出してしまった。怪奇現象はどこまでも不可解に恐ろしく、そして絡まった糸を解す推理の楽しさがここにある。

  • 実はライトノベル的な感じかと敬遠していたが、とても面白く一気読みしてしまいました。
    ネタとしてはホラーなんだけど、ちゃんと謎解き要素があって、ヒントも散りばめられている。でも怪異はそれとしてちゃんと肯定された状態のまま、というところが斬新で面白い。
    主人公の弦矢俊一郎のぶっきらぼうさ、不器用さにやきもきしながらも、苦労しながらもがく一生懸命さを感じ取って応援したくなる気持ちになってしまった。
    怪異の内容は描写が生々しくて気持ち悪い気持ちにさせてくれる。

  • イラスト(田倉トヲル)に目が惹かれて手に取ったんだけど確かにキャラ立ち度1位。主人公の弦矢俊一郎(つるやしゅんいちろう)のキャラが好き。祖父祖母との関係性や、やり取りが面白い。

  • ホラーではあるのかもしれないが
    ゾワゾワするようなホラーではない
    別に ホラーが読みたかったわけでもないし
    探偵ってあったから読み始めてみた
    あっという間に(3時間30分だった)読み終わった
    まぁそんなもんか

  • ゾクゾクはさほどしない。ホラー感弱め。ミステリー。

  • この作家さんは大好きだけど、このシリーズは怖くないしちょっと軽くてあまり読まなくなった。

  • ほんとに、みえるだけで、あとは普通に地道に調べて頭使って解決したかんじ。ホラー感はそれほどない。次も読んでみよう

  • 死相学探偵シリーズの1作目。
    幼少の頃から、人間に取り憑いた不吉な死の影が視える弦矢俊一郎。その能力で探偵事務所を構えた彼の元に最初の依頼人、紗綾香がやってきて…。

  • ホラーミステリーなのですが、ミステリーの要素が多め!
    二段階になっているところが楽しかった。
    ずっと読みたかったシリーズ、読めて嬉しい。

    おばあちゃんがなかなかいいキャラ。電話越しじゃなく生身で登場するとこがたくさん見たい。

    僕にゃんは、2巻から期待かな?

  • シャーロックホームズを思わせる性格で依頼人の紗綾香が助手になるのか??と思った。安倍晴明にハマったので現代版を読んでみようと手に取ったけど、物足りなさを感じるのはそれだけ年齢を重ねたからなのかな。

  • 読了

  • いつもの三津田さんのシリーズよりもライトなホラーミステリ。ボリュームからしても刀城言耶シリーズの方が好みかな。こちらはこちらでサラッと読める感じではあるけど。
    次々と怪奇現象が起こる入谷家の謎。

    ただ肝心の主人公、俊一郎のぶっきらぼうな性格があまり好きになれなかったなぁ…。ついでに紗綾香にも少々イライラしながら読んだ感。

  • 短編作品が集まった、いわゆる短編集のミステリーをよく見かけますが、この本は、一冊で一つの話が終わります。なので、常に続きが気になる状態で、ワクワクして読むことができました。三津田さんの他の本も、読んでみたいと思える作品でした。

  • 読んだのは旧装版(内容に変更はあったのかな?)
    同作者の刀城言耶シリーズは4作目まで読了。
    刀城言耶の謎解きがあんまり得意じゃなかったから、こっちを読んでみたのだけど…

    刀城言耶以上に主人公がダメだった。
    刀城言耶の苦手な部分が似てる(自分の世界に入りやすい、突然の暴走、二転三転する推理、空気読めない)上に、ぶっきらぼうというより、成人してるのに思春期続けちゃってるみたいで痛々しい。

    依頼人との会話もなんだか軽いし(ラノベっぽいというか漫画っぽいというか…)、怪異も刀城言耶シリーズ的なうすら寒い恐怖ではなくて、THE☆怪奇現象な感じ。

    読みやすかったのは確かだけど、このシリーズはちょっと無理かも…

  • 人為的なトリックがあるんじゃないかと勘ぐってしまい最後まで乗り切れなかった。別のシリーズは怪奇現象に人為的なトリックを見出してゆくので、そういうノリかと思ってしまった。除霊的なことをするのがカタルシスでそこに向けて論理を探るとは思ってなかった。てか怪奇現象に論理があるというのが違和感あり。理不尽にとにかく怖がらせてくる和製ホラーに慣れてしまったせいか。
    時々ある怖い現象の描写は本当に怖くて、ホラー作家の面目躍如という感じ。
    主人公のキャラは微妙、脇役もあまりキャラが立っていない。最後の老人たちとのやりとりにはほっこり。

  • 今まで三津田作品は当たりばっかりだったのだけれど、これはあんまりかも・・・?不向きっぽい。いつも秀逸な文章かくのに、どうしたおい、っていうくらい違う。

    祖父母のキャラが好き。でも孫の方がいまいちわからない。感情移入できない。主人公なのに。彼が怖がるものが、読んでてあんまり怖くない。

    今だいたい半分過ぎたくらいだけど、ぬるぬるな展開。何回も同じ説明を受けているのがいや。物語も犯人はこのひとって割とわかりやすかったし。

  • 俊一郎が探偵事務所を開いてまだ2週間。
    そこへ現れた依頼人は、「わたしには死神が憑いている」と言った。
    タイトルにもある「13」という謎にまつわる物語。
    死相学探偵・俊一郎の探偵としての初の事件でもある。
    資産家を舞台に起こる連続殺人。
    脅迫状を受けた者が、順番通りに殺されていく。
    ミステリーとしても面白いのだけれど、あまり「死相が視える」という能力はいかされていないような。
    避けられる死と避けられない死。
    誰にでも平等に訪れるものだけれど、他者の命を理不尽に奪う権利は誰にもない。
    結局のところ、犯人はマリオネットのように操られていただけなのでは?と思う。
    何ごともなければ平穏な暮らしが待っていたかもしれないのに。
    俊太郎に最後に投げかけた言葉が気になる。
    次回には「黒々とした禍々しい影」が何なのか?
    俊太郎にどんなことが起こるのか?
    気になってしかたがない。

  • 謎自体は気になるのだけど全体的に話の進みが遅くてかったるい。飛ばし読みして一応は読了。

  • 【ネタバレあり】


    探偵としてやってきた割には目の前で次々に人が死んでいるのに平気な顔をしている主人公が好きになれなかった。コミュ障というか、ただの厭な奴にしか見えない。屋敷の中で起こる怪異も、怪異というほど怖くないし、いつもの三津田信三の禍々しいホラーを期待してたけど、期待外れだった。怪異には法則性があるという説は、他の三津田作品でも度々出てくるけど、あのギャグのような逆カウントダウンで本当に怪異が止まったのもなんだかな。そういうものなの??とちょっと拍子抜け。刀城言耶シリーズのネタがちょこちょこ挟まってたのは面白かったです。
    シリーズものですが、次の巻を読むかどうか迷うところ。

全114件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

三津田信三
奈良県出身。編集者をへて、二〇〇一年『ホラー作家の棲む家』でデビュー。ホラーとミステリを融合させた独特の作風で人気を得る。『水魑の如き沈むもの』で第十回本格ミステリ大賞を受賞。主な作品に『厭魅の如き憑くもの』にはじまる「刀城言耶」シリーズ、『十三の呪』にはじまる「死相学探偵」シリーズ、映画化された『のぞきめ』、戦後まもない北九州の炭鉱を舞台にした『黒面の狐』、これまでにない幽霊屋敷怪談を描く『どこの家にも怖いものはいる』『わざと忌み家を建てて棲む』がある。

「2023年 『そこに無い家に呼ばれる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三津田信三の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
綾辻 行人
米澤 穂信
有川 浩
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×