なぜ僕らは働くのか-君が幸せになるために考えてほしい大切なこと

著者 :
  • 学研プラス
4.13
  • (339)
  • (308)
  • (175)
  • (19)
  • (6)
本棚登録 : 5933
感想 : 402
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (228ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784052051715

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  「働くこと」が当たり前だと思って、何も考えずに過ごしてしまっている人、進路を目前にして漠然とそう感じてしまった人、そもそも働くこと自体がまったく分からない、想像もつかない子。そんな人にぜひ読んでほしい本。最後の参考文献を見れば分かりますが、本当に多くの書籍.分野から働くことの本質を提示してくれます。これを読んで答えが出るわけではないかもしれませんが、読む前の自分よりも確実に視界がクリアになっているはずです。表紙も漫画も温かみがあって、何だか心が温かくなる本でもあります。さすが池上彰さんの本。

  • 20代でこのまま今の会社で働き続けていていいのか、迷っている中、手に取りました。

    子どもを対象にしているようなので、内容も子どもに向けた易しい表現でスラスラと読めました。

    働くことをテーマに、お金や人とのつながり、ライフプラン、ストレングスを活かすことなど、大方は働いたことのない子どもに向けているので、物足りない内容が多いです。

    しかし、転職やキャリアの偶然性に関する章は、今の自分の状況に当てはまるためか、心に残りましたら。
    平易な文で書かれている分、すんなりと心に入ってくるようでした。

    働くことについて考えたい際は、一読すると、自分のスタンスが見えてくるかもしれません。

  • コロナの影響で、これまでなんとなくやり過ごしてきてしまった「自分はこれからどうしたいのか?」「幸せとは何か?」といった自問に思いがけずぶつかることになった人もいると思います。タイトルにあるように「なぜ働くのか」といったことも含めて。

    すでに社会に出て働いている大人にも、仕事・働くということを軸に人生そのものを見つめ直すきっかけになる一冊になるのではないでしょうか。

    表紙の文字や少年のイラストの部分だけ、触ってみると少し立体になっているなど細部まで丁寧に作られており、この本自体が子供たちに「こんな本を作るのは面白そうだな」「大人ってすごいな」と思わせる魅力を持っていると思います。

  • とても分かりやすいキャリア本だと思うけど、
    なんかキラキラしすぎ、かな。と思いました。
    本当に困っている人は、こんな本を読んでもやる気にならない気がする。

  • 学生に向けられてるけど社会人になってから読んでもいい本。
    人生は自分で決める。正解はない。1つも失敗でやり直しが効かなくなる人生なんてないもんだ。

  • 春から大学生ということもあり、最近少しずつ将来について考えるようになったため読みました。
    すごくわかりやすくて読みやすい文章でした。
    働くことの意味を考えさせてくれます。
    また、自分が興味を持ったことに行動を起こしていく勇気が出ました。
    読んで良かったです。

  • 池上彰さん監修、「我々はなぜ働くのか」をテーマに、世の中で働くことに対しての意義・問いかけ、「好きを仕事にするには?」「幸せに働くとはどういうことか?」の疑問解決、AI・多様性社会の中で人生100年時代を生きるための道しるべが、マンガ+イラストを使った図解ページを使って語られる。小中高生向きの作品だが、大人が読んでも損なしの一冊。

  • 漫画と説明が書かれており、読みやすかった。
    漫画のタッチがとても柔らかくて癒されるし、セリフに名言多くて震えました。

    ただ、ちょっと怖いなぁと思うところもありました。
    本で出版するにあたり、誰のことも組織のことも会社のことも悪くは書けないし特別扱いもできない。
    なので、書くことが結局は学校教育の延長線でしかなくこの本を読んだとしても、自分が子ども時代のモヤモヤが取れたかというと別の話。
    所詮は学校や学校の先生と同じじゃんってこと。

    それが悪いとは言わないし、本の中でも全ての物事を肯定的に捉えて書かれているけれど何だか違和感がありました。

    私はあえて自分の子どもに渡して読ませようとは思わないかな。

  • 子供がもう少し大きくなったら、そっと本棚に忍ばせておきたいと思った。
    特にはじめの仕事観。私の場合はお金を稼ぐと言うところで止まっていたかも。全然将来のことも考えていないまま大きくなってしまい。
    この本を覚えてと言う感じではなく、自分の仕事観と照らし合わせて、熟成させて、子供に何かを投げかけられるような親になりたい。
    また読み返したい本。できたら手元に置いておきたい。子供たちがもう少し大きくなったときに、まだ本の内容が古びていなければ、購入したい。

    〜〜〜〜〜

    ●仕事は誰かの役に立つこと。やりたいことや困ったことがある時、誰かの仕事に助けてもらいながら、私たちは生きている。例 家 自分の力では立てられない
    誰かの役にたつことが仕事になる。

    →自分で言ったらなんだろう。私は今料理など好きだったり、そういうのが人の役に立ったり。自分の副業とか第二の職業人生について考える時も、ここを意識していきたい。

    ●お金を払うのは「ありがとう」の意思表示。そしてその金額分の価値があると思っていると言う意思表示(高ければ買わない)。

    ●子供が憧れる職業のランキング 意地悪な見方をすれば、まだ知っている職業が少ない。
    ●好きなことそのものや好きなことを分解して仕事につなげて考える。誰かが自分の長所を教えてくれることも。
    ●やりたい仕事を見つけるためのアンテナ→自分が気になったことの裏側にどんな仕事があるのか調べる。例えば、自分の好きなお菓子がスーパーでは売っていない理由→マーケティングの仕事の存在に気づく

    ↑子供たちへの声掛けとしても大切だなと感じた。

    ●仕事は泥臭い作業もあるし、希望の部署に配属されないこともある。すぐに実現できると思わない方が良い。長い目で見て、まずは自分の目の前にある仕事を一生懸命やる。実績ができ、周囲の信頼を得られるようになると「好き」「やりたい」はより実現しやすくなる。
    ●「好き」を仕事に掛け算。
    ●大人になってもやりたいこと探しが続く。そこからやり直すこともできる。

    ●良い我慢
    →自分の成長につながるための我慢、何かを成し遂げるための我慢
    ●悪い我慢
    →精神的、肉体的に辛いだけの我慢、やりたくないこと、社会的に悪いことを無理矢理やらされる我慢

    ●多様性が大事な理由 1 優秀な人材を確保 2 多様な要求を受け止める 3 化学反応

    ●人生100年時代、教育、仕事、引退と言う3つに限られたライフステージではなく、成人以降も学び続け、仕事をし続ける時代に。
    所属するコミュニティーを複数持つ

    学校の勉強→社会に出るための基礎体力、将来の選択肢を広げる、そして学校の勉強にしっかりと取り組むことで自信を得る経験ができたからそれは立派な成功体験

    ●できない教科や苦手なことがあっても、自分の持ち場でやるべきことをやって自分ができないことを他の人が補ってくれる、それで問題ない。できない事は人に頼れば良い。あなたはあなたのできること、やりたいことで、いつか誰かを助けてあげましょう。

    →子供にもと思うけど、自分にはそう思えてなかったことに気づいた。自分でやりたいと思う自分の気持ちも大事。でも、それが苦痛になるぐらいだったら、人に任せると言う選択肢があることを頭に入れておいても良いのかも。子どもたちが、自分に能力がないと言って悲しむのは私も本意ではない。そしてそれは例えば自分の親から見たら、私が家事育児の両立ができないとか前向きに仕事をできていないと言うことで落ち込んでいるのはやっぱり不本意だと思うし。

    →こうした本の内容を子どもたちにも日々浸透させていきたい。こういう選択肢もあるんだよと。その時には具体例も必要になると思う。具体と抽象の間を自在にうまく行き来して、わかりやすい、頭に染みるような説明を心がける。

  • 中学生のときに出会いたかった本。
    あの時にこの本に出会えてたら、
    今が違ってたんじゃないかな?ってくらい
    生きるヒントがたくさん詰まってる。

    転職するかどうか悩んでいて、
    今一度仕事について考えたくて、
    救いを求めて手に取った。
    どのページも優しくて心が温かくなった。

    今からでも、まだ遅くないかな?
    明日からまた頑張ろう!って気持ちにさせてくれる。

    働くことについて、ふわっと理解していたことを
    改めてきちんと言語化されたものを読むと
    ストンと心に落ちた。

    自分がどうするべきか、何となく光が見えた気がします。

    仕事に悩んだ大人にもとてもオススメな一冊。

全402件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

温かみのあるタッチ、やさしさあふれる表情の描写がとても素敵な、新進気鋭のイラストレーター・マンガ家。本書にてフルカラー70ページのマンガ描きおろしに挑戦。

「2020年 『なぜ僕らは働くのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佳奈の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ソン・ウォンピョ...
辻村 深月
宇佐見りん
ヨシタケ シンス...
ヨシタケシンスケ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×