おかあさんになったアイ

著者 :
  • 講談社
4.00
  • (1)
  • (1)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 26
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (237ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061542549

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 4-06-154254-0 237p 2002・4・22 4刷

  • インフルエンザ休暇も終わり、4冊目読了。本書も図書館のリサイクル市から。とにかく松沢先生の本は何度読んでも得ることが多い。アイの実験の話やアユムが生まれてくるときの話、さらにアフリカはボッソーでの野生チンパンジーの観察について、いずれもほかで何度か読んできたことばかりです。それでも、すぐ忘れるので復習になってよいのです。本書は10年前に書かれたものですから、アユムはすでに10歳になっているはず。アイはまだ元気なはずだからいまの様子を知りたいものです。先日、新しい本の広告が出ていたので、また探してみましょう。さて、最後の節で、質問に答える形で教育の本質について語られています。これは、今年私自身がテーマに掲げたこととも一致しており、非常に興味深い。(松沢先生は10年前に書かれているのですが。)それは、「ラベル(レッテル)をはらない」ということ。この子は、~~ができない。この子は、~~というタイプの子だから・・・。と決め付けない。「あることができなかったら、それは生徒の側に問題があるのではなく、自分すなわち先生の側になにか問題がないかを考える。教え方に工夫できないかを考える。それが唯一、生産的な方法です。」その通りだと思います。

  • (2005.07.23読了)(2001.05.12購入)
    チンパンジーの文化と教育がこの本のテーマです。著者は、アイと名付けられたチンパンジーを相手に、チンパンジーの知性を探る研究をしてきました。チンパンジーは、いろんな面で、実に人間に近いので、著者は、ちんぱん人と呼び、一人二人と数えています。「チンパンジーを研究するという事は、必然的に人間を研究することにつながると思います。」

    ●赤ん坊の反射
    「子供は、三つの反射を持って生まれてきます。一つ目はしがみつく反射です。二つ目は、口の近くに何か刺激があると、その刺激のほうへ口を持っていきます。三つめの反射は、口に何かが入れば吸います。」
    ●新生児の模倣
    「お母さんが、べえっと長くゆっくりと、赤ちゃんの顔の前で舌を出すと、赤ちゃんも舌をべろっと出します。あるいは、口を大きく丸く、ゆっくりと開けると、生まれたばかりの赤ちゃんがやっぱり口をあけます。三つめの表情は、口をううっとすぼめて前へ出すと、やっぱり赤ちゃんが口をすぼめます。この中でかなりはっきり誘発されるのは、舌出しです。」(僕も子供が生まれたとき、このことを本で読み試して見ました。確実に反応します。電車で乗り合わせた赤ん坊にも試してみましたけど、ちゃんと反応しました。)
    ●話し言葉を理解する
    話し言葉を意図的に教えたわけではないけれど、永年のやり取りのうちに自然に身につけた。
    ●文化
    文化とは、「ある特定のコミュニティーのメンバーに共有されている知識や技術の総体で、非遺伝的な経路で親の世代からこの世代へ引き継がれるもの」です。
    サルの文化といわれるものは、いろいろ発見されています。幸島のニホンザルのイモ洗いから始まって、アフリカのチンパンジーのシロアリ釣り、油やしの種割り、などがあります。

    アイの様子は、時々NHKテレビ等で、放送されていますので、ご存知の方も多いかと思います。研究すればするほど、類人猿は、かなりの知性を持っていることが分かってきます。結構驚くことが書いてありますので、一読をお勧めします。

    著者 松沢 哲郎
    1950年 愛媛県生まれ
    1974年 京都大学文学部哲学科卒業
    1978年 アイ・プロジェクト開始
    1986年 野生チンパンジー調査開始

    (「BOOK」データベースより)amazon
    漢字や数字をおぼえ、「天才チンパンジー」といわれるアイ。その知識は、1歳になる息子のアユムに、いつ、どのように伝えられるのか?人間にとって「進化の隣人」であるチンパンジーの親子関係、教育、文化を語る。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

京都大学霊長類研究所 行動神経研究部門 思考言語分野 教授 理学博士
1950年生まれ・1974年京都大学文学部哲学科卒業、大学院進学。
京都大学霊長類研究所助手、助教授を経て現職。

「2003年 『チンパンジーの認知と行動の発達』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松沢哲郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×