花腐し

著者 :
  • 講談社
3.13
  • (6)
  • (13)
  • (47)
  • (9)
  • (3)
本棚登録 : 199
感想 : 30
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (150ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062103794

作品紹介・あらすじ

『花腐し』芥川賞受賞作。多国籍な街、新宿・大久保の片隅、夜雨に穿たれた男の内部の穴に顕現する茸と花のイメージ。少女の肉体の襞をめくり上げ見える世界の裏側。腐敗してゆく現代の生と性の感覚を鋭く描く「知」と「抒情」の競演。『ひたひたと』芥川賞受賞第一作の特別書き下ろし新作小説。海に面した町、そこはかつて遊郭だった。少年時代の記憶、娼婦ナミ、行くあてのない人々の心と過去が、主人公「わたし」の中に流れ込んでくる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB10045209

  • 純文学…なのかな?

    現実と心象、現在(今)、過去(実際の過去か空想かは曖昧)等が入り乱れて、書下ろしの「ひたひたと」も含め、何とも…

    「花腐し」は映画化が気になって、読んでみたけど、映画観る気にはならないなあ…

    スッキリ感も感動も得られなかった。
    私はわかり易い人間なんだと思った。
    前向きに生きて行こうと思ったのは、反面教師的な効果かもしれない。

  • 2023年11月映画化
    摂南大学図書館OPACへ⇒
    https://opac2.lib.setsunan.ac.jp/webopac/BB00087879

  • ▼福岡県立大学附属図書館の所蔵はこちらです
    https://library.fukuoka-pu.ac.jp/opac/volume/80951

  •  夢のなかにいるような、生と死を行ったり来たりしているようなお話だった。
     寝る前に読んだが、なんだか悪い夢を見そうな読後感。

  • 終盤難解なところはあったものの、全体を通して面白く読めた。

  • 2人になって、少し体が触れ合えば、もうそういうことはいいとか、疲れてしまっている、とか言ったても、体を重ねてしまうものかな?
    体が離れていて、2人きりでなければ、何も起こらないし、もう疲れたと言っていられるが、すぐそこにある体が、相手を刺激する力を持っていて、どうしようもなく交わりに流れていってしまうのだろうか?
    その交わりに流れていくときには、気持ちが無さそうだ。
    そこにある体が引き合うだけだ。
    射精に向かう体と、それを受け入れ伴う快楽を求める体が引き合ってしまう。
    誰とでもsexはできる。愛しくないsexはできる。


    ただ、肌を撫でることや、抱きしめる中には、気持ちが宿っていそうだ。



    彳んで(たたず)
    疾うに(と)

    疚しい(やま)
    挙措(きょそ)
    滔々と(とうとう)
    毟る(むし)
    滾る(たぎ)

    燥ぐ(はしゃ)
    馥(かおり)
    饐えた(す)
    漲った(みなぎ)
    汚穢(おわい、おえ)

  • 2019.06.02読了。
    今年15冊目。

  • クラシックな感じ。
    中年男、朽ち果てるアパート、時間の曖昧さ、幻覚、薬物中毒の女の子。
    小説でしかできないことをしていると思う。現実があいまいになってく感じとか。

  • 「花腐し」よりも「ひたひたと」の方が、文学感とまとまりがあって良かったかなぁ。流れるような文章が、追想と土地と家族の移り変わりをぼんやりと写し出している。

    「花腐し」は、バブル後10年の、疲れた男の人の思い出と借金の話。社会性を表している現実的な話なんだけど、マジックマッシュルームとか出てきて作り物めいた違和感が。万葉集のような難しい話を入れ込まなくても良かったんじゃないだろうか。
    結局「ひたひたと」のような自身の内省を深めるところに戻るのね。その辺は良かった。

全30件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1954年生れ。詩人、作家、評論家。
1988年に詩集『冬の本』で高見順賞、95年に評論『エッフェル塔試論』で吉田秀和賞、2000年に小説『花腐し』で芥川賞、05年に小説『半島』で読売文学賞を受賞するなど、縦横の活躍を続けている。
2012年3月まで、東京大学大学院総合文化研究科教授を務めた。

「2013年 『波打ち際に生きる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

松浦寿輝の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×