その絵、いくら? 現代アートの相場がわかる (セオリーBOOKS)

著者 :
  • 講談社
3.58
  • (10)
  • (19)
  • (34)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 212
感想 : 25
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062148733

作品紹介・あらすじ

なんでこの絵が1億円するのですか? 「なぜこれがアートなの?」といいたくなるような絵の分かりやすい見方、アートの価値の不思議等、初心者にも「値段」という切り口を付けて分かりやすい内容に。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 奈良美智さん、村上隆さんといった世界売れっ子アーティストを世に出した、スーパーギャラリスト小山登美夫さんのアート本。

    今の日本、世界のアートマーケットについて本当にわかりやすく、読みやすく書かれています。

    アート産業はどのようにお金が動いて成り立っているのか
    アートの価格の種類
    オークションが世界にもたらす役割
    アートを資産にする投資家
    アートは株とそっくり
    コレクターさんのもたらす影響

    などなど。
    作家、コレクター、ギャラリスト、投資家。アートに関わる、アートが好きなすべての人が、アートの世界にどんな役割を果たして、どんな性質を持っていて、どんな性質を持っているのか。

    そういうアートを取り巻く環境の大枠をしっかり掴める本でした。

    対談があったり、今注目の作家さん情報があったり、世界を股にかける売れっ子作家さんの作品のプライマリー価格が公開されていたり。

    すぐ読めるのに、盛りだくさんな内容でした。良書です。

  • アート・バーゼルは出展希望が多いとブース料も高くなる模様。400万円くらいとか。

    ギャラリストの気持ちとしては買って5年は持っていて欲しい。最近は約2年と短くなってきている。

    ギャラリーで買って、すぐにオークションに手放すコレクターは、ギャラリー間のブラックリストに載る。

    ガゴーシアンやマリアングッドマンといった超有名ギャラリーで取り扱われるようになったアーティストは俄然注目を浴び始める。有名美術館のギャラリー版

    気に入ったアーティストの作品は安い123点購入してそのうち店は値段が高くなったときに売って新しいアーティストが出たときの購入資金にする

  • ギャラリーの視点からの現代アート市場がわかる

  • どうしてこの絵が一億円で売れるのか
    ・・・がわかるわけではなかったけれど、
    それでも著者をはじめ語り尽くす価値があることは理解できた。
    「勇気を出して絵を買ってみよう」の提案にはまだ二の足を踏むけれど、また美術館に足を運んでみたいと思った。

  • 現代美術関係者の話を聞く機会があったので、積ん読となっていたこの本を読了。内容としては、前に読んだ、同じ著者(村上隆や奈良美智を発掘したギャラリスト)の「現代アートビジネス」とかぶるところが多かったが、杉本博司、草間彌生を扱うギャラリスト達との対談は面白かった。しかし、現代美術は、興味があるが、好きであるかはまだわからない。

    以下備忘。
    【要注目とされるアーティスト】
    工藤麻紀子
    佐藤允
    石上 純也

  • 日本の現代アートマーケット入門。
    日本のモダンアートを支える志のあるギャラリーは30-40くらいはあり、内外の顧客も育ちつつある。過去バブルで絵画は一旦いかがわしい商売におとしめられたが新世代のアーティスト、顧客がグローバルの目線を持って日本のアートを評価し始めている。
    価格はプライマリーであれば、新人は安めに付けてまずはマーケティング。そこからは徐々に評価が確立されて行き、価格も上がる。オークションなどのセカンダリーで価値がつけばかなり上出来で、プライマリーもそれを反映したものになるが、ギャラリーにとっては悩ましい状況。

  • アートの中でも分かりにくいとされている現代アートの値段のつけられ方について、とても分かりやすく説明されています。その理由は、プライマリープライス、セカンダリープライス、価格カードに付けられた赤、青シールの意味、AP、オークションハウス、アートフェアなど市場で売買されるときの基礎知識から紐解かれています。

    結局、作品の価値は相対的な基準がないために分かりにくくなっているのですが、「お金に交換されることでアートの価値が社会的な、パブリックな価値になるのだということ」という言葉になるほどと思ってしまいました。

  • アートのマーケットの仕組みとか勉強になった。
    プライマリーマーケットっていうのとセカンダリーマーケットっていうのがあって、著者はプライマリーマーケットで仕事してる人。
    セカンダリーM=要はオークション

    プライマリー…っていうのは新作を売ることらしい。オークションで高値がついても、それはコレクターの懐に入る文であって、アーティストに¥の懐には入らないらしいです。まぁオークションで高く売れたら、新作の値段も上がるらしいですが。


    アートの価値
    「感情」「技術」「主題」
    ただし、内容をyん出るとその作家の作品の中での希少性とか、美術史にしめる役割とかいいろいろ要因はあるみたい。


    コルレーネ
    ジュリアン シュナーベル
    桑久保俊
    さわひざき
    砂糖あたる

    草間彌生
    奈良美智
    村上隆
    杉本博司


    小山登美夫
    小柳敦子
    大田秀則


    アンディ ウォーホル
    劉野
    アレックス カッツ
    ルイーズ ブルジョワ

    hワイトキューブギャラリー
    サーチギャラリー
    アーシリーショー
    フリース アートフェア
    アートバーゼル


    シンワアートオークション

    マリソングットマン(NY)
    ガゴーシアン(NY)

    白石コンテンポラリーアート
    (スカイザバスハウス)

    クリスティーズ
    サザビーズ(有名なオークション)


    エゴンシーレ

  • アーティストは社会との関わり方を考えて行動していくべきものだ。
    と美術大学でもよく教え込んだ方がいいと思います。

  • 出版から3年以上経過して、現在の状況はまたかなり変わっている感じはしますが。現代アートの入門書として分かりやすかった。
    プライマリー・マーケットに関わられている方の矜持や苦労、希望が見えて良かった。

全25件中 1 - 10件を表示

小山登美夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×