破天荒明治留学生列伝: 大英帝国に学んだ人々 (講談社選書メチエ 168)

著者 :
  • 講談社
1.00
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 15
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (286ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062581684

作品紹介・あらすじ

日本近代化の尖兵・明治留学生。彼らは、大英帝国で「奮闘」していた。剣橋(ケンブリッジ)大学首席伝説まで生んだ菊池大麓-15歳にして、二度目の英国留学をした怪童。大倉財閥二代目の趣味人・喜七郎-英国初のカーレースで第二位入賞。大秀才、遊び人、苦学生…。激動の時代を駆け抜けた留学生たちの夢と希望と挫折の日々をつづる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 明治初期にケンブリッジ大学に留学した人々を追うなかなかの力作.中心となるのは高校を一等賞で卒業しケンブリッジでも優秀な成績をあげた菊池大麓.留学後,20代で東大教授(数学科初の日本人教授),理学部長,帝大総長,文部大臣などを歴任.一方で全く研究業績がないという.彼の出世してからの国家主義的な発言にケンブリッジの教育の痕跡を追うなど,緻密な資料の読み込みを感じる.巻末の注も充実している.
    ただこれだけ明治の時代の文章,特に手紙の引用が多いと,読みきれない人も多いだろう.というわけで一般向けではない.だからかはしらないが絶版.
    しかし明治時代の西洋文明の受容に興味がある人は,先人たちが英国で何を学んだかというのは面白いテーマにはちがいないと思う.

  • 時間があれば

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

1948年愛知県生まれ。成城大学文芸学部卒業。慶應大学大学院修士課程(日本史)修了。ロンドン大学UCLでPG Dip(図書館・情報学)を取得。国会図書館勤務などを経て、1985年から2015年までケンブリッジ大学図書館日本部長。
主な編著書に、『日本の刺青と英国王室―明治期から第一次世界大戦まで』(藤原書店、2010年)、『ロンドン日本人村を作った男―謎の興行師タナカー・ブヒクロサン1839-94』(藤原書店、2015年)、『ケンブリッジ大学図書館所蔵アーネスト・サトウ関連蔵書目錄』(ゆまに書房、2016年)、『ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み』(勉誠出版、2017年、第20回図書館サポートフォーラム賞受賞)、『戦争と図書館─英国近代日本語コレクションの歴史』(勉誠出版、2018年)などがある。

「2020年 『アーネスト・サトウと蔵書の行方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小山騰の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×