人材は「不良社員」からさがせ -奇跡を生む「燃える集団」の秘密 (講談社+α文庫)

著者 :
  • 講談社
3.90
  • (3)
  • (3)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062814492

作品紹介・あらすじ

組織が硬直した大企業にいるのは、優等生的な「良い子」ばかり。そんな社員をいくら集めても、画期的プロジェクトの成功はおぼつかない。じつは仕事に抜群の手腕を発揮する本物の「人材」は、自尊心が強く、性格も鋭角的なために上司と衝突して、「不良社員」に化けていることが多いのだ。人材をさがし出し、その魂からほとばしる情熱を大切にして、上司があれこれ口を出さなければ、画期的プロジェクトは成功する。元ソニー上席常務による「超人材論」。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 天外伺朗のSONY時代のエピソード.
    上司の言うことを聴かないやんちゃ集団が新製品を開発していく成功体験を記載。

  • 大企業ここにありという感じ。ソニーと言えども、その呪縛からは逃れられないようだ。人間の性なのだろうか?

  • うちのパートナーから紹介してもらった一冊。
    燃える集団を作り出すことが経営者の仕事であり、その状態になったら邪魔をせずに見守る。簡単なようで一番難しい。忍耐力!

  • 先日BBTの番組を観ていたく感銘を受けた元ソニー上席常務の天外さんのこちらの著書を読んでみました。
    すばらしい!!
    もともと1988年に刊行されたものだそうですが、著者も書かれているように全く古さを感じさせません。…というより、今こそまさに天外さんがここで書かれている、主張されている考えが企業経営において益々重要…いえ、最重要課題となっていると私は思います。
    なぜに大企業からイノベーションが起きにくいか?…天外さんが明確に書かれています。
    これからの「戦略」の考え方もまさにその通りと思います。
    名著。

  • 書いている内容にはなるほどなと思うものの、架空の対話形式にしている構成や、話の流れに脈絡がなかったりと、ちょっと読みづらかったので★3つ。

  • 高校時代だったかに読んで、また読みたいと思っていたところに再発。こんな本だったかと思う点も多々あり。今でも新しい本。

    この本があったからこそ、今のような仕事の見方をして、今のような仕事の仕方をしているのかもしれません。

    マネジメントであったり、組織論であったり、フローであったりと色々書かれているが、結局、熱く仕事できる環境を整えろ!ってことで言い切ってしまってもいいのでは?と思います。

  • 元ソニー上席常務による超人材論。
    筆者の実体験から紹介されている燃える集団は半端ないね。一人で十人分働くような感じ・・・。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

工学博士(東北大学)、名誉博士(エジンバラ大学)。1964年、東京工業大学電子工学科卒業後、42年間ソニーに勤務。上席常務を経て、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス 研究所(株)所長兼社長などを歴任。現在、「ホロトロピック・ネットワーク」を主宰、医療改革や教育改革に携わり、瞑想や断食を指導。また「天外塾」という企業経営者のためのセミナーを開いている。さらに2014年より「社員の幸せ、働きがい、社会貢献を大切にする企業」を発掘し、表彰するための「ホワイト企業大賞」も主宰している。著書に『「ティール時代」の子育ての秘密』『「人類の目覚め」へのガイドブック』『実存的変容』『ザ・メンタルモデル』(由佐美加子・共著)『自然経営』(武井浩三・共著)『幸福学×経営学』(小森谷浩志・前野隆司・共著)『人間性尊重型 大家族主義経営』(西泰宏・共著)『無分別智医療の時代へ』『「自己否定感」』『「融和力」』(いずれも小社刊)など多数。2021年の夏、これからの生き方や在り方、暮らし方をみんなで学ぶオンラインサロン「salon de TENGE」をスタートした。

「2022年 『「正義と悪」という幻想』 で使われていた紹介文から引用しています。」

天外伺朗の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヴィクトール・E...
ジェームス W....
落合博満
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×