「超」集中法 成功するのは2割を制する人 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.04
  • (8)
  • (19)
  • (46)
  • (21)
  • (5)
本棚登録 : 396
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784062883320

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 全体の中でコアが占める比率は量的に2割程度→努力はコアに集中させる
    コアの見つけ方こそがノウハウ ①どうすれば見いだせるか②コアが変化したときどのように対応するか

    コアが誰にとっても同じ、変化しない分野→勉強や試験→2:8の法則を容易に適用できる

    自動車部品 2割の部品が故障件数の8割になる
    大組織→取り落としがないようにといった誤った指示がなされる。

    さまざまなことに2:8の法則 クレーム、顧客売上、時間管理、外国語、スポーツの重要な勘所

    1冊の本→重要な部分は一部 2割くらい 新聞は多くても2割読めばよい(さまざまな記事は読書の範囲を広げ、コストを下げるため)
    スマホ、エクセル ×使い切ろう ○よく使う機能は一部

    整理法に関する本「要らないものを捨てよ」→どうやって識別するのかの方法論を示していない→ノウハウを示していないノウハウ本が世の中に氾濫していることに対して、私は怒りに近い感情を持っています。

    時間の使い方→本当は重要案件の処理に時間を費やすべきであるにもかかわらず、些細な案件に多くの時間を使っている。

    山本七平「一下級将校の見た帝国陸軍」 フィリピンの最前線 員数合わせ(銃、在庫)に明け暮れ、米軍との戦争は二の次 米軍=大きすぎる問題=責任追及されない 銃が合わない=責任追及
    些細主義

    機能を整理すると文句が出る 電気機器のボタン 新聞の株式欄(文句が出るのでムダと知りながらやめられない)☆中小企業なら対応可能では?

    書類や資料のコア→ワーキングファイル(分類せず時間別に並べた押し出しファイル)
    分類するな。検索せよ。→☆検索方法を要確認

    2:8集中勉強法 ×一様勉強法の安心感はニセモノ
    古代ローマ史の先生「取り落としのないよう、10人の人たちすべて勉強せよ」→不適切なアドバイス ハドリアヌスが出題された場合、「だから言ったではないか」→後知恵に基づく非難→同じような人は会社にも沢山いる。

    勉強がよくできる学生はコアを押さえている。
    成績が悪い学生→勉強法が苦手

    体系的に学問を究めようとするのではなく、試験に通ることだけが目的なら、過去問題で勉強するのが最も効率的

    アメリカの大学院 リーディングアサインメント 図書館で黒くなっている部分を読んだ。

    でる単 文章全体を覚える Children are resilient.(活発だ/はつらつ/弾力性ある)

    全体を俯瞰する→高い所まで登る→受験エリート校 教科書を最後まで読んでしまう。

    アップル 分業
    日本企業→円安で利益 変化に対応する改革を怠ってきた。アベノミクスがもたらす最も深刻な問題

    ビジネスのコアは把握が難しい 電信→電話→インターネット

    ビッグデータ ニューラルネットワーク(機械学習機能)
    エパゴギクス 映画の脚本だけで映画の興行収入を予測するサービス

    経営者 木を見て森を見ず→日常生活から離れて、全体を見渡す時間をつくるべき
    教養、歴史の重要性(☆歴史勉強法要検討)→権力者、大国が勃興し、滅びる様子

    中間管理職 ポジションに応じたコア→自分が担当している事業をできる限りデータを用いて定量的に把握する。→エクセル グラフ化されたデータ

    数値で表しにくいもの コアを見つけるには?→一定の成績を上げる人を見習い、教えを請う→名人芸は教えてくれないので盗めばよい。☆R021220年末年始に戦略立て→123月でノウハウを盗む・4月に昇進しても焦らないこと!

    パレート分布 べき乗分布 指数関数的に減っていく
    ジップ(ジフ)の法則 k番目の要素が全体に占める割合はk分の1
    1位は10% 2位は5% 3位は3%

    地震のエネルギー グーテンベルグ・リヒターの法則

    フラクタル性(自己相似性) 分布の一部を抜き出すと全体と似た分布☆株取り引きに応用可

    ロバート・K・マートン 自己強化的累積現象 マタイ効果「それ誰にても、もてる人は与えられていよいよ豊かならん。されどもたぬ人は、そのもてる物をも取らるべし」

    グーグルが登場する前は、アルタビスタという検索エンジンが市場を制覇していた。

    アマゾン 物理的な店舗を持たない→ロングテール書籍を扱える。

    ナシーム・ニコラス・タレブ
    ブラック・スワン 滅多に現われないが、出現時には大きな影響を与える。①普通は起こらない(確率低い)②社会に大きな影響③確率を計算できない

    原発事故、飛行機事故 生じた影響が大きい事象→十分な対策をとるべき

    ギャラリーの存在 オンラインクラス会→中止したら見ていただけのギャラリーのクレーム☆大学時代の数学科BBS

    世界は10割で成立している→ギャラリーも含めて

    小説で面白い箇所は2割→退屈なところを読み飛ばせば、小説は面白くない。

  • <目次>
    はじめに
    第1章  2割に集中する人が成功する
    第2章  2:8法則を無視する人々
    第3章  「超」整理法は自動的にコアを見出す
    第4章  試験勉強でこそ2:8法則が有効
    第5章  変化するビジネスのコアをつかむ
    第6章  世界は偏っている
    第7章  8割の逆襲?ロングテールとブラック・スワン

    <内容>
    著者の今まで書いてきた「超」整理法、「超」勉強法などを再まとめした感じ。要するにすべてのことは2:8の法則があり、その2割のコアをしっかりと見つけ、対応することで解決する、というもの。

  • 336.04

全27件中 21 - 27件を表示

著者プロフィール

1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業。64年大蔵省入省。72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て2017年9月より早稲田大学ビジネスファイナンス研究センター顧問。専攻はファイナンス理論、日本経済論。ベストセラー多数。Twitterアカウント:@yukionoguchi10

「2023年 『「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2024』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野口悠紀雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×