黒い巨塔 最高裁判所 (講談社文庫)

著者 :
  • 講談社
3.05
  • (2)
  • (6)
  • (6)
  • (3)
  • (3)
本棚登録 : 89
感想 : 9
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065169506

作品紹介・あらすじ

いま初めて暴かれる最高裁の闇! 第二回城山三郎賞受賞作家にして、最高裁中枢を知る元エリート裁判官が描く本格的権力小説。

司法権力の中枢であり、日本の奥の院ともいわれる最高裁判所は、お堀端に、その要塞のような威容を誇っている。最高裁の司法行政部門である事務総局は、人事権を含むその絶大な権力を背景に、日本の裁判官たちをほしいままにコントロールしている。最高裁に君臨する歴代最高の権力者である須田謙造最高裁長官は、意に沿わない裁判官を次々に左遷し、判決の方向さえ差配し、ついには原発訴訟を電力会社に有利になるよう画策していく。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  驚くほど程度の低い小説である、突っ込みどころをいちいち思い出すのも、書くのも時間が惜しい。
     著者の裁判官OBがいかに粘着質で、くだらない人間かを垣間見る暇つぶしとしては悪くはない。だが、司法を垣間見たい人は、もっと他に読み、勉強することがたくさんあると思う。
     こんなつまらない本を書く人が裁判官を辞めてくれたこと、そして肩をたたいた最高裁判所へ星一つ。

  • 全く長すぎで、エンターティメントとはいい難い印象。人が多すぎであり、専門性が高すぎて、ついていけないセリフも多々。誰が主人公で誰が狂言回しか、不明。裁判官の内部事情を暴露することがメインであれば、もう少し違うアプローチもありそう。

  • リアリティがないようなリアル

  • 瀬木比呂志っていうのは、講談社現代新書に司法モノを結構書いていたんだな。普通の小説家かと思った。すらすら読めるライトノベルというわけではないので読む人は選ぶかもしれないが、組織の人間関係、管理者や権力者のメンタル構造の類型描写という点では、とても面白かった。

  • 人が人を裁くって本当に難しいことです。
    人故に集まれば、しがらみも産まれるし、
    組織になれば思惑も出てくる。

    正義の基準も絶対でないだけに、
    それに携わる人は大変です。

    それにしても、一文が長い、そして登場人物の役職が長い。ちょっと最初疲れました。

  • 大学病院医学部を舞台に医師たちの権力抗争を描いた「白い巨塔」を思い起させるタイトル、表紙の不穏なイメージ、帯に踊る刺激的なコピーに釣られて手に取った作品。

    最高裁判所事務総局・・・我々一般人には、そこでどんな人たちがどんな仕事をしているのか想像もつかない世界。とてつもなく賢いエリートたちが、三権分立のもと「司法」の一翼を担って日々、我々国民のために「行政」「立法」の暴走を防いでくれていると思っていた・・・

    冒頭に「これは、この世界の出来事ではない。あるパラレルワールドの物語である。」との一文がある。だけど、描かれる世界に感じる圧倒的なリアリティが恐ろしい。
    エリートたちが集まる最高裁事務総局に蔓延る醜悪な権力闘争、壮絶なパワーハラスメント、精神を病むまで追い詰められる者たち。力ある者は力を最大限に振るい、逆らう者には容赦なく、報復人事は当たり前、絶対的な上命下服のそこは、裁判官の思想統制のための牢獄(ラーゲリ)。

    自らも裁判官の経歴を持ち、最高裁判所にも勤務した経験を持つ作者が描くこのフィクションは、どこまでがリアルで、どこまでが架空なのかはわからない。だけど、仮にこの小説のように、裁判所が政治に忖度してその判断を下すとき、三権分立は完全に崩壊する。
    良識あるものは弾かれ、上に追従する者だけが取り立てられていく組織が健全であるわけがない。

    この小説で捨て身の抵抗をした主人公は、組織の闇の前に何の痕跡も残せず、30年後も変わらぬ「黒い巨塔」だけが残った。この結末に暗澹とする。
    これが全部フィクションであってほしいと心から願った読後でした。

  • 最高裁中枢を知る元エリート裁判官による本格権力小説。今、初めて暴かれる最高裁の闇!

全9件中 1 - 9件を表示

著者プロフィール

1954年、名古屋市生まれ。東京大学法学部卒業。1979年から裁判官。2012年明治大学教授に転身、専門は民事訴訟法・法社会学。在米研究2回。著書に、『絶望の裁判所』『ニッポンの裁判』(第2回城山三郎賞受賞)『民事裁判入門』(いずれも講談社現代新書)、『檻の中の裁判官』(角川新書)、『リベラルアーツの学び方』『究極の独学術』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)、『教養としての現代漫画』(日本文芸社)、『裁判官・学者の哲学と意見』(現代書館)、小説『黒い巨塔 最高裁判所』(講談社文庫)、また、専門書として、『民事訴訟法』『民事保全法』『民事訴訟の本質と諸相』『民事訴訟実務・制度要論』『ケース演習 民事訴訟実務と法的思考』(いずれも日本評論社)、『民事裁判実務と理論の架橋』(判例タイムズ社)等がある。

「2023年 『我が身を守る法律知識』 で使われていた紹介文から引用しています。」

瀬木比呂志の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×