図解と動画でわかる! 剪定「コツ」の教科書 名人庭師のCODIT理論で基本が身につく!

著者 :
  • 講談社
3.33
  • (1)
  • (1)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 35
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065270738

作品紹介・あらすじ

リモートやステイホームで家にいることが多くなり、今まで植木に関心のなかった人が木々に目を向けるようになり、自分で手入れをしてみようとか、手入れを植木屋に依頼してみようと思っているようです。
しかし一方で、一般の方が安易に樹木の手入れをすることで、「素人切り」の被害に遭う木々が増えています。加えて、素人よりもひどい「自称植木屋」の横行が木を傷めている要因にもなっています。

はさみとのこぎりがあれば誰にでも木は切れますが、木はそれを拒むことが出来ません。黙って耐えてはいますが、実は、間違った切り方により木が枯れたり、枯れないまでも大きなダメージを負うことがとても多いのです。
そこで、この本でまず知って欲しいのは剪定方法の1つが、CODIT論(Compartmentalization of Decay In Tree)です。未だに植木屋でも知らない人がいるのですが、最も大事な正しい切断方法です。
さらに、「切り戻し剪定」を理解し、個々の樹種の特性に応じることができれば、大きくなりたい木とうまく折り合いを付けて互いに生きやすい住環境を作ることが出来るでしょう。

本書では、図解と動画で剪定の基本を解説しています。
「安ければいい」「さっぱり切りさえすればいい」として、結果として木を傷めたり枯らしたりするのではなく、「正しい剪り方」を理解し、自分で切っても極力木を傷めずに翌年も健全に花を咲かせ、気が成長できるようにします。
また、業者に依頼するときも、「正しく剪れる植木屋」を見極められるようにします。

代表的な庭木の剪定も樹種別に解説します。
例)アジサイ アセビ イヌマキ ウメ オオデマリ カキ コニファー類 サクラ、サクランボ
  サツキ、ツツジ サルスベリ シマトネリコ ジューンベリー ツツジ ツバキ類 トサミズキ
  ナンテン ハクモクレン ビワ フジ ミカン類 ヤマボウシ ヤマモモ ユキヤナギ 竹類 など

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  これまで全く興味のなかったジャンルだが、ふっと庭木の手入れを学ぼうと思い立って手に取った。
     なるほど、「剪定」とは単なる刈り込みではないんだ。人間の都合ではなく、樹木に寄り添いその特性(花芽の位置、開花時期、枝のつき方など)を理解して、必要な部分を剪ることが重要なんだ。
     寸胴切りは切って捨てている。切り口から腐朽菌が侵入するとのこと。なるほど。
     こころある庭師はそういうとことを考えて仕事をしていんだな。

  • 寸同切りでなく、カルスにきれいに覆われるように、正しい切断線で切ることを学んだ。

  • 樹形(枝ぶり)を見ながら剪定しましょう。
    CODIT理論の角度
      枝分岐の5ミリ~10ミリ上から半分の角度で切る
      カルスが奇麗に出来るように切る

  • とっても分かりやすい。樹木愛が伝わってくる。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1958年(昭和33)、神奈川県生まれ。プロミュージシャンを経て植木屋の世界へ。1989年(平成元年)に会社を設立し、個人邸の庭を中心に剪定、造園設計、施工に携わる。2021年に会社を解散し一人親方として庭師を継続中。剪定YouTuberとしても活動し、登録者は約4.7万人、回によっては100万再生以上になる。2020年の横浜マイスターを拝命。県知事表彰、横浜市市長賞の他、受賞歴多数。専門学校講師、各地での剪定講座を通じ、確かな技術と実績で後進の指導にもあたっている。

「2022年 『図解と動画でわかる! 剪定「コツ」の教科書 名人庭師のCODIT理論で基本が身につく!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×