農協の闇 (講談社現代新書)

著者 :
  • 講談社
3.61
  • (12)
  • (20)
  • (20)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 290
感想 : 33
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (336ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065292549

作品紹介・あらすじ

JAは、「農業協同組合」本来の理念や目的を忘れてしまったのではないか?
共済(保険)事業と信用(銀行)事業に依存し、職員に過大なノルマを課した結果、
いまや多くのJAで「不正販売」と「自爆営業」が蔓延っている。
元「日本農業新聞」記者である著者が、農協を愛するがゆえに書かざるをえなかった、
渾身の告発ルポ!
全国津々浦々に拠点を持ち、1000万人以上の組合員を抱える巨大組織の闇を撃つ。

<本書の内容>
・JA職員が自爆営業を強いられている決定的証拠
・損するだけの共済商品に切り替えを勧める職員たち
・介護状態にならずに死ぬと1円も戻ってこない「介護共済」
・受け取り開始が90歳設定の「年金共済」に意味はあるのか
・高齢者や認知症の人に営業、半ば強引に契約
・ノルマ地獄を逃れるため、職員は続々と転職
・存続のためだけの、理念なき合併に突き進む地域のJA
・権力闘争に明け暮れる経営者たち
・史上稀に見る76億円の巨額損失を計上した「JA秋田おばこ」
・津軽と南部の対立で役員不在となった「JA青森中央会」
・梅農家の苦境を放置し、業者と結託する「JA紀南」「JA紀州」
・組織の論理に搦め捕られた「JA全中」会長

腐敗の構造を徹底取材!

<目次>
第一章 不正販売と自爆営業

1 顧客を食い物にする職員たち
2 不正販売を引き起こす過大なノルマ
3 JAの職員が自爆営業を強いられている決定的証拠
4 自爆の金額は80万~200万円 LA職員の嘆き
5 自爆営業の実態を分析した内部資料
6 共済を悪用して私腹を肥やす職員たち
7 弁護士が断罪「JAの不祥事の元凶は過大なノルマにある」

第二章 金融依存の弊害

1 JA共済連に共済商品を売る資格はあるのか
2 投資信託は「第二の共済」にならないか
3 理念なき合併に突き進むJA秋田中央会
4 「准組合員制度」がもたらす矛盾と弊害

第三章 裏切りの経営者たち

1 史上稀に見る76億円という巨額損失の裏側
2 前代未聞! 津軽と南部の対立で役員不在となったJA青森中央会
3 梅農家の苦境を放置して、加工業者と結託する二つのJA
4 組織の論理に搦め捕られてしまったJA全中会長

第四章 JAはなぜ変われないのか

1 不正を追及しない、なれ合いの組織
2 「身内の監査」は終わったのか
3 なぜJAは民間の保険を扱わないのか
4 経済事業の立て直しとJAのこれから

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 仕事柄、農協と言うワードはよく聞くのですが、自分としてはあまりいいイメージがなかった。そこで本書を読んでみたのですが、自分の想像をはるかに越えるくらいに「怖い」「ひどい」話しが満載されていました。完全にお客様(組合員)をバカにしている。「農協さんの言うことなら」とおじいちゃんおばあちゃんは信用する。その信頼を利用した「えぐい」商法だと思います。その上、従業員による不祥事のオンパレード。『不祥事の元凶は過大なノルマにある』というのをなぜ農協の経営者らは気づかないのでしょう?
    普通の企業ならとっくに信頼失墜で淘汰されて下手もすれば潰れてしまうだろう。
    自分のあまり良いイメージを思ってなかったてことはあながちハズレてはいなかったと思う。

  • 元日本農業新聞記者が内地(道外)のJAで行われる
    共済事業の不正が多発する原因は自爆営業せざるを得
    ないノルマ設定を糾弾する・・・著者の言わんとする
    事は、本来の農業協同組合として組合員に役立て!
    金は集まると汚くなるのよ、税金集めたがる政府や官
    僚も全く同じで、出来心が起きないようにしなきゃ
    JAの監査も中央会は相変わらず 農業協同組合監査士を
    養成し会計監査法人みのり(農業界が設立した)だか
    ら監査が甘い!、世は金庫の鍵保管を会計担当者から
    切り離すことからスタートしているのにね(´・ω・`)

  • 厳しい契約ノルマと横領の横行と政治的癒着…うーん昭和、と思いながら令和の今でもその歪んだルールから生まれた事件やスキャンダルが毎月のように出ているのが本当に「闇」。

  • 農協、上層組織である連合会の現状を一言で言えば「腐ったみかん」の状態だと改めて思った。(全ての農協がそうではないということが前提だが)

  • 損する保険をなんとか入らせて儲ける農協のお話。でも売れない人は自分で入ったりして自爆していくみたいな地獄を描いてる。

    世知辛ー。

  • あらためて、協同組合とはなにかを考えさせられた
    農協だけでなく、大規模に展開しようとしている生協なども同じような側面を持つのではないか?

    今回のいくつかの農協事例は、単協によって異なる部分も多くあるのだろうが、
    一部が…だと全体がそのようにみられることも多い。

    地域協同組合にという主張は、うなづけた

  • 顧客を食い物にする不正販売、過大なノルマによる自爆営業、権力と金に執着する経営者たち…。1000万人以上の組合員を抱える巨大組織、JAの腐敗の構造を徹底的にあぶり出す。【「TRC MARC」の商品解説】

    関西外大図書館OPACのURLはこちら↓
    https://opac1.kansaigaidai.ac.jp/iwjs0015opc/BB40288950

  • 高崎市立図書館で借りた。
    元日本農業新聞の記者がJA不祥事についてまとめたけど、組織ぐるみの不正って、すぐに直すのは難しいだろうな。直したい気持ちは感じるけども

  • 元日本農業新聞記者でJAに鋭く切り込むジャーナリストである著者が、各地のJA(総合農協)において不正詐取や不正販売、自爆営業がはびこり、JAが真に農家のためのものになっていない実態を豊富な実例を交えて克明に記す。
    身近にJA職員がいる(いた)ので、なんとなくそういう感じなのかなとは思っていたが、本書によりJAのかなり歪な実態を再認識した。現役JA職員からのたれこみと思われる動かぬ証拠も豊富に示されており、本書の内容は言い逃れできないものだと思われる。リスクもあるであろうに、これだけたれこみがあるというのは、それだけ職員にとってJAの実情が過酷なのであろう。身内のJA職員が心配になる。
    本書でも指摘されているが、JAには、本来の協同組合としての在り方に立ち戻ってほしい。

全33件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

窪田 新之助(くぼた・しんのすけ):農業ジャーナリスト。日本農業新聞記者を経て、フリー。著書に『農協の闇』(講談社現代新書)、『データ農業が日本を救う』(インターナショナル新書)など。

「2023年 『人口減少時代の農業と食』 で使われていた紹介文から引用しています。」

窪田新之助の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×