断捨離 なぜ"捨てられない人"は「うつ」になりやすいのか?―モノ 人 執着 思い込み クセ

  • 主婦の友社
3.25
  • (0)
  • (5)
  • (10)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 64
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784072844281

作品紹介・あらすじ

捨てたいけど、捨てられない。家の中が片づけられない…。空間にモノが詰まっているというのは、頭にも心にも隙間がない、ゆとりがない状態。必要なモノだけに絞る、という選択決断の小さな作業で、こだわりや思考のクセを取り払い、入れ替える。モノと一緒に「心の澱やとらわれ」を手放すことで、本来の自分を取り戻す。断捨離は「モノを捨て、片づけることで、心を整理し、人生をごきげんに変える方法」なのです。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 断捨離にも精神的な問題にも興味があり読みました。

    ・旅行がかえって鬱病の悪化に繋がることもある
    ・世間の目というのは、人それぞれの心の中に棲みついているもうひとりの自分かもしれない

    など、新たな発見がありました。
    物を整理できないのは心が整っていない証拠だと思います。
    時間を上手くやりくりできるようになりたいと思います。
    読みやすくて良かったです。

  • 「世間はもうひとりの自分」という項目にハッとする。
    自分が引け目に感じることを世間の目にすりかえている、、、なるほどなぁ。

    ”世間の目”を紐解いていけば、自分の思い込みを自覚するきっかけになるはず。
    捨てるという作業は自分の思い込みを自覚して、受け入れることにも通じる。

  • 精神科医と断捨離のコラボ。モノを捨てたくなる!

  • 捨てられないという気持ちについて。
    捨てたくない自分と捨てたい自分が同居しているがお互いの言い分に耳を傾けていない。捨てたくない自分に耳を傾ける。評論も評価も説得もなく。自分で自分を認めるプロセス

  • 字が大きめで余白も大きく、イラストが適度にあるので読みやすかった。
    既に勉強済みの考え方もあったけれど、再認識+それを断捨離に繋げる考え方を勉強出来たのはよかった。
    少し内容に残念さを感じたのは、男性は外で働き、女性は家にいる的な書き方が多く見られたこと。
    ・動くのが先。
    ・自分の中の他人の軸
    ・よりよいモノを厳選して与えていくことが自信のない自分からの脱却に繋がる。
    ・よりよいモノの厳選はあくまで自分の感覚を信じて行うこと。
    ・自尊感情が生まれてくると、次に他社を信頼出来るようになる。
    ・自分を大切に出来るようになると、自分の気持ちと行動が一致して快適な状況がキープ出来るようになる。
    ・「いい人をする」と時に被害者意識を溜め込んでいく。
    ・人間関係も自分に必要かどうか見極め、思い切って断ってみると、自分にとって本当に大切な人が見えてくる。

  • 気の流れを川の流れになぞらえた話に共感する。

  • 僕は「断捨離」の本を読んだことはありません。
    この本には、身の回りを片づけることが、心を軽くすることであると書かれています。
    「断捨離」に興味がわきました。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

東京都出身、石川県在住。早稲田大学卒。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨業・離行」に着想を得た「断捨離」を日常の「片づけ」に落としこみ、応用提唱。年齢・性別・職業を問わず誰もが実践可能な自己探求メソッドを構築。全国各地でセミナー・講演をする他、新聞・雑誌・TV・ラジオ等多様なメディアを通しても、精力的な活動を展開している。著作は、ベストセラー『断捨離』『俯瞰力』(共にマガジンハウス)をはじめとし、多数の断捨離関連書籍は250万部を超えるベストセラー。



「2013年 『断捨離スケジュール帳 2014』 で使われていた紹介文から引用しています。」

やましたひでこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×