シングルマザー、その後 (集英社新書)

著者 :
  • 集英社
3.30
  • (1)
  • (7)
  • (9)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 112
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087211955

作品紹介・あらすじ

雇い止めや学校の一斉休校、家庭内トラブルの増加。
コロナ禍で一層、シングルマザーの生活困難が深刻になっている。
「早く子育てから解放され、自分の人生を謳歌したい」。
だが、将来を夢見て耐え忍ぶ彼女たちを待つのは、一層苛酷な現実だった……。
子どもを何とか自立させたものの、雇用や社会保障から見放された双肩には老親の介護がのしかかる。
調停マニアの前夫と戦う女性やセックスワーカーなど、国から見放された女性たちの痛切な叫びに耳を傾け、制度の不作為を告発するルポルタージュ。

◆目次◆
はじめに
第一章 子育ての後に、待っていたもの
第二章 一九八五年──女性の貧困元年
インタビュー 一九八〇年代以降の無策がシングルマザーを苦しめている 宮本みち子(千葉大学・放送大学名誉教授)
第三章 老後などない
インタビュー 福祉は恵んであげるもの、という誤解 神原文子(社会学者)
第四章 世界はシングルマザーをどう見ているのか ──フランスと韓国の場合
インタビュー 日本のシングルマザーはなぜ、ワーキングプア状態に陥るのか 畠山勝太(比較教育行財政/国際教育開発専門)

◆著者略歴◆
黒川 祥子(くろかわ しょうこ)
ノンフィクション作家。福島県生まれ。東京女子大学文理学部卒業後、弁護士秘書、ヤクルトレディ、業界紙記者などを経てフリーランスとなり、事件や家族の問題を中心に執筆活動を行っている。
2013年、『誕生日を知らない女の子 虐待──その後の子どもたち』で第11回開高健ノンフィクション賞受賞。その他の著書に『県立!再チャレンジ高校』(講談社現代新書)、『8050問題』『心の除染』(集英社文庫)など。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2022/1/15 「社会構造として強いられた今の日本の女性のおかれた現状に迫る」 『シングルマザー、その後』集英社 発刊記念 企画No.278 - 隆祥館書店
    https://bit.ly/3qiHp4u

    子育てを終えた後に待っていた悲劇(シングルマザー、その後 第1回) – 集英社新書プラス
    https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/column/single_mother_afterword/6412

    シングルマザー、その後 – 集英社新書
    https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1095-n/

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「シングルマザー、その後」黒川祥子著|日刊ゲンダイDIGITAL
      https://www.nikkan-gendai.com/article...
      「シングルマザー、その後」黒川祥子著|日刊ゲンダイDIGITAL
      https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/300398
      2022/02/02
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      今週の本棚・著者:黒川祥子さん 『シングルマザー、その後』 | 毎日新聞(有料記事)
      https://mainichi.jp/article...
      今週の本棚・著者:黒川祥子さん 『シングルマザー、その後』 | 毎日新聞(有料記事)
      https://mainichi.jp/articles/20220226/ddm/015/070/011000c

      シングルマザーの支援で「美は社会性を育む」を実感 日本ロレアルとNPO法人、当事者が語る - WWDJAPAN
      https://www.wwdjapan.com/articles/1327400
      2022/02/28
    • 猫丸(nyancomaru)さん
      <東北の本棚>社会制度の不作為訴え | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
      https://kahoku.news/ar...
      <東北の本棚>社会制度の不作為訴え | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
      https://kahoku.news/articles/20220424khn000006.html
      2022/04/24
  • 2022/09/26 読了

    全体的に「シングルマザー“は”辛い」という論調で書かれており、他の辛いことで苦しんでいる人はモヤモヤするかもしれない。

    もちろん「シングルマザー“も”辛い」ことは否定しない。
    ただ、それ以外にも、犯罪によって家族を失った人や災害によって全てを失った人など、辛い経験を持つ人はいるだろう。
    そう言った幅広い視点はなく「シングルマザー=辛い」という視点で書かれている。
    特に、前向きに現実に適応しながら楽しそうに生きている方へも悲観的な見方をしているように感じる部分もあり…。

    今、シングルマザーとして辛さを感じている人たちには、寄り添ってくれるため、良本となるとは思う。
    ただ、他の辛いことで苦しんでいる人たちにとっては、読まないほうがいいかも?と思った。

    要は特定の読書に向けて書かれた本、ということですね。

  • 感情的で共感しにくい

  • はじめに
    シングルマザーとしての「はじまり」
    女性の貧困元年
    社会の子ども
    第一章 子育ての後に、待っていたもの 
    なぜに、私が多重俯務者に……
    進学とともに暗転した生活
    母子家庭の子どもは大学へ行くな
    家計崩壊
    人生の「落伍者」となった日
    子どもを育てていただけなのに……
    モラルハラスメント
    新たな一歩を踏み出す
    父親との面会交流
    必死に働いてきた母親が見捨てられる
    シングルマザーという、当事者性を武器に
    新生児を抱えて野宿の日々
    最低ランクの干し家庭
    重度のうつ
    派遣労働に異議を唱える
    第二章 一九八五年──女性の貧困元年
    男女雇用機会均等法
    私の一九八五年
    男女雇用機会均等法の陰で
    夫に扶養される妻への優遇策
    男女雇用機会均等法と労働者派遣法
    児童扶養手当の減額
    遺族年金の創設
    私の一九八六年
    インタビュー 一九八〇年代以降の無策がシングルマザーを苦しめている
    第三章 老後などない 
    貧困の述鎖は断ちきったけれど
    夫に抱いた嫌悪感
    クレジットカードの罠
    貧困の連鎖を断ちきる
    ウルトラCの奇跡
    身体だけが資本
    インタビュー 福祉は恵んであげるもの、という誤解 
    第四章 世界はシングルマザーをどう見ているのか──フランスと韓国の場合
    フランス
    〈社会の子ども〉という考え方
    女性の社会的地位の高さ
    投育費立て替え制度の重要さ
    福祉に「自立」は存在しない
    教育にお金がかからない
    自分の人生を楽しむための支援
    親へのソーシャルワーク
    韓国
    ひとり親家族の日
    当事者が明るく、元気になる支援
    未婚母への手厚い支援
    扶養費問題
    起業支援を柱とする、就労支援
    インタビュー 日本のシングルマザーはなぜ、ワーキングプア状態に陥るのか

  • パラパラと目次をめくる段階で、すでに胸が痛くなる。
    著者の黒川祥子さん自身もシングルマザーである。その実体験を『はじめに』で
    『虚空にたった一人、苦しさで胸をかきむしりながら、のたうち回る。』と、語っている。

    ・シングルマザーのリアルな経験談とコロナ禍の現在の実情
    ・「女性の貧困元年」とは? 
    ・「日本型福祉社会」
    ・80年代の"幻想"のツケとは
    ・先進国で最低、日本の女子教育
    ・フランスと韓国の場合
    ・なぜ日本のシングルマザーは貧困なのか
    ・どうすれば貧困の連作を止めることができるのか
    等々、

    こんなに厳しい現状だったのか・・・本当に・・・知らなかった、知りたくなかった、と想う内容だった。
    この日本で、シングルで、仕事・子育て・自分自身のケア・老後の備えまで、できるはずがない。
    それでも、生きて行かなければ!

    『生きる糧としていた「憎悪」を手放したのも、、その頃だ。自分が被害者でいる限り、わたし自身の人生を歩めない。むしろ毎月、きちんと養育費を入れてくれることに感謝して生きていこうと決めた。』(後に、養育費は途絶えるのだが。)
    これは、著者自身の体験の一文。
    シングルマザーにまつわる法的なこと、現状や問題点など様々、学ぶことは多かった・・・しかし、一番心に残ったのはこの文章だった。


    今、わたしはコロナ禍でお困りの子育てママさんに小さな小さなボランティアをしている。
    読んで、改めて、微力だけど出来ることはある、喜んでやっていこうと想った。


  • シングルマザーに冷たい日本
    障害さやも含めてどうして弱者を意地メル用なことばかりをするのだろうか

  • 第1章 子育ての後に、待っていたもの
    第2章 一九八五年―女性の貧困元年
    第3章 老後などない
    第4章 世界はシングルマザーをどう見ているのか―フランスと韓国の場合

  • シングルマザーの現実や未来について考えるきっかけにはなるが、全体を通して事実と感情が整理されずに書かれており、読みにくさを感じた。一旦、感情は抑制して、事実をまとめた方が読者の幅が広がったと思う。

    また、日本のシングルマザーを支える制度の貧弱さを批判する発言が何度も出てくるのだが、同一労働同一賃金が実現していないことや女性の教育水準の低さ(女に学歴はいらないという思い込みetc)などが根本的な日本の課題であり、これらについてはシングルマザーだけが被害者ではないとも感じた。結果的にシングルマザーにしわ寄せがいっているのは一定の事実なのだが、「シングルマザーは大変、辛い」という主張が全面に来すぎていて、逆に男性の非正規労働者や独身女性などへの想像力を欠いているように感じた。

  • 東2法経図・6F開架:369.4A/Ku74s//K

  • 子育ての知恵 子育て
    女性の生きる ジェンダー

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

黒川祥子(くろかわ・しょうこ)
ノンフィクション作家。1959年福島県生まれ。東京女子大学卒業後、弁護士秘書、ヤクルトレディ、業界紙記者などを経てフリーランスとなる。おもに事件や家族の問題を中心に執筆活動を行っている。2013年、『誕生日を知らない女の子 虐待――その後の子どもたち』(集英社文庫)で第11回開高健ノンフィクション賞受賞。その他の著書に『熟年婚 60歳からの本当の愛と幸せをつかむ方法』(河出書房新社)、『「心の除染」という虚構 除染先進都市はなぜ除染をやめたのか』(集英社インターナショナル)などがある。


「2018年 『県立! 再チャレンジ高校 生徒が人生をやり直せる学校』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒川祥子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
呉 勝浩
平野 啓一郎
エラ・フランシス...
砥上 裕將
東野 圭吾
アンデシュ・ハン...
リンダ グラット...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×