猪木と馬場 (集英社新書)

著者 :
  • 集英社
3.26
  • (3)
  • (4)
  • (8)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 81
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087212143

作品紹介・あらすじ

“燃える闘魂"と“東洋の巨人"の終わりなき物語。
昭和のあの頃、金曜夜8時に「男の子」はみんなテレビの前にいた--。
アントニオ猪木とジャイアント馬場は力道山門下で同日デビューし、やがて最強タッグ「BI砲」で頂点に上り詰めた。
その後、独立してそれぞれの道を歩み、二人は仁義なき興行戦争へと突入していく。
プロレスラーとしての闘いからプロデューサーとしての闘いへ。
猪木と馬場のライバル物語を追うことは、もちろん日本のプロレス史を辿ることであるが、本書の内容はそれだけではない。
プロレスの本質を理解するための視座を伝える一冊である。

◆目次◆
第1章 宿命のライバル
第2章 青春のプロレス
第3章 新日本プロレスと全日本プロレス
第4章 馬場のプロレス観と猪木のプロレス観
第5章 “格闘技世界一決定戦"猪木VSアリ
第6章 馬場プロデューサーと猪木プロデューサー
第7章 “昭和プロレス"の終えん

◆著者略歴◆
斎藤文彦(さいとう・ふみひこ)
1962年、東京都杉並区生まれ。
プロレスライター、コラムニスト、大学講師。
オーガスバーグ大学教養学部卒業、早稲田大学大学院スポーツ科学学術院スポーツ科学研究科修了、筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学専攻博士後期課程満期。
在米中の1981年より『プロレス』誌の海外特派員をつとめ、『週刊プロレス』創刊時より同誌記者として活動。
海外リポート、インタビュー、巻頭特集などを担当した。
著書は『昭和プロレス正史 上下巻』『忘れじの外国人レスラー伝』ほか多数。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2023/9/7購入
    2023/10/7読了

  • 作者の溢れる思いと冷静さを保つためのデータ(そこから伺えるショー?としてのプロレス)を合わせた著作。
    そうです!私もプロレスの味方です!

  • まあ、個人的に興味は尽きないので。
    色んな人のを、色々読んでも、 
    飽きないですねえ。

  • 内容はそう目新しいものはないが、プロレス本は、筆者の厚い哲学と人生が込められるので、面白い。

    子供の頃は金曜夜のワールドプロレスリングよく見ていたんだが、タイガージェットシン初登場や、伊勢丹襲撃事件もお覚えているし、あれって新日のテレビ放映開始直後だったのね。ちょっと感動。

    子供の頃は親日派で、全日は全く見てなかったなあ。馬場もブッチャーも、ファンクスも名前だけしか知らなかったもん。

  • まあまあ

  • 齋藤文彦が馬場と猪木について綴った一冊。

    歴史をなぞるだけなので特筆すべき内容はなかったものの、彼らの貴重なアメリカ遠征時代などを改めて知ることができた。

  • プロレスが好きだった小学5年の頃、馬場の全日本で年末にやってた最強タッグ決定リーグ戦が好きで、自分はドリーとテリーのザ・ファンクスのテリーになったつもりで、ドリー役の友人と、クラスの嫌がるみんなを校庭の砂場に連れ出してプロレスの真似事をやっていたのを思い出すなぁ。
    住んでいる同じ市内の青果市場に全日本が興行に来て、テリーは来てなかったけれど、ハリーレイスがいて、ブッチャーもお約束の場外乱闘をやってくれて、後ろからおっかなびっくりだったけど、ブッチャーの背中を叩いたのを覚えてる。
    そういう懐かしい名前がゴロゴロ出てくるから、読んでて楽しかった。
    昭和なんだな、馬場も猪木も。その猪木さんも、この間亡くなってしまったんだな、合掌。

  • アントニオ猪木とジャイアント馬場、
    日本プロレスの堂々たる歴史を振り返ります。
    成り立ちから平成に差し掛かるまで、
    力道山時代から入門、新団体設立など
    細かく記載。
    時代が前後する箇所ありますが
    とてもとても誠実に書かれています。
    タイトルも「猪木と馬場」なのか「馬場と猪木」なのか
    試行錯誤した思考も綴られています。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1962年1月1日、東京都杉並区生まれ。オーガスバーグ大学教養学部卒業。スポーツライター。コラムニスト。専修大学、帝塚山学院大学、大正大学で非常勤講師として教壇に立つ。在米中からプロレス記者として活動。プロレスライター歴27年。主な著書は『テイキング・バンプ』『デケード』『シーズンズ・グリーティングス』『レジェンド100』(以上、ベースボール・マガジン社)、『プロレス大事典』(小学館)、『ボーイズはボーイズ』(梅里書房)、『スポーツで楽しむアメリカ英語』(岩波書店)など。

「2008年 『みんなのプロレス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

斎藤文彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×