冬の旅 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.35
  • (3)
  • (8)
  • (11)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 119
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (408ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087453928

作品紹介・あらすじ

小さな不運から転落の一途を辿った緒方。刑務所を満期出所したのち、難波、天王寺、切目と流浪の旅を続けた彼が見つけたのは極楽か、それとも地獄か。第24回伊藤整文学賞受賞作。(解説/中条省平)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 暗い。とことん。どんどん深く狭く寒い穴を延々と転がり落ちていくかの様な読み口。

    調べた限りでは物語のモチーフはそのまんまシューベルトの歌曲であろうか。この辺り、全く知識が無いので受け売りだが。
    「社会からの疎外」を描くとともに、緒方の場合は進んで死を求めている訳ではなく、彼なりに今よりも良い状態を模索してささやかながら手の中に掴みかけもするが、悉く上手くいかない。

    流れ流れて辿り着いた和歌山県切目という場所で、傍目にはあまりに哀しい結末を迎えるのだが、緒方にとっては少し違う。
    この世に生を受けてから、人は「訳も分からず、否応なしに」(p395)とりあえず生きるしかない。中にはそれなりに目的や意味を見出せる人もいるだろうが、人生の終盤まで分からないまま過ごす人も当然いる。

    作中で緒方を縛っていた「何か」とは。運命、常識、モラル…何だろうか。

    ’生きること’を見つめる小説。


    1刷
    2021.6.14

  • 辻原さんの本だからと買ったけど正月に読む本じゃなかったな。

    大災害や周囲の狂気や欲望に躓き、転落し続ける主人公。主人公に不幸を齎した人間や主人公と同じく不幸だった人間の人生も語られる。

    毎日の新聞やテレビのニュースで知るように、こうした不幸は世に溢れている。僕はどうにか人並みの生活を送っているが、例えば職を失ったら、家庭が失われたら、どうなるだろう。街でホームレスの人を見ると、ふと、そんなことを思うこともある。

    違う終幕を予想していたんだが。
    求めても仏に遭えない世なのだろうか。
    救いのない話だった。辻原さんのペンの力に怖気てしまった。

  • 辻原登は1945年和歌山県生まれ。1990年に芥川賞を受賞しているが、良い意味でマイナーポエットとでも言うか、作品が玄人好みであるというか、これまで不勉強に全く知らない作家であった。とある本で大絶賛されていたことから本書を手に取ったのだが、「なぜこんなに素晴らしい作品を書く作家を今まで知らなったのだろう」と反省するくらいに心を揺さぶられた。

    1人の男がとある事件を起こして5年の刑期を終え滋賀の刑務所を出所する場面から物語は始まる。既に老いた母親はこの間に亡くなっており、単身の主人公は一人、滋賀からかつて暮らした大阪へと電車で向かう。大阪にたどり着いてからの出来事とかつての回想場面が交互していく。既に大阪の街も大きく変わり、結果として寄るべきなき主人公は、和歌山のとある村への孤独な”冬の旅”を続けていく。

    リアリズム小説と思いきや、”冬の旅”の最後を巡る場面では反リアリズムな世界観であり一瞬たじろぐも、改めて読みかえすとこの反リアリズムさは冒頭からの伏線があることに気づく。

    非常に重苦しいテーマでありながらも深く心を打つのは、日本近代文学の系譜とでもいうべき失われた何かがここには確実に表現されている、という点にもあるだろう。これを機に、著者の他作品を探索しているところである。

  • いくつかの話が淡々と進みそれが多少の時間差を持ちながらつながっていく。しかしついていないのか不幸なのか、一度躓くと最後までそれが繋がっていく怖さやるせなさ。
    怖いのにそこには純粋さのようなものがある。ダメなことにも純粋さはあるんだな。

  • 160405

  • 本書の解説では、とても怖い話ですと書かれていた。私が読んで感じたのは、苦しく、辛いということだった。主人公を始め、多くの登場人物たちの人生はどうしてこんなにも辛くて苦しいのだろうと考えてみると、行き当ったのは、救いがない、ということだった。そういう見方をすると、確かに怖い話なのだろう。救いを求めた結果、本書の登場人物たちが行き着いた先は? これはネタばれになるので書かずにおく。

  • 震災や様々な場面でとてもリアリティのある具体的記述がとくに印象的。

  • 人生の機微と、計らずも運命の波に翻弄される人びとを描いた文学小説。第二十四回伊藤整文学賞受賞作。敢えてそうしたのだろうか、エンターテイメントの要素もありながらも、極めてそれを抑えたかのような作品だった。

    物語は主人公の緒方隆雄が5年の刑期を終えて刑務所から出所するところから始まる。そして、緒方に関係する人びとの人生が走馬灯のように描かれ、次第にこの物語の核心である緒方の転落の人生が炙り出されていく。

    最初の不幸な躓きから、堰を切ったように崩壊していく緒方の人生。緒方の人生の向かう方向を変えた人びとの人生もまた決して順風満帆ではない。目まぐるしく移ろいゆく時代の中で、人生の機微に翻弄され続ける緒方…

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

辻原登
一九四五年(昭和二〇)和歌山県生まれ。九〇年『村の名前』で第一〇三回芥川賞受賞。九九年『翔べ麒麟』で第五〇回読売文学賞、二〇〇〇年『遊動亭円木』で第三六回谷崎潤一郎賞、〇五年『枯葉の中の青い炎』で第三一回川端康成文学賞、〇六年『花はさくら木』で第三三回大佛次郎賞を受賞。その他の作品に『円朝芝居噺 夫婦幽霊』『闇の奥』『冬の旅』『籠の鸚鵡』『不意撃ち』などがある。

「2023年 『卍どもえ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

辻原登の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
中村 文則
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×