ぼくの守る星 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.67
  • (11)
  • (13)
  • (17)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 209
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087454215

作品紹介・あらすじ

中学2年の翔には簡単な言葉を読み間違えるという悩みがあった。クラスメイトや家族との距離に翔は苦しみ──。痛みを抱えながらそれでも今日を生きる、切なくも愛しい家族小説。(解説/佐川光晴)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • みんな懸命に生きているのだと思いました。懸命が故、噛み合わないもどかしさも感じました。章ごとに語り手が代わり、色んな登場人物の悩みや心情がわかります。物語を通してそれぞれが殻を破っていく様子がいいです。最終章で作品名に辿り着いた時、ほっこりしました。素敵な作品です。

  • 正直に言えば事前に障害がある少年の話と聞いて「お涙頂戴ものか」と批判的に構えていた。
    内容は1人の少年と彼を取り巻く家族や友人の群像劇である。
    やや最終章ありきの強引さやまとまりのなさを感じるが物語として程よい読後感がある。

    子ども達は子ども達の世界で傷つきながら成長していく。いや成長というのは大人が自分の経験と重ねて決めつけているものであって、私たちと同じように、その時その時でのどうなるか分からない不安な中での判断の連続に過ぎない。ただ大人はこうすれば安パイという振る舞いを経験的に知っているだけだ。それゆえに安パイから外れたことが起こった時、大人というロールから外された時、彼らは…私たちは脆くも崩れていく。
    人であることに大人も子どももない。そう感じさせる。

    最終章。彼の選択が正しいのか、そうすべきことなのか、それでいいことなのか、誰にも分からない。守る星と信じたものがものの数ヶ月で変わり得ることを私たちは知っている。堅く誓ったことごとが社会の残酷さの中でいとも簡単に打ち砕かれることを私たちは知っている。
    それでも、私たちは信じたい。その信じたい思いに年齢もロールも関係がない。信じること、傷付きながらも信じたいと思うこと、とりあえずでも信じて意思決定すること、そしてまた裏切られること。
    人の業と言えるかもしれない。しかし、そこに美しさを感じるのも、また人なのだろう。 

  • ディスレクシア(読字障害)を持つ中学生男子、夏見翔と、その周りの人たちの、6つの物語です。
    困難を抱えて一生懸命生きている翔、息子を懸命にサポートしようとするお母さん、それぞれの問題を持つクラスメートたち。

    内容はけっこうヘビーというか、それぞれの人が抱えてるそれぞれの問題がけっこう深刻なのですが、中学生が主人公だからか、それとも作者の力量なのか、きらきらした爽やかな読後感でした。

  • sg

  • 言葉の言い間違いや読み間違いに悩みを抱える中学二年生の翔。
    学校では、学校、家、人間関係、様々なものに生きづらさを覚える翔。なぜだろう。学習障害と呼ばれる特性に周囲が理解をしていないからこその苦しみもあるだろう。反面に、障害なんだからしょうがない、という本人の気持ちを飛び越えるような理解や共感からの苦しみもあるだろう。
    障害という特性は消せない。けど、障害がその人の全てではない。
    じゃあ何%くらいを占めるのか、どのくらいの配慮が適切なのか、正解はわからない。
    翔が進路を決めるとき。社会に出るための訓練ができる学校を選択肢の1つとするとき。
    「もう少し時間がほしい。あと3年間だけでいいから考えたい。でも社会はそれを許さない。助けるふりをして、本当は障害者を押し込めるのではないか」そんな表記がある。
    制度の良し悪しだけで考えてはいけない、その人の気持ちに、一人の人間の人生に、寄り添って考えてくれる人がまわりにどれだけいるか、それが生きやすさなんではないだろうか。

  • 中学生の翔とその友人や家族の物語。
    人は皆不完全でどこか哀しいけれど愛おしい。
    読んでよかったです。

  • 2018/6/4

    910||カン (3階文庫)

    あなたは「ディスレマシア」という言葉を知っていますか。
    中学二年生の翔は、言葉を読み間違えたり言い間違えたりして周りを笑わせてしまいます。でも、わざとではありません。
    みんなと同じことができない自分には、どんな才能があるのだろう―。生きづらさを抱えながら日々を過ごす翔と、彼を取り巻くひとびとの悩みと優しさを描き出す、切なくも愛しい物語。

  • よい。他の作品も読んでみたい。

  • 難読症を抱える中学二年生の翔と彼を取り巻く親や同級生の、それぞれの悩みと希望を描く連作小説。
    生きていくってことは、子どもも大人も男も女も辛いことなんだ。自身のコンプレックスに家庭の事情、社会的立場や組織内の立ち位置など、どんな人も悩みは尽きない。本作に登場する人々は、みんな前を向いて歩いている。止まない雨はなく、明けない夜もない。勇気をちょっと貰える作品だ。

  • 笑えて泣ける青春小説。偶然、図書館で手にとって大正解だった。

    読み書きに困難があって、周りに笑われる失敗ばかりの中学生を中心に、登場人物は、これでもかってほどに凹みを抱えた人だらけ。

    でも、私たちは周りの事情に無関心なだけで、みんな凹みを抱えて、凹みのくせに持て余して抱えこんで、日々を生きているのかもしれない。

    「こんなにひとりぼっちなのに、誰かの手のひらの上から僕は抜け出せない。」

    そんな主人公の物語、ぜひ。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

神田茜(かんだ・あかね)
北海道帯広市生まれ。1985年に講談師の二代目神田山陽門下に入門、95年に真打に昇進。2010年『女子芸人』で第6回新潮エンターテインメント大賞受賞。著書に『フェロモン』『好きなひと』『ふたり』『ぼくの守る星』などがある。

「2014年 『しょっぱい夕陽』 で使われていた紹介文から引用しています。」

神田茜の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
米澤 穂信
三浦 しをん
朝井 リョウ
瀬尾まいこ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×