ミシンと金魚

著者 :
  • 集英社
3.83
  • (220)
  • (273)
  • (210)
  • (48)
  • (16)
本棚登録 : 3096
感想 : 299
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (144ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087717860

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 認知症とは、神様が人間にくれた最後のプレゼントだという言葉を聞いたことがある。だって、死の恐怖を感じなくてもいいから、と。

    認知症の祖母に会いに行った時、シャッキリしたお婆さんが、車椅子に乗って「ボケた方が幸せよ」と言っていた。

     この本は、まだらにボケてるカケイさんが、デイサービスに行って、いろんなみっちゃんと話したり、自宅に訪問介護に来てもらったり、嫁と話したりしてる日常の話。もちろん、昔のことはしっかり覚えてる。ミシンを踏んで、レースを上手につけたりしたこと。兄のこと。夫の連れ子のこと。

     お婆さん、とひとくくりに呼ばれるが、壮絶な人生があった。後悔だって生きていればいくつかある。それを胸にしまって、いつか、自分は罰を受けるんだと思いながら、これ以上の欲をかかずに、生きてきた。

     作者の方は、ケアマネジャーとして働きながら、この作品を書き、すばる文学賞を受賞されたそうだ。

     あまり自分のことを話さなかった祖母の話を聞いてみたかった。

  • 認知症を患っているカケイさんの視点で描かれている。小気味よい文体で、読みやすかった。
    若い頃かなり苦労してはいるのだが、それを時にはユーモアを交えて振り返っているところが良い。話し言葉で書かれている作品を読んだのは初めてで、新鮮だった。

  • 傍から見れば脈略のないことを際限なくしゃべったり 要領を得ない答えしか返ってこなかったり。

    でもカケイさんの頭の中はずっと回転している。 今見ている事 今やらなければいけない事 そして昔の事。
    昔あった嫌だった事辛かった事悲しかった事 そして幸せだった事。

    老いて人様の手を借りなければ思うようにもならない体の中にも間違いなくその人の人生がつまっている。
    当たり前のことなのに改めて考えさせられた。

    そして広瀬のばーさんはとてもカッコ良かった。

  • これは凄い。途中から涙が止まらなかった。

    認知症の女性、カケイさんが主人公。文中に『 』による会話は存在せず、カケイさんの語りで物語が進行していく。
    老いたことで今まで出来ていた、出来ると思っていた事がどんどん出来なくなっていく悔しさや、どうしても医者や身内などに雑に扱われてしまう感じなど、年をとることの寂しさや切なさが語りによって巧みに表現されていると感じた。
    恐らく作者がケアマネージャーという職業を経験しているからこそ、言葉にし難い高齢者たちのどこか寂しい空気感を表現できるのだと思った。
    ある日介護をしてくれるみっちゃんから「今までの人生を振り返って、しあわせでしたか?」と訊ねられたところから、これまでの正直常にしあわせとはいえない壮絶な人生が語られていく。
    認知症が進み思い出せないことと思い出せることがある。そんな中カケイさんの中にずっといる「みっちゃん」という存在がカケイさんの人生でどのようなものだったのか。ぜひ読んでほしい。
    カケイさんから語られる出来事一つひとつが苦しくて、それを描く作者の繊細な表現に心が揺さぶられた。
    ミシンは主人公の商売道具であり、心の拠り所。
    金魚は業。罪、罰、悔悟の象徴。
    と感じた。

  • Na図書館本

    ケアマネ職の作家さん。
    経験ならではの面白さやあるあるにグッとくる。
    語りの口調が読んでいてつまずくこと多少。

  • 冒頭の女医とヘルパーのやりとりが小気味よく、この感じで認知症のカケイさんとヘルパーとの日常が描かれるのかと思いきや、話はどんどんカケイさんの人生に遡っていく。そこには「ミシンと金魚」の切ないドラマが確かにあった。

    ゆっくり認知症か進んでいく本人の語りという形を取った小説という点で、朝倉かすみの「にぎやかな落日」と比較されることもこともあるだろうが、朝倉かすみという作家と永井みみという作家の2人が書いたおもちさんとカケイさんとに出会わせてもらって感謝したい。
    どちらも傑作だと思う。

    川上未映子の「ただ素晴らしいものを読ませてもらった」との言葉に同感。

  • 第45回すばる文学賞受賞

    認知症のカケイさん目線の語りで、とてもリアルで胸が詰まる作品でした。
    壮絶なカケイさんの人生は気の毒ですし、やはり自分も老いて呆けていくことは怖いので、楽しい気持ちでは読むことができません。
    カケイさんの独特な言い回しや、ちょっとズレた思考が可笑しかったり、可愛らしくもあるのですが、やはり胸が温まるものではありません。
    認知症になるとはこういうものかと痛感し、最後まで切なく思いました。
    カケイさんの語りのみで、周りの登場人物の個性がよくわかるのは興味深く思いました。

  • なるほど、すばる文学賞。読みやすく、作者はケアマネジャーとして働いているとのことでまさに現場から得たものから出てきた生々しい物語と思います。迸る、とはこういうことかという。
    でもなんだろう、最近こういう主人公が独特の口調で生き難い人生を語る、という文学作品が賞を取るというスタイル?がてきているような?なんかこういう感じ数年前から見たことあるぞという感じが私はしてしまった。(「おらおらでひとりいぐも」とか「かか」とか…)
    その意味で既視感を感じ。
    著者は今後小説家として二足のわらじとなるのか、これはこれとして本業に戻られるのか、次作があるとすればやはり「現場から」となるのか、今後が気になります。

  • 冒頭こそ女医さんの仕事ぶりやヘルパーさんの家庭内事情が出てくるが、そこでのみっちゃんからの「カケイさんの人生は、幸せでしたか?」から一生が語られる内容に惹き込まれた。壮絶な人生だがカケイさんの幸福や周りの人々の気持ちが明らかになってくるとグッと語りが沁みてくる。「ふみふみ」とか「きゃらきゃら」「ちっこい、ちっこい」「きょろりん」などの表現や言い回しは、なんだかカケイさん自身はなんてことないよと重く感じておらず、それこそ興が乗ってミシンを踏むようにぐんぐん語り続けているだけとでも言われているみたいだ。認知症であることのリアルさを感じるようでもあるし、本当に自分の人生については正直言ってわかんないと言われているようにも感じる。読むことができてとても良かった。

  • 認知症のおばあさんの視点で描かれた小説で、認知症の方の思考が知れて面白かった。
    介護士さんを全員「みっちゃん」と呼んで、「みっちゃんは貧乏人の笑顔だ、かあいそう」って思っているところとか面白かった。
    やっぱりとろみのついた食べ物やお茶は不味いんだ…。食べたくないな。

    「わるいことがおこっても、なんかしらいいことがかならず、ある。
    おなし分量、かならず、ある。」
    ってところが印象的だった。

    認知症の方の視点で描かれた本は初めて読んだので、新たな視点をくれる本だった!

全299件中 31 - 40件を表示

永井みみの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×