才人と俳人 俳句交換句ッ記

著者 :
  • 集英社
3.58
  • (4)
  • (5)
  • (9)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 105
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087718461

作品紹介・あらすじ

各界で活躍する28人の才人と俳人による、俳句とエッセイの往復書簡。才能と才能が響き合い、俳句の世界は無限に広がってゆく――。作家・アーティスト・俳優・タレントなど、多彩な28人の才人と俳人の堀本裕樹が、俳句とエッセイを交換。一つの季語をテーマに往復書簡形式のやり取りを行うことで、ゲストと堀本裕樹の詩情が交じり合い、俳句の新たな魅力を引き出してゆく。2015年刊行の俳句入門書『芸人と俳人』のファン必読、堀本裕樹と又吉直樹の語り下ろし対談「才人と合気道」も収録。はじめて俳句に触れる人から愛好者まで楽しめる、言葉のきらめきとひらめきが満載の一冊。【本書に登場する28人の才人】阿部海太/いとうせいこう/片岡義男/加藤シゲアキ/加藤 諒/川上弘美/児玉雨子/小林エリカ/小林聡美/最果タヒ/清水裕貴/杉本博司/武井 壮/土井善晴/中江有里/中村 航/藤野可織/保坂和志/穂村 弘/本田/又吉直樹/町田 康/松浦寿輝/光浦靖子/南沢奈央/宮沢和史/桃山鈴子/山本容子(敬称略・五十音順)【著者プロフィール】堀本裕樹(ほりもと・ゆうき)1974年和歌山県生まれ。國學院大学卒業。俳句結社「蒼海」主宰、2016年度・19年度・22年度「NHK俳句」選者。二松學舍大学非常勤講師。第一句集『熊野曼陀羅』で第36回俳人協会新人賞受賞。著書に『俳句の図書室』『散歩が楽しくなる 俳句手帳』、第二句集『一粟』、共著に『芸人と俳人』『東京マッハ 俳句を選んで、推して、語り合う』など。近著に『海辺の俳人』。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 俳人・堀本裕樹さんが各界の「才人」26人と俳句とエッセイで「交換句っ記」。
    個性豊かな才人たちの俳句とエッセイに臨機応変に返歌する堀本さんの鮮やかな手つきに感心する。
    芸人の又吉直樹さんとのあとがき対談で「合気道のように」と話されていたのが言いえて妙だった。
    俳句だけだと「?」となりがちな俳句素人にもエッセイで補完されることによって面白さがわ何倍にもなる。
    堀本さんの返歌エッセイでは才人の俳句の評もされているのでプロの見方もわかる。

    気に入ったやりとりを数句。

    宮沢和史さん………兼題【月】
    [送り火の消えて手を引く月明かり]

    堀本さん………
    [十六夜(いざよい)の月へ歌へよ月の歌]


    保坂和志さん………兼題【猫】
    [子猫遊んでた、眠ってる、日向]

    堀本さん………
    [ほんぱうな子猫に見入るみどり児(ご)よ]


    武井壮さん………兼題【蝶】
    [蝶ゆきて絵の具の白をひらきけり]

    堀本さん………
    [描きかけの黄蝶や空に其(そ)なれど]


    児玉雨子さん………兼題【落ち葉】
    [橙(だいだい)が群青(ぐんじょう)に落ち葉は宙ぶらりん]

    堀本さん………
    [ぶらんこに落ち葉降るなり一葉(いちは)乗る]


    阿部海太さん………兼題【鹿】
    [鹿の諸目(もろめ)にはさまれて風やみぬ]

    堀本さん………
    [鹿の眼(め)の生涯海を見ず澄めり]

    保坂和志さんの猫俳句はご褒美としか言いようがない。
    短歌と比べ俳句はすっきりしている中にも情緒が溢れている。

    俳句的なものの見方をすると人生も生活もすっきりしそうだなと思った。

    装画の朝野ペコさんの似顔絵が似てる。
    アクのないシンプルな線でここまで雰囲気つかめるのだな。

  • 各界で活躍する28人のゲストが登場! 俳人・堀本裕樹氏の新刊『才人と俳人 俳句交換句ッ記』、集英社より10月5日(木)発売決定|株式会社集英社のプレスリリース
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000475.000011454.html

    『才人と俳人 俳句交換句ッ記』刊行記念インタビュー 堀本裕樹「縛られてこその自由、十七音の底力を感じる」 | 集英社 文芸ステーション
    https://www.bungei.shueisha.co.jp/interview/saijintohaijin/

    才人と俳人 俳句交換句ッ記 | 集英社 文芸ステーション
    https://www.bungei.shueisha.co.jp/shinkan/saijin/

    才人と俳人 俳句交換句ッ記/堀本 裕樹 | 集英社 ― SHUEISHA ―
    https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-771846-1

  •  様々な分野で活躍するゲストたち二十八人の俳句とエッセイを受けて、俳人の堀本さんも対となる俳句とエッセイを返すという雑誌連載の書籍化。
     私はここ二、三年テレビのNHK俳句を見始めた程度の俳句好きだが、あの番組でよく飛び交う「良い鑑賞ですね」という言葉が好きだ。作者の意図通りに読むことだけが正解ではないし、先生の読み方だけが正解でもない、全くもって個人的な連想(もしくは妄想)で鑑賞したって良い。詠み手が思いもよらなかったような解釈をされて、「そういう読みもできるんですね、素敵な鑑賞ありがとうございます」というような反応をすることもある。句会とやらも番組流のやり方しかほぼ知らないが、「この句のここが好き」と選んだ側が思いを発信することで初めて成立する、そんなところが好き。
     それでいうとこの本は、ただ俳句やエッセイが読めるというだけでなく、鑑賞の楽しさも味わえたところがすごく良い。
     まずゲストと堀本さんの句が二つ並んでいる。私は自分なりに、良いなとか、こっちの方が好きだなとか、ちょっとなに言ってるかわかんないななどと思う。
     次に、ゲストのエッセイ、堀本さんのエッセイと続く。ゲストのエッセイは、わかりやすく「どういう意図でこの句を詠んだか」を説明するものもあれば、直接的な関係があるともないとも言いきれないような味わい深い小文のときもある。続く堀本さんのエッセイは、スタイルは回により様々だが内容は要するに、ゲストの俳句とエッセイをどう受け取ってご自身のお返しの句にどうつなげたか、というものになる。
     堀本さんが読んだものは読者(私)が読んだものと同じだが、当然、持てる知識も経験も違うし、ゲストとの関係も違う。この、同じものをどう読んだかの違いを味わえるところがとても楽しい。堀本さんは俳句の専門家だしプロとしてこのエッセイを書いてはいるが、だからといって国語の授業の解説みたいに、唯一の正解としてご自身の鑑賞を披露しているわけではない。なるほどなあ知らなかった、と教わる面もある一方、私はちょっと違ってこう思ったけどなあと自分の感じ方に改めて意識を向けさせられることも多く、読書なのに対話しているような感覚が楽しかった。(特に光浦靖子さんの句は、「沈む」をもっと重く受け止めるべきじゃないかと思ったと、これだけは言いたい…。)(逆に武井壮さんとのやりとりは、互いの信頼感と尊敬のようなものも感じられ、内容も深く、濃密さにやられた。)
     堀本さんの句は、元の句と対といっても、季語を同じにすること以外にルールはない。一単語からの連想だったり、音律を似せたり、堀本さんの詠み手への思いが隠されていたりと、色々だ。相手の句を元にしてまた別の世界が開かれていくこの感じは、私の大好きな漫画『ほしとんで』五巻の連句巻き巻き編で味わったあのワクワク感に似ている。と思ったら『ほしとんで』の作者本田さんもゲストとして登場、それどころか堀本さんは『ほしとんで』の俳句監修を務められていたというではないか!気づいていなかったとはなんたる不覚。本書読了後、『ほしとんで』を深夜に読み返した。

  • 俳句興味深いわー。いつか詠めたい。どうやら『芸人と俳人』積んでるわ。読まな。

  • 《独自性はあるが、足りない要素》
    著者と著名人の俳句の交わしをまとめた本。さすが著名人ならではの独自観に基づく秀抜な句が多く、著者の返しも見事なものが多い。だが、交換日記という形式ではなく、相手の一方的な解説に著者がそれを反芻して終わるだけで、「交換日記」を生かした本になっていないのが残念。

  • 武蔵野大学図書館OPACへ⇒https://opac.musashino-u.ac.jp/detail?bbid=1000260131

  • 「芸人と俳人」の流れで読みました。才人の方々は俳句もエッセイもお見事です 。素人が俳句に手を出すのは無理な気もしますが、最後の対談は面白くて 句集や歳時記は変わらずに読もうと思います。

  • 各界で活躍する著名人による俳句とエッセイ。詠んだ俳句の背景を解説するようなエッセイによって、俳句そのものの魅力も伝わる。

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

俳人。俳句結社「蒼海」主宰。二松学舎大学非常勤講師。2016年度、2019年度「NHK俳句」選者。著書に句集『熊野曼陀羅』(文學の森)、又吉直樹との共著『芸人と俳人』(集英社文庫)、『俳句の図書室』(角川文庫)、穂村弘との共著『短歌と俳句の五十番勝負』(新潮社)、『NHK俳句 ひぐらし先生、俳句おしえてください。』(NHK出版)、『桜木杏、俳句はじめてみました』(幻冬舎文庫)、『散歩が楽しくなる 俳句手帳』(東京書籍)など多数。
自選一句「耳は葉に葉は耳になり青葉闇」

「2021年 『東京マッハ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

堀本裕樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×