日本美術・この一点への旅

著者 :
  • 集英社
3.64
  • (3)
  • (4)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 77
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (160ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087817423

作品紹介・あらすじ

この一点を見るためなら旅してヨシ!日本美術史家が選んだ47都道府県のお宝の数々をオールカラーで掲載。大充実の新・美術館ガイド!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 美術史家・山下裕二さんに聞く、日本美術との出会い、その魅力、そしてその付き合い方 | 人生を豊かにする東京ウェブマガジン Curiosity
    https://r100tokyo.com/curiosity/my-life-with-art/220301/

    山下 裕二|公益財団法人 日本文化藝術財団
    https://jp-artsfdn.org/profile/?id=2018202

    集英社学芸部 - 学芸・ノンフィクション
    https://gakugei.shueisha.co.jp/kikan/978-4-08-781742-3.html

    日本美術・この一点への旅/山下 裕二 | 集英社 ― SHUEISHA ―
    https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-781742-3

  • その地にあるその地の美術館に飾ってあるこの1点、を紹介。

    和歌山県串本町、無量寺・串本応挙芦雪美術館にある、「龍図」が紹介されていた。そう、これはここ串本で見たのだ。「虎図」とともに紹介されている。ずいぶん前から「虎図」にはまっていて、2018年に伊勢神宮、那智の滝を回りここ串本も回る紀伊半島一周を企てたのだった。串本駅に着きタクシーにのり無量寺へ、というとさすが地元、「芦雪さんですか?」とすぐに連れて行ってくれた。寺では件の虎の図のある扇子も買った。本物は隣接の美術館にあり、本堂にはデジタル複製が襖としてあった。檀家の人はこの虎と龍を見ながら法事ができるんだな、などと思ったものだ。

    行ってみたいなと思ったのは、北海道立三岸好太郎美術館。三岸は札幌出身。一点として紹介されていたのは「飛ぶ蝶」という作品だが、頭が猫になっている男性の立像の「猫」という絵が強く印象に残った。

    「エクラ」集英社 2007.10月号~2012.9月号連載

    2023.9.10第1刷 図書館

  • 各都道府県に、この一点を見に行きたくなる一冊。
    ぱらぱらと眺めて、心に残った作品を見に旅程を組みたい。
    メジャーな作家ばかりの本ではないので、新たな作家や作品との出会いがあるのも良い。

  • ふむ

  • <目次>


    <内容>
    美術史家、山下裕二さんの美術館ガイド。月並みな作品をなかなか紹介しないだけに、47都道府県を網羅するこのガイドも、知らない作品や思わずニヤッとするような作家のチョイスなど、いいですね!

  • カバーをはずした本体表紙は長沢芦雪の『狗児図』(本間美術館)で、とてもかわいい! 掲載作品は、縄文、奇想派、明治の細密工芸など著者らしいセレクトもあるが、近代日本画や近代洋画、写真なども含んでいてバリエーション豊か。長崎の「この一点」は意外すぎて誰も当てられないレベルだが、唐物や高麗茶碗も日本美術史上の重要性から国宝だったりするから、ありなのか…。詮索はさておき、かなり見に行きたい。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

美術史家、明治学院大学文学部芸術学科教授。1958年、広島県生まれ。東京大学大学院修了。室町時代の水墨画の研究を起点に、縄文から現代まで幅広く日本美術を研究している。著書に『日本美術の底力 「縄文×弥生」で解き明かす』(NHK出版)、『未来の国宝・MY国宝』(小学館)、『日本美術の二〇世紀』(晶文社)、共著に『驚くべき日本美術』(集英社インターナショナル)、『日本美術応援団』(筑摩書房)ほか多数。

「2022年 『伊藤若冲』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山下裕二の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
凪良 ゆう
川上未映子
永井 紗耶子
高野 秀行
塩田 武士
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×