よみがえれ!昭和40年代: 高度成長期、少年少女たちの宝箱 (小学館101新書 144)

著者 :
  • 小学館
3.11
  • (0)
  • (2)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 38
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (255ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784098251445

作品紹介・あらすじ

東京オリンピックとオイルショックに挟まれた昭和40年代は、日本人の暮らしと考えが大きく変化した、まさに激動の10年間だった。本書は、昭和40年代に小学〜高校時代を送った著者が、長年にわたる丹念な調査で集めた、「昭和40年代の子供たちの宝物」のコレクション。テレビ、マンガ、お菓子、おもちゃ、文房具、アイドルタレント、レコード、さまざまな「オマケ」など、昭和40年代の子供達が憧れた118のアイテムを、貴重な写真とともに年代順に紹介する。巻末には「マグマ大使」の子役を経てフォーリーブスで活躍した江木俊夫氏と著者との対談を収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2012年12月8日、初、並、帯無
    2015年3月23日、松阪BF

  • 昭和40年代のトピックで共感できる話題も多いのですが、作者の年齢と出身地による経験にひっぱられていて、抜けてる情報が結構あるように思います。副題が「少年少女たちの宝箱」なのですがちょっと上気味じゃないかな。

  • ≪目次≫
    (昭和40年~49年を章分けしています)
    マイヒストリー昭和40年代
    対談 江木俊夫×鈴木英之~昭和40年代を駆け抜けて

    ≪内容≫
    60年代、70年代というカテゴライズでの本は多く見かけるが、昭和のくくりで子ども文化をまとめた本。最後の対談部分で述べている通り、この方がしっくり来る、というのは私も同じ。(著者は私よりも6つ上で、昭和29年生まれ。著者の方が、昭和30,40,50年代という括りがしやすいだろうが…)
    中身はクイズ形式で、何人かの会話形式を中心に、ときどき説明のみの部分が混じります。
    音楽系のネタが多いのは、著者の経歴のためか…。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

鈴木英之(すずき・ひでゆき)
1974年生まれ。北海学園大学人文学部教授。
専門は日本思想史。
著書に『中世学僧と神道―了誉聖冏の学問と思想』(勉誠出版、2012年)、論文に「神道灌頂道場図の復元」(『佛教文学』41、2016年)、「聖冏教学の形成と仮託文献」(『佛教文化研究』63、2019年)などがある。

「2022年 『中世神道入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴木英之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×