伯爵夫人 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.62
  • (8)
  • (11)
  • (15)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 224
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101003917

作品紹介・あらすじ

ばふりばふりとまわる回転扉の向こう、帝大受験を控えた二朗の前に現れた和装の女。「金玉潰し」の凄技で男を懲らしめるという妖艶な〈伯爵夫人〉が、二朗に授けた性と闘争の手ほどきとは。ボブヘアーの従妹・蓬子や魅惑的な女たちも従え、戦時下の帝都に虚実周到に張り巡らされた物語が蠢く。東大総長も務めた文芸批評の大家が80歳で突如発表し、読書界を騒然とさせた三島由紀夫賞受賞作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者(元東大総長)の作品は初読みとなりましたが、本作の評価は分かれるんだろうなぁ...

    テーマは「戦争とエロ」、帝大受験を控えた二朗とその前に現れた和装の女。「金玉潰し」の凄技で男を懲らしめるという妖艶な伯爵夫人のW主演作品。





    説明
    内容紹介
    ばふりばふりとまわる回転扉の向こう、帝大受験を控えた二朗の前に現れた和装の女。「金玉潰し」の凄技で男を懲らしめるという妖艶な〈伯爵夫人〉が、二朗に授けた性と闘争の手ほどきとは。ボブヘアーの従妹・蓬子や魅惑的な女たちも従え、戦時下の帝都に虚実周到に張り巡らされた物語が蠢く。東大総長も務めた文芸批評の大家が80歳で突如発表し、読書界を騒然とさせた三島由紀夫賞受賞作。
    内容(「BOOK」データベースより)
    ばふりばふりとまわる回転扉の向こう、帝大受験を控えた二朗の前に現れた和装の女。「金玉潰し」の凄技で男を懲らしめるという妖艶な“伯爵夫人”が、二朗に授けた性と闘争の手ほどきとは。ボブヘアーの従妹・蓬子や魅惑的な女たちも従え、戦時下の帝都に虚実周到に張り巡らされた物語が蠢く。東大総長も務めた文芸批評の大家が80歳で突如発表し、読書界を騒然とさせた三島由紀夫賞受賞作。
    著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
    蓮實/重彦
    1936(昭和11)年東京生れ。東京大学文学部仏文学科卒業。’85年、映画雑誌「リュミエール」の創刊編集長、’97(平成9)年から2001年まで第26代東京大学総長を務める。文芸批評、映画批評から小説まで執筆活動は多岐にわたる。’77年『反=日本語論』で読売文学賞、’89年『凡庸な芸術家の肖像 マクシム・デュ・カン論』で芸術選奨文部大臣賞、’83年『監督 小津安二郎』(仏訳)で映画書翻訳最高賞、’16年『伯爵夫人』で三島由紀夫賞をそれぞれ受賞。著書多数。’99年、芸術文化コマンドゥール勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

  • かの蓮實重彦先生が初めて発表した小説。
    太平洋戦争開戦直前の東京。子爵を祖父に持ち裕福な家庭で育った旧制高校生・二朗と、彼の家に寄宿し伯爵夫人と呼ばれる謎の中年女性の摩訶不思議な交流を描く。
    二朗が体験する伯爵夫人や周囲の女性たちとの奇妙な関係と、亡くなった祖父の愛人であり高級娼婦でもあったという伯爵夫人が語る性遍歴。

    流麗な文章と先へと読ませる展開はさすがだが、全編異様にエロティックで奇想天外。一種の艶笑譚として書いたようなポーズも感じさせるが、真剣に書かれたのだと思う。
    出版当時既に80歳だった著者が、しかも批評家として研究者としての名声をリスクに晒して?こんなエネルギッシュで珍妙な小説を書き、発表したことに驚き。

    後日訂正。初めてではなく、3冊目の小説だそうです。失礼しました…

  • 衝撃的な小説でした!
    今まで読んだことがない世界観と、文章のリズムが独特で、小説の世界にのめり込んでしまいます。
    が、作者の異色過ぎる世界観には到底理解が追いつかず、ぜひ再読したいと思います。

  • あけすけな官能と戦争とが入れ替り立ち替りで全てが虚のような、でも戦争は現実なのだということを歴史で学んで知っているからこそのやるせなさというか…言葉にするのが難しい。
    すごい疾走感とドタバタともいえるエロと不意に容赦なくとどめをさしてくるこの感じ、解説も書いている筒井康隆を読む感覚と通じるところがあって、とても好きだった。

  •  本著も「笑犬楼vs.偽伯爵(筒井康隆・蓮實重彦著)」がきっかけで図書館で借りて読んだ。著者の経歴にして大胆な筆致、日本の文壇に一石を投じようという下心があるんだろう。
     露骨なまでのエロ描写を通じて人物の、なんというか、生き様というか、生きることへの執着力というか、人間としての強さ弱さを描こうとしているのかな...。小説をいろいろ読んでいるわけではないが、あえて著者がそういう切り口で書くからには他にはない描き方なのだろう。
     時代に翻弄されながらもウラにオモテに生き抜く「伯爵夫人」を際立って力強く描かれていた。

  • 下ネタギャグ小説。
    肯定はできないが、微笑を誘う。

  • うむ、感想以前になんでこの話をこの歳で実名で書いたのかがまずは気になるところ。
    普通に小説として楽しめるものの、いやいや、あんな小難しい文章書いとったくらいやから、もっとすっげえアクロバチックな本質的こと言いたいんかもしれん、「ぷへー」で笑ってる場合やないでと思わせるところさすが蓮實重彦!

  • f.2022/12/25
    p.2018/12/26

  • 80歳を超える著者が、これほどのエロで退廃的な小説を書くとは驚きである。瑞々しいエロ。戦争とエロはよく似合う。死の濃厚な気配がエロを更に甘美なものとするのかもしれない。

  • 極めて難解。強烈な猥褻表現に囚われて非難する向きもありそうだが、一読でそちらに重点がないことは明らか。全ての性的表現が強烈ではあるものの、極めて陳腐であり、それが飽くことなく繰り返されていることから、意図的であることが見て取れる。そしてまた、伯爵夫人が回想してみせる戦争場面なども、これ見よがしの繰り返しになっている。これは意図的に繰り返しを重ねることで意図的に『嘘くさい』表現を作り出しているのだろう。

全28件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

蓮實重彦(はすみ・しげひこ):1936年東京生まれ。60年東京大学文学部仏文学科卒業。同大学大学院人文研究科仏文学専攻修了。65年パリ大学大学院より博士号取得。東京大学教養学部教授(表象文化論)、東京大学総長を歴任。東京大学名誉教授。仏文学にとどまらず、映画、現代思想、日本文学など多方面で精力的な評論活動を展開し続けている。著書に『表層批評宣言』『凡庸な芸術家の肖像』『映画の神話学』『シネマの記憶装置』『映画はいかにして死ぬか』『映画 誘惑のエクリチュール』『ハリウッド映画史講義』『齟齬の誘惑』『映像の詩学』『『ボヴァリー夫人』論』『伯爵夫人』『ジョン・フォード論』ほか多数。

「2023年 『ゴダール革命〔増補決定版〕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

蓮實重彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×