絹と明察 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.64
  • (17)
  • (34)
  • (45)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 374
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101050379

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大いなる慈愛の精神で社員を我が子と思い、
    その愛によって厳しく訓育してると信じる社長と、
    基本的人権を無視するような労働環境に声をあげる若者、
    彼らを扇動し急成長しつつある会社を潰そうと画策する大手紡績企業。

    1954年の近江絹糸争議を題材に旧来の家父長制的な父親像の崩壊が描かれている。

  • 彦根などを舞台とした作品です。

  • ストライキや、理不尽な雇用形態に対する三島流プロレタリア文学(定かではありませんが)を、ハイデッガーの思想を組み合わせた哲学的な作品です。
    雇用される側が「父」であり、、従業員が娘息子。それを三島のその時の思想に調和させた作品でした。ただ頭が足りないので理解できない部分もありこの評価です。

  • 戦後の近江絹糸の労働争議を題材にしたもの。
    社員は自分の息子娘だというような考えは、流石に現代の日本にはないだろうと思うけれど、駒沢のようなおじさんはどこにでもいそう。
    自分ルールに凝り固まって、決して自分の非を認めようとしない、事実を自分の都合のいいように脳内改変する人。
    こうやって書いてると、プチ駒沢が世間に溢れている気がしてきました。
    私自身の中にも独善的なところがあると思うもの。

    描写がとても映像的で、そのままTVドラマにでもなりそう。
    天守閣のシーンとか、弘子が花を渡すシーンとか。
    先日読んだ恩田陸さんのエッセイに「三島の小説は、舞台の上で演じられる芝居なのだ」とあったけれど、なるほどなぁと思いながら読みました。

    某読書会課題本。

  • 1022夜

  • どうかするとノスタルジックに語られたりする日本の「家族的経営」の実態を抉った作品。社員はみな息子・娘とみなすのは、言い換えれば決して一人前の人間扱いしないということ。
    黒幕的人物がハイデッガーを奉じているというのがもっともらしい。

  • 三島さんの作品の中でもっとも好きな小説のひとつです。
    若々しい正義感と、日本的家長的思考と、西洋的思考の対決。最後に勝ったのは…?

  • 地元のお話を大好きな三島が書いているというので、会社の人に貸してもらって読み始めました。

    素晴らしい。
    美しい。

    特に素晴らしいと思うのは、房江の章。
    「ああ、こういう人いる」と思わせる冷静な筆致と迫力。房江の肉感のある体までもが情景として浮かび上がってくるようでした。
    実存とは誰で、空虚な人は誰だったのか。

    また数年置いて読み返したい一冊です。

  • そういえばまだ読んでなかった。
    これから読みたいです。

  • み-3-37

全37件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

本名平岡公威。東京四谷生まれ。学習院中等科在学中、〈三島由紀夫〉のペンネームで「花ざかりの森」を書き、早熟の才をうたわれる。東大法科を経て大蔵省に入るが、まもなく退職。『仮面の告白』によって文壇の地位を確立。以後、『愛の渇き』『金閣寺』『潮騒』『憂国』『豊饒の海』など、次々話題作を発表、たえずジャーナリズムの渦中にあった。ちくま文庫に『三島由紀夫レター教室』『命売ります』『肉体の学校』『反貞女大学』『恋の都』『私の遍歴時代』『文化防衛論』『三島由紀夫の美学講座』などがある。

「1998年 『命売ります』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三島由紀夫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
三島由紀夫
梶井基次郎
三島由紀夫
三島由紀夫
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×