湿地帯 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
2.68
  • (2)
  • (1)
  • (9)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 86
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (430ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101293196

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初期作品。珍しい恋愛ミステリ。

  • 宮尾登美子さんの本は読み進むにつれてどんどん引き込まれていくのに、この小説はなかなか読み進められませんでした。
    登場人物がバラバラだし、主人公の男性の心情が共感しにくい。
    結末も「あ~、そうだったんだ」というところもありましたが、結局うやむやに終わった印象です。

    高知県庁の薬事課長として東京より赴任してきた主人公。
    彼は赴任先へ向かうバスの中、一人の美しい女性と出会う。
    さらに乗り換えた汽車で、別の女性と出会い、彼女に強引に誘われるまま料亭、そしてバーへつきあう。

    後日、その女性は青酸カリで自殺をしたと新聞で知る主人公。
    そして彼女が薬店を営む女性で経営に悩みをもち自殺したという記事を目にする。
    彼女の薬店は高知では破格の安値で薬を取引きする店だった。
    やがて、彼の前に殺された女性の妹が現れ、姉の死は自殺ではない。真相をつきとめると言う。

    そしてバスで出会った美しい女性との再会。
    彼は女性の素性が分からないまま彼女に惹かれていく。
    その美しい女性の夫である大学教授と、その夫の同僚。
    その同僚の友人で、彼女に憧れるカメラマンといった人物が見えない形で影響しあう。

    こんな風にいろんな人が出てきますが、ここに書いててもどうあらすじを書いていいか分からないくらい話がバラバラでまとまってないんです。
    あと主人公が教授の美しい妻を好きになった感情がちゃんと描かれてなくて唐突すぎる気がします。
    「あとがき」を見ると、この作品は昭和37年に書かれたものだそうです。
    宮尾登美子さんが若い頃の作品だと知って納得しました。

    ただ話の筋と関係なく、とても印象に残った登場人物のセリフがあります。
    「都市の形成は三十万が一つの単位だね。人間の行動や生活にはある一定の法則があって、三十万を基準にしてそれが還流状をなしているそうだ。だから地方都市では知った顔によく出会うというのも、この法則通りなんだよ。平たくいえばね。田舎が口うるさいというのも目撃される事柄と、そこから推測される行動の範囲がほぼ決まってるということなんだ。」
    この小説の中でいいたいことは結局このセリフに集約されているのだと後で気付きました。
    「湿地帯」のような地方都市の閉塞感や澱みを感じる小説です。

  • 最初に読んだ宮尾登美子の本がこれだったら、もっと高い評価だったかもしれないけど、
    他の作品を読んでからこの本を読むと期待外れのような感じに思いました。

    もう少し古い時代が舞台になって、歴史的仮名遣いで書かれた宮尾登美子の本が好き!

  • 11/04/12読了 んー。もう少し社会派を気取った話かと思ったら割と普通な。最後は無理矢理な感じも。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1926年高知県生まれ。『櫂』で太宰治賞、『寒椿』で女流文学賞、『一絃の琴』で直木賞、『序の舞』で吉川英治文学賞受賞。おもな著作に『陽暉楼』『錦』など。2014年没。

「2016年 『まるまる、フルーツ おいしい文藝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮尾登美子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
宮部 みゆき
宮尾登美子
宮尾登美子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×