歌謡曲の時代: 歌もよう人もよう (新潮文庫 あ 57-1)

著者 :
  • 新潮社
3.53
  • (2)
  • (5)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 75
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (335ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101334516

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昭和の歌は世間を語り、平成では自分だけを語っていると・・・。ああ、そうなんですね。阿久悠さん「歌謡曲の時代 歌もよう人もよう」、2007.12、新潮文庫です。

  • 年末のテレビの音楽番組などでよく目にするのが、「今年のベスト○○」なんて特番。

    しかし、恥ずかしいことにほとんど知らない曲なのだ・・

    昔はヒット曲は誰でも知っていた。

    もちろんそれだけテレビに露出していたし、当時はレコードを買うことが当たり前だった。



    このエッセイ集は、阿久悠さんが過去に詩を書いた歌謡曲のそれぞれのエピソードが綴られている。

    目次を見るだけで、あらためてすごいと思った。ほとんど知っているのだ。



    中でも「へぇ〜」と思ったことをいくつか紹介する。

    ?山本リンダの「どうにもとまらない」は、元は「恋のカーニバル」というタイトルがついていた。

    ?ペドロ&カプリシャスの「五番街のマリーへ」は「ジョニィへの伝言」のアンサーソングである。

    ?ピンクレディーのヒット曲「モンスター」と「透明人間」の間には、本当は「百発百中」というシングルが予定されていた。

    ?「さらば地球よ・・」の「宇宙戦艦ヤマト」のアニメソングも阿久悠が作詞していた。

    ?西田敏行の大ヒット曲「もしもピアノが弾けたなら」は、別の曲のB面ソングだった。 等々



    作詞家の思いが込められた「歌謡曲」というジャンルは、現代音楽にはなじまないかもしれない。

    しかし、聞きながら何となく心がなごむのは、やはりこの頃の歌謡曲なんだよなあ・・ジジくさいかな・・。

著者プロフィール

1937年兵庫県生まれ。明治大学文学部卒業。82年『殺人狂時代ユリエ』で横溝正史賞、97年菊池寛賞、99年紫綬褒章、2000年『詩小説』で島清恋愛文学賞、03年正論新風賞を受賞。2007年、逝去。

「2018年 『君の唇に色あせぬ言葉を』 で使われていた紹介文から引用しています。」

阿久悠の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×