炎舞館の殺人 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.43
  • (3)
  • (23)
  • (26)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 341
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (272ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101802213

作品紹介・あらすじ

その館では灼熱密室で謎が燃える――。欠落を抱える者たちが陶芸で身を立てる山奥の函型の館。師匠が行方不明となり、弟子たちの間で後継者をめぐる確執が生じる。諍いが決定的になったとき、窯のなかでばらばら死体が発見された。奇怪なことに、なぜか胴体だけが持ち去られていた。炎の完全犯罪は何を必要とし、何を消したのか。過去の猟奇事件と残酷な宿命が絡み、美しく哀しい罪と罰が残される。本格ミステリーの傑作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • シチュエーションと雰囲気がかなり好きなテイストだった。全体的に占星術殺人事件を思わせる様相で読んでてワクワクした。
    謎解きは結構スタンダードというか古典的な感じかと思ったら、さらにもう一捻りあってそこは予想外だった。ただ、どっちにしても可能不可能の吟味がちょっと物足りないなぁと感じた。もう少し検証して欲しかったなぁ。まあ、このへんはあまり突っ込むのも野暮なのでこれくらいで。

    これシリーズものなんですね。今作中で1番気になるキャラクターが主人公のシリーズのようなので、他のも読んでみようと思います。

  • 身体に欠落を抱える弟子たちが陶芸で生活をする函型の屋敷「炎舞館」。遺作を作っていた師匠・夏季屋肇(かきやはじめ)が失踪し、弟子たちの間で後継者をめぐる火種が巻き起こる。それは殺人という昏い炎となって──。使用人探偵シリーズ第五弾。

    陶芸の窯を三つ備えた制作と生活のための屋敷「炎舞館」が舞台。今回も魅力的なキーワードの展覧会。遺作の制作途中に行方不明となった師匠!からの後継者争い!薄暗い過去の中で、身体の一部を欠落した弟子たち!閉じられた窯の中から見つかる胴体が消失したバラバラ死体!その謎を解くのは使用人探偵シズカのはずが──いない!代わりにいるのは、日本語がわからない新弟子の「しずか」。彼女は何者なのか?!過去のシズカなのか?!そんなメタ視点での謎も味わえる(なので、他シリーズを読んでからの方が楽しめる)。

    いつもはシズカが匂わせ推理をしてくれる安心感があったものの、今作はそのシズカは不在とあって怖さ倍増!主人公視点は後継者の筆頭だが継ぐべきか悩む心やさしき女性・巴。彼女もまた右手をある事件によって欠落していた。バラバラから始まる連続殺人はもはやホラーか?!と思うほど(『弟切草』っぽい雰囲気もある)。仲間でありライバルでもある人々が死んでいく。灯りが消えた館の暗がりに犯人が潜んでいるかも?!という緊迫感がすごかった。

    シリーズの中で一番好きな話だった。不可解で残忍な事件の謎と、修行生活を共にしてきた仲間の中に犯人がいる?!という人間ドラマと葛藤が見どころ。仕切るシズカがいないからこその雰囲気だったと思う。売り文句の「ラスト1行に慟哭が響く」はさすがに盛り過ぎかなと。ぼくは「そうかあ──」と言葉が漏れた感じだった。動機と手段が釣り合わないというか、噛み合わせの悪さが残る。構成は面白かったし、シズカがいつ活躍するのかというのも新しい。シリーズをどれか読んでるなら、読む価値はあると思う。


    p.81
    「巴、そういうことなんだよ。創作者は、一己の個人として自分を確立しなきゃならない。一生を他人の創作のために使うことはできないんだ」

  • 栗花落静香シリーズの最新巻。

    子供のしずかが出てきて?

    今回も面白かったです。

  • 欠落した人たちが集まるからこそ他のミステリーとは違う面白さがありました。

    この館シリーズは、基本的にどの物語から読んでも内容が分かり面白いですが、家政婦、栗花落さんがどんな人なのかを知った上で読むと面白いと思います。この物語を読む前に何か一冊、同じシリーズの本を読んでおくとより面白く読めると思います。

  • 栗花落シリーズ5

    今回は燃える。今回は意外性は低い一方、あることについていきなり感あるなってなりました。物語は全体的に美しい内容なのだと思うけど、もう少しなんとかって…次、楽しみにしたいです。

  • 犯人の動機とか、それ本当に実行できるの?とか、バラバラ欠損だとついあのトリックをイメージしちゃう、などなどツッコミ入れたくなるところはあるのだけど、館クローズドミステリとしてとても面白かった!!
    この作品が作者さんの本初だったので、他のも読もうと思った。

  • 図書館の本です。
    とてもとても面白かったです。最初はシズカの過去編なのかな?と思っていたのですが違いましたね。

    クローズドサークルもので、シリーズ作の中では1番舞台設定などがきちんと練られていた気がします。設定がシリーズの中で一番好き。

    師匠がもう亡くなっていて居ないのは何となく最初から分かっていました。トリックも割と最初の方でわかりました。でも犯人が全然わからなくて、夢中でページをめくりました。

    徹夜するほど面白かったです。2~5作目を先に読んでしまったので次は1作目を読もうと思います。

  • 山奥の陶芸の工房で、師匠が行方不明になったあとに起こる殺人事件。シズカは今回、使用人として雇われているわけではなく途中から登場。
    舞台や設定を生かしたストーリーとトリックだが、どこかしら欠損を抱えた弟子たちの陶芸への希求がもう少し描かれているとよかったと思う。

  • 先が気になりすぎて、一気に読み進めた!

    弟子達は身体の一部が欠けている人達が集められていて、現状と昔の出来事が中盤らへん?から、交互に物語が進んで、徐々に肉付けされていくから楽しい!

    師匠が行方不明になってから、弟子達の悩み(誰が後を継ぐか)と弟子達の過去と殺人、気になる部分がドワッくる。犯人の候補も何人か想像しながら読んだが、意外な人が犯人だった。(私の分析力がないだけかも)

    残った弟子達が犯人を突き止めて行かなかったところで、モヤモヤとし始め、犯人がわかってから、納得した。

    解決できなそうな問題があったとしても、諦めずにしっかり自分の意見を述べたり、人の意見を聞いたりすることが大事だし、解決する鍵だと感じた、、。

    まとめると、師匠は心が寛大で素晴らしい人(笑)

  • 陶芸の師匠が行方不明になり、弟子達だけとなった山奥にある箱型の館。なぜか弟子達は、「何か」を失っている人達ばかり。後継者は誰か?お互い確執が生じるなか、ある事件が起きた。窯のなかで、バラバラとなった発見された遺体。でも胴体はなかった。疑問が生じるなか、新たに事件が起きる。


    館で起きる連続殺人、不可解な点といったミステリーならではの楽しさがありました。ただ、ある部分だけもち去られたり、特殊で閉ざされた空間といった設定などは、既視感があって、特に驚く状況ではありませんでした。

    時折、過去の出来事を挟みながら、犯人は誰なのか?興味をそそられます。

    事件が起きるたびに繰り返される発言が、横溝正史作品を彷彿とさせてくれますが、既視感はあるものの、やはりゾワゾワと不気味さを増してくれます。その恐怖感によって、グイグイと引き込まれました。

    一応、時代の設定は、明治時代だそうですが、特にそういった主張はなく、館の見取り図もないため、ちょっと微妙かなと思いました。

    事件の犯人としては、意外でしたが、読み進めるたびにどこかしらの引っかかる部分はあるので、やっぱり・・・あの人だと思う人もいるかもしれません。でも、その動機で凄惨な殺人を行う?という疑問はありましたし、この設定だったら、単独犯にして欲しかったです。

    残酷な部分はありましたが、単にグロいという印象ではなく、哀しくもあり、美しくもある印象がありました。

全26件中 1 - 10件を表示

月原渉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×