ともぐい

著者 :
  • 新潮社
3.71
  • (80)
  • (166)
  • (148)
  • (19)
  • (5)
本棚登録 : 1926
感想 : 203
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103553410

作品紹介・あらすじ

己は人間のなりをした何ものか――人と獣の理屈なき命の応酬の果てには。明治後期の北海道の山で、猟師というより獣そのものの嗅覚で獲物と対峙する男、熊爪。図らずも我が領分を侵した穴持たずの熊、蠱惑的な盲目の少女、ロシアとの戦争に向かってきな臭さを漂わせる時代の変化……すべてが運命を狂わせてゆく。人間、そして獣たちの業と悲哀が心を揺さぶる、河﨑流動物文学の最高到達点!!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第170回直木賞受賞作。

    ただ生きるために、喰らいあい、とも喰らう——。 そこには人間も獣も変わらない、現実だけがある。

    甘えや緩さをいっさい許容しない、硬質で乾いた文章は、まさに「試される大地」北海道の厳しい環境を彷彿とさせる。

    日露戦争前、明治後期の北海道、釧路に ほど近い山で暮らす独りの山男。

    名は「熊爪」。天涯孤独。名も知らぬ寡黙な養父に拾われ、山で育てられた。その名のとおり熊のような中年。

    今も昔も弱き人間たちは群れ、社会の中でしか生きていけない。家族を作り、みなで寄り添って。
    熊爪はその埒外で生きられる強さを持つ。山の王である熊をはじめ、獣たちを村田銃で狩る熊爪は人間よりも獣に近い。生き方も考え方も。

    しかし、どんな生き物も永遠に「強きもの」ではいられない。
    熊爪は、ある2つの「異物」との遭遇により生まれて初めて「弱さ」と「迷い」にとらわれる。

    そして、彼のとった決断は果たして、「獣」か「人」か。「完璧なる死」か「不完全な生」か———。
    死すべきとき、死すべき場所で死ねなかった「はんぱもん」の末路は。

    喰らう側から、喰われる側へ。
    そこには悲しみも、後悔もない。連綿と続く現実だけがある。
    私たちはいまこの瞬間「とも喰らい」ながら生きている。

  • 「絞め殺しの樹」の河崎秋子さんが自然の厳しさを描くとなると、それなりの描写を覚悟はしていたが、まぁなかなかすごかった。前半で(肉体・精神、両面で)熊爪の強さがもっと強調されていると、より良かったかな。。(強そう感ではなく、リアルに)
    ラストの展開は、ある意味で熊爪の究極の自己肯定による選択と解釈した。
    それにしても、本作は直木賞受賞作品だが、芥川賞の香りも漂う不思議さもあった。


  • ハードボイルド小説でした、始めは。
    明治の世。
    熊爪という名の男は山奥に住み、猟をして暮らしている。自分が食べて、残りの肉や毛皮などは町に売りに行き、米や銃弾を買う。その暮らしが熊爪の全て。それ以外の行動、感情はすべて無駄なもの。
    しかし、町へ出るということは他人と関わるということ。その関わりの中で熊爪の中の何かが少しずつ変わっていく。温もりがほしいとさえ感じ始める。
    ハードボイルドだった小説がここから急に湿度を持ち始めます。変わり始めた自分が、何者なのか分からなくなってくる熊爪。そんな自分は、はんぱもの、でしかないのか?
    “ともぐい“とは、獣同士のことなのか、獣と熊爪のことなのか、いやそうではなかった‥‥
    圧倒的な力強さで読者の心を掴んで離さない、そんな作品でした。

  • GWも今日を含め残り2日、皆さんはいかがお過ごしですか?

    ようやく休日を満喫しようと訪れたのは、結局いつもの「ツタバ」でした^^;

    発売当時から読みたかった本書、coffee片手に一気読み♪

    ちょっと思ってた感じとは...

    もっと人vs熊って構図を想像していたので、少し評価は厳しくなっちゃいました。

    ラストはなかなか衝撃的でしたね^^;
    でも、なんで???
    って、なっちゃったんですよねσ(゚Д゚*)

    それにしても、みなとみらいは人多すぎ(汗)
    さてと、図書館に移動して予約本のピックアップを...



    <あらすじ>
    第170回直木賞を受賞作品です。
    この物語は、明治時代後期の北海道を舞台に、孤独な猟師・熊爪が主人公のドラマを描いています。熊爪は山奥で狩りを生業とし、熊や鹿を追いながら自給自足の生活を送っています。彼は人付き合いを避ける性格で、集落の人々との関わりを最小限に保っていますが、集落の良輔という男だけは熊爪の肉を買い続け、彼にとっての唯一のつながりとなっています。

    物語は、熊爪が山で怪我をした男を助けることから始まります。男は「穴持たず」と呼ばれる凶暴な熊に追われており、熊爪は渋々ながらも男を助けます。その後、熊爪は自分の領土を荒らした穴持たずを倒す決意を固めます。熊爪は熊との死闘を通じて、自分の生き方や人間性について深く考えさせられることになります。

    一方で、良輔の屋敷には陽子という魅力的な少女がおり、熊爪は彼女に惹かれていきます。しかし、陽子は盲目であり、彼女の美しさや蠱惑的な存在は熊爪にとって新たな挑戦となります。熊爪は陽子との関係を通じて、人間としての温もりや愛情を知ることになりますが、それは同時に彼の孤独な生活に大きな変化をもたらします。

    また、作品の終盤には衝撃的なラストが待ち受けており、熊爪と陽子、集落の人々の運命が交錯します。

    『ともぐい』は、人間と自然、そして野生動物との関係を探求する作品です。熊爪は猟師としての自負を持ちながらも、熊との対決や人間関係の中で自分の存在意義や人間性を問い直します。作品は、熊爪と陽子、そして集落の人々の運命が交錯する中で、生きることの意味や人間性とは何かを深く掘り下げています。




    本の概要

    第170回直木賞受賞作! 己は人間のなりをした何ものか――人と獣の理屈なき命の応酬の果てには
    明治後期の北海道の山で、猟師というより獣そのものの嗅覚で獲物と対峙する男、熊爪。図らずも我が領分を侵した穴持たずの熊、蠱惑的な盲目の少女、ロシアとの戦争に向かってきな臭さを漂わせる時代の変化……すべてが運命を狂わせてゆく。人間、そして獣たちの業と悲哀が心を揺さぶる、河﨑流動物文学の最高到達点!!

    • ヒボさん
      ハッピーアワーさん、こんばんは♪
      みなとみらいへようこそヽ(´▽`)/
      お前ん家かいΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

      いいなぁ~
      まだクルー...
      ハッピーアワーさん、こんばんは♪
      みなとみらいへようこそヽ(´▽`)/
      お前ん家かいΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン

      いいなぁ~
      まだクルーズ船に乗ってないんですよねー
      シーバスには乗りましたが^^;

      それにしてもすんごい人でしたよね(;。□。;)
      2024/05/07
    • ハッピーアワーをキメたK村さん
      はい、お邪魔させて頂きましたよヾ(〃^∇^)ノ
      シーバスも混んでいましたね
      良いですねえ、横浜と赤れんが間行き来出来て
      乗ったことないのです...
      はい、お邪魔させて頂きましたよヾ(〃^∇^)ノ
      シーバスも混んでいましたね
      良いですねえ、横浜と赤れんが間行き来出来て
      乗ったことないのですけどね

      山下公園にも行ったのですが、海を目の前に足湯に入れるんですね?!
      海と夜景(観覧車やインターコンチ等)眺めながら。。。最高だと思います

      やっぱりいいなあ、みなとみらい☆.*.。(⁰▿⁰).:*・゜
      2024/05/07
    • ヒボさん
      みなとみらいの夜景は最高ですね✩.*˚

      あんまり見たことないけどσ(・ω・`)
      みなとみらいの夜景は最高ですね✩.*˚

      あんまり見たことないけどσ(・ω・`)
      2024/05/07
  •  周囲に余計な物がなく、静かな環境で読みたい凍てつく冬に相応しい一冊です。河﨑秋子さん作品は『鯨の岬』に次ぐ2作目。北海道の実家での酪農従事経験からか、本作も北海道土着の自然の厳しさ・寂寥感を感じさせる圧巻の物語でした。

     主人公の熊爪は、家族もなく他とも交わらず、山中独りで狩猟を生業とする男です。
     人を拒むような透徹した山々。その自然がもたらす四季折々の光、風、音、湿度、臭い‥。静寂の中に動物たちの息づかいをも感じ、映像が目に浮かぶような描写が秀逸です。
     さらに、鹿や熊との格闘場面、獲物を捌く場面の生々しさの描写は、森の中に入り込んでしまうような錯覚を起こします。このリアルさが説得力をもって、自ずと生き物たちの脈々とくり返される「生と死」を考えさせ、畏敬の念を抱かせます。

     本作の奥深さを感じたのは後半です。二度にわたる熊との対峙を経て、この後どう展開するのか疑問でしたが、人の命さえも循環という摂理に組み込まれたものと気付かされます。
     生きることは他の命を食らう『ともぐい』を繰り返すことなのですね。

     熊との死闘の先に待ち受けているものが、生死の根源的な意味や無常感が色濃くなる後半‥、正直個人的嗜好からやや逸れた感がありましたが、深くえぐられ後味引くような読後感でした。

  • 第170回直木賞受賞作。

    以前に「肉弾」を読んだことがあり、かなり強烈な印象を受けたことを思い出した。

    この作品もそのときを彷彿させるようで、より一層凄味を増している。

    明治後期、人里離れた山中で犬を相棒にひとり狩猟をして生きている熊爪。

    熊爪が、冬眠していない熊「穴持たず」を追っていると若い雄熊の赤毛との戦いを見る。
    2頭の獣の闘いは、穴持たずの苦し気な断末魔で終わる。
    熊爪の怒りの火が消えたあとに「俺は、熊か」と呟く。

    最後に赤毛と対峙した熊爪は、死を覚悟していたはずだが生き残る。
    望む己の姿からは最も遠いところまで来た。

    このときから熊爪は、人として生きるのは終わったと感じたのかもしれない。
    それからどんな生き方をしても、もはや熊爪らしさは消えている。
    ずっと獣のように生き死んでいくことが望みだったのだろう。



  • 「小説讀物」の直木賞特集で2章まで読んでいたので、やっと最後まで読めた。最初の印象では猟師である熊爪が動物の解体している姿が細かく描写され、凄いなという印象。熊に襲われた猟師を助ける時に眼球を処理するのも、ここまで女性作家が描けるのだと驚く。2頭の熊との闘いもそう。
    眼の不自由な陽子との生活は壮絶。他の男の子どもを殺したくなる熊爪。熊との闘いで死を間近に見た熊爪が、最期に見たものは生きることに絶望した自分なのだろうか?
    最後の方は、こう言う結末で良かったのだろうかと考えてしまう。少なくとも明るい未来は来ないだろうと思ってしまう。

  • なんだかんだで直木賞候補3冊目

    踊らされてる感もなくはないんですが、どうせなら踊る阿呆でいたいですよね

    はい、河﨑秋子さんです
    『颶風の王』の時は河崎秋子さんでしたよね
    どうでもいいですか?そうですか

    はい、本編
    一言で言うと苦手なやつでした

    何が言いたいのかちーともわからん
    自然て残酷?ぜんぜん違うな
    そういうとこじゃないのはなんとなく分かる

    『ともぐい』でしょ?
    何と何が?いや誰と誰が『ともぐい』なん?

    ちーともわからんちん

    主題を自然の荒々しさに隠す意味がわいにはよく分からんのよね
    意地悪しないで教えてよ〜って思っちゃう

    ちーともわからんちん

    とりあえずこれが直木賞とったら全力で謝罪します
    「自分の能力不足でした〜」って

    • 1Q84O1さん
      代読しますよ
      「じ・ぶ・ん・の・の・う・りょ・く・ぶ・そ・く・で・し・た」
      とおっしゃってます〜w
      代読しますよ
      「じ・ぶ・ん・の・の・う・りょ・く・ぶ・そ・く・で・し・た」
      とおっしゃってます〜w
      2024/01/17
    • ひまわりめろんさん
      もうなんかあれだわ
      虐待だわ!そこまで行くと虐待だわ!Stop虐待!
      もうなんかあれだわ
      虐待だわ!そこまで行くと虐待だわ!Stop虐待!
      2024/01/18
    • みんみんさん
      馬の話は面白かったんだけどねぇ(๑•́ ₃ •̀๑)
      馬の話は面白かったんだけどねぇ(๑•́ ₃ •̀๑)
      2024/01/18
  • 動物たちの表情、内臓の旨みや山菜の苦味、山で聞こえる微かな音、血や獣の臭い、皮や木の手触り…五感で想像する小説でした。
    もっと歴史的要素が入ってくるのかと思いましたが、情勢の変化が漠然と感じられる程度で、潔いほどに切り離されていました。
    犬がいいなぁ。

  • 読書備忘録807号。
    ★★★☆。

    北海道を舞台に歴史感満点の骨太人間ドラマを書かせたら右に出るものはいない!ってくらいの河崎さんの直木賞受賞作。

    あらすじ詳しめなので、ネタバレ感あります。

    時代は明治時代中期。
    舞台は道東釧路の西にある白糠。

    山奥で独り山小屋で、相棒の猟犬と暮らす猟師の熊爪。捕った獲物を加工処理して白糠の町で金やコメに替え、得た金で猟銃の弾を購入して再び山に籠るという生活。

    熊爪が獲物を持ち込むのは、白糠随一の商店、門矢商店。店主の井之上良輔、妻のふじ乃、番頭、丁稚が主な登場人物。
    そして良輔に拾われた盲目の少女、陽子。

    熊爪は町で暮らす良輔らとは考え方が一切合わないが、山での生活を維持する為には付き合わざるを得ず、程よい距離を保っていた。

    そんな時、山に異変が起きる。
    阿寒から熊を追ってきた猟師が熊と刺し違え瀕死の重傷で倒れているのに出くわす。
    猟師は太一と名乗り、熊の爪で顔を薙ぎ払われたことで眼球を潰され視力をほぼ失っていた。
    面倒臭くも、助けてくれたら新品の村田銃をやる!と言われた熊爪は太一を山小屋に連れて帰り、介抱して白糠の医者に連れて行く。

    門矢商店で話を聞いた良輔は、その熊を仕留めたら高く買い取ってやると熊爪に提案する。
    熊爪も一度人間を襲って人間の弱さを知った熊が山を徘徊していることを良しとせず提案にのる。
    熊爪は、熊を"穴持たず"(冬眠せずに冬を越した熊)と呼び足跡を追う。
    そしてやっと"穴持たず"を見つけるが、この山にもともと住んでいた若い雄熊"赤毛"と対峙していた。
    そして"赤毛"と"穴持たず"の激しい争いに巻き込まれ骨盤骨折の重傷を負う("穴持たず"は"赤毛"に殺される)。
    なんとか山小屋にたどり着くが瀕死の重傷。
    犬の機転で医者の手当てを受けることができたが、歩くのに杖が必要な身体になってしまった。
    良輔は猟師をやめて、急速に開発が始まっている炭鉱で働かないかと誘うが、熊爪は、なにをおいても"赤毛"との決着をつけることが先決と態度を保留する。

    そして不自由な身体で、"赤毛"が穴籠りに入る前に斃すべく山に入る。
    そして"赤毛"と遭遇。激しい戦いの末、熊爪が思ってもみなかった決着が待っていた!
    その決着は熊爪の全てを奪っていった・・・。

    熊爪は"赤毛"との戦いを報告すべく良輔のもとに。
    そして、熊爪は良輔の子を身ごもっていた陽子を奪い、山小屋に戻るが・・・。

    いやはや人と自然の関わりが濃密!
    物語が問い掛けるのは人が動物を殺すということの意味!
    そして主人公は、急速な文明開化になじめず、山で孤高に暮らす猟師。熊との戦いで自分を見失い、女に滅ぼされるという愚かな物語でした。
    そして子を持つ女性の恐ろしさも・・・。

    素晴らしい物語でしたが、感情移入できないかった(出来る訳ないでしょ!)分のマイナス1.5でした。

    • yukimisakeさん
      こんなお話だったんですね!かなり詳しく書いて下さってたので試し読みした気分になりました(о´∀`о)
      熊との戦いって大抵が壮絶に書かれますけ...
      こんなお話だったんですね!かなり詳しく書いて下さってたので試し読みした気分になりました(о´∀`о)
      熊との戦いって大抵が壮絶に書かれますけど、熊爪は怖いくらいにのめり込んでますね( ;∀;)
      わんこの機転が気になるー
      息子さんが北で熊と出会わない事を祈ります(。-人-。)
      2024/03/06
    • shintak5555さん
      ユキさま
      試し読みにならないですよ!
      実際読んでいただいたら「全然ちゃうやん!」になるかも笑
      タイトルのともぐいの意味は、熊同士のともぐい?...
      ユキさま
      試し読みにならないですよ!
      実際読んでいただいたら「全然ちゃうやん!」になるかも笑
      タイトルのともぐいの意味は、熊同士のともぐい?、人間と熊という種を超えたともぐい?、人間同士のともぐい?
      なかなか解釈が難しい・・・
      2024/03/06
全203件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1979年北海道別海町生まれ。2012年「東陬遺事」で第46回北海道新聞文学賞(創作・評論部門)、14年『颶風の王』で三浦綾子文学賞、15年同作でJRA賞馬事文化賞、19年『肉弾』で第21回大藪春彦賞を受賞。最新刊『土に贖う』で新田次郎賞を受賞。

「2020年 『鳩護』 で使われていた紹介文から引用しています。」

河﨑秋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×