ぐるりのこと

著者 :
  • 新潮社
3.68
  • (59)
  • (70)
  • (125)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 500
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (170ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104299041

作品紹介・あらすじ

高千穂岳に近い山荘で出会った一頭の鹿のこと、イギリスのセブンシスターズの断崖でドーバー海峡の初夏の風に吹かれながら友と交わした会話、トルコのモスクでのヘジャーブをかぶった女たちとの出会い、イラク戦争の衝撃、少年少女による殺害事件への強い思い-喜びも悲しみも深く自分の内に沈めて、今いる場所から、一歩一歩確かめながら考えていく。待望のエッセイ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ぐるりのこと」とは、自分の身の回りの出来事や場所のこと。

    訪れた場所や、かつての記憶たちを思い浮かべながら、最近起こった事件や社会全体の雰囲気に対して色んなことを考える梨木さん。

    句読点のタイミングや、一文一文を長めに書くスタイルがどうにも合わず、読むのにわりと苦労した。(カッコ)を使う箇所も多く、主語がなんだかわからなくなったりもした。

    少年犯罪や海外のテロ事件などに心を打たれながら、ご自身の身に起こった出来事などと重ねながら指向を重ねていく様子は哲学者のようだった(哲学者を見たことはないけど)。

  •  なのに僕は
     こっちにいるからあっちに行けない

    と言った黒木瞳の詩を思い出す。
    詩の題は「境界線」だった。

    このエッセーには著者が、深く丁寧に考えている物事が書かれていて
    今ひとつピンとこない部分もあるが、たびたび出てくるのが自分と
    他者の間にある「境界」のこと。お互いを理解するにはどうしたら
    よいのだろう、そもそも境界というのはなぜ存在するのか、自分の境界を
    押し広げて向こう側を覗くこと・・・奥が深い。

    その後、小説「沼地にある森を抜けて」も読んだが、小説でも「境界」が
    テーマの一つになっていて、はからずも「ぐるりのこと」を読んだことが
    予習になった。

  • 梨木香歩さんのエッセイ、というには少々重い著述されたもの。
    先に読んだ『村田エフェンディ滞土記』に繋がる作者の思い、といったもの。

    個を守るために確たる境界は必要だろうか?
    生垣のように、その境界自体に色々なものを内包したあちら側とこちら側も
    存在できるものは造り得ないのか。

    中に、長崎の少年が幼児を殺害した事件について書かれた項がある。この作者の
    見方はとても沁みた。
    あれから何年も経つし、語られた事も多いけどこのようにストンとわたしの
    心に受け入れられる気持ちや、考えはなかったように思う。

    読み終わって、「ぐるりのこと」を思いながらこの装丁を見直すと、また
    とても良い。買うなら単行本が良いなあ。

  • 旅先で、風切羽の折れたカラスと目が合って、生き延びるということを考える。
    沼地や湿原に心惹かれ、その周囲の命に想いが広がる。
    英国のセブンシスターズの断崖で風に吹かれながら想うこと、トルコの旅の途上、ヘジャーブをかぶった女性とのひとときの交流。
    旅先で、日常で、生きていく日々の中で胸に去来する強い感情。
    「物語を語りたい」ー創作への向かう想いを綴るエッセイ。

    ここまで深く考えることができるなんてうらやましい。
    しかも、常識に惑わされることのない独自の視点で。
    このエッセイを読んだあとに、梨木さんの小説を読むとまた違った感想を得られるかもしれない。

  • 憧れている図書館司書の方に勧められたので読んだ。
    P134、「一人の人間を神格化して崇める、という行為には、自分で考える努力を放棄し、判断し決定する責任を他に押しつけた怠惰のにおいがする。」のところが大好き。そして反省する。一人の人間を神格化させがちなので。
    気を付けよう。

  • 自分のみじかな社会や文化とそうでないものの間にある境界について、想いを巡らすエッセイ。分からないものに対しても、偏見を持たず心を開き理解したいと願う。何度も繰り返して読みたい。

  • すばらしく静かな本だと思った。
    エッセイというには、硬いような、難しいような…誰かに勧める?と聞かれれば、答えはNOだけど。
    わたしは、好きかもしれない。
    硬質な文章は説明文みたいだし、考え方もわたしとは異なるタイプだし。この人の小説は好きなんだけどな、と最初はがっかりしたけれど。
    少しずつ読む分には、嫌いじゃないかも。

  • タイトルから勝手に軽い内容のエッセイを予想していたんだけど、梨木さんに軽い内容などないのだった・・・。

    連載時の時事が多少絡んでいる内容で、基本的にはなんだか変わってしまった日本や日本人、世界に対してどうにもならない思いがあるけど、やりきれなくて悲しい・・・というような感じ。

    世の中みんながみんな自己中心的とは思わないけど、みんな多かれ少なかれそういった面は持っているものだし、それを隠すでもなくおおっぴらに欲望のままに行動しているから、それが問題なんだな。

    かといって、何をどうこうしようとも思わないし、どうこう出来るとも思わない。だから梨木さんは悲しんでいるようだけど、
    まぁしょうがないなぁなんだよ。

  • 梨木香歩のエッセイ。ちょっと難しい。著者が様々な場所を巡り、様々なことを考え、思ったことが書いてある。

  • 静謐な雰囲気のエッセイ集。
    少し重い感じ。決して嫌な重さではないのだけど…。

    草木や環境の事、そして宗教や事件(報道)に関しての考察に、色々考えさせられた。
    あと、境界についての話も多くて、身の回りの事を“ぐるりのこと”というのが、なんだか凄くしっくりきた。

全51件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1959年生まれ。小説作品に『西の魔女が死んだ 梨木香歩作品集』『丹生都比売 梨木香歩作品集』『裏庭』『沼地のある森を抜けて』『家守綺譚』『冬虫夏草』『ピスタチオ』『海うそ』『f植物園の巣穴』『椿宿の辺りに』など。エッセイに『春になったら莓を摘みに』『水辺にて』『エストニア紀行』『鳥と雲と薬草袋』『やがて満ちてくる光の』など。他に『岸辺のヤービ』『ヤービの深い秋』がある。

「2020年 『風と双眼鏡、膝掛け毛布』 で使われていた紹介文から引用しています。」

梨木香歩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×