全身落語家読本 (新潮選書)

著者 :
  • 新潮社
3.52
  • (5)
  • (15)
  • (19)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 155
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106005930

作品紹介・あらすじ

落語こそ日本最高のエンタテインメントだ。なのにどうして日本人は落語を捨てたのだろうか。それはひとえに現在いる咄家がだらしないからだ。もっと魅力があれば絶対に人々は落語を聴きにくる。決して時代の所為ではない。若者がものを識らないから落語を理解出来ないのではない。咄家の喋る落語がつまらないから聴きにこないのだ。ならばどうするか?その答えはこの本に書いてある。面白い落語、面白くない落語とは…。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 昔の落語家評・当時の落語家評・ネタの紹介

  • 文章が雑なのが残念だった

  • <閲覧スタッフより>
    「落語」とは?
    江戸中期に始まった庶民的な話芸。 人情ものや怪談ものなど、様々なカテゴリがあり、噺の最後に「落ち」と呼ばれる結末がつくため、「落語」と言われます。 また、同じ噺でも噺家によって違ったりと、色々な楽しみ方があります。

    --------------------------------------
    所在記号:779.13||タシ
    資料番号:10184617
    --------------------------------------

  • 立川志らくの龍の「現代落語論」がうかがえる、興味深い一冊。古今亭志ん生、桂文楽など、歴代名人の批評も読ませる。「ネタ論」は志らくの美意識がじっさいの噺にどう反映されるのかという実践編。よみごたえも十分。

  • 36歳か37歳(出版当時)で、落語は、落語家は、こうでなくちゃと書いているのだから、よくも悪くも威勢がいい。危機感、使命感、自負、気負い、悪く言えば自慢。私の好きな落語は、ふにゃーっとした力の抜けたものなので、こんなふうに論を語る姿勢はちょっとしんどいと感じてしまいます。

  • 著者の好みが偏っているように見えるが、私は作品の解説は使わせてもらって、間違いがない。

  • 立川志らくの最初の落語論。面白かった。

    みんな本当の落語の面白さがわかっていないんだと感じた。落語といえば笑点しか頭に浮かばない状態は問題です。

  • 高座は何度か聞いていますが、志らく師匠の本を読むのは初めてでした。若いころの著作でちょっと生意気っぽいところがありますが、それがまた立川流の持ち味だし、茶目っ気もあるので気持ちよく読めます。また惜しみなく落語のツボを披露してくれていて、今後落語を聞くときの楽しみが増えました。

    • はっとり さん
      志らく師匠の本を読むのはこの本が初めて。軽妙な文体ですらすら読めるが、毒気はかなり強い。今から10年前にこの本を書いたというのはなかなか先見...
      志らく師匠の本を読むのはこの本が初めて。軽妙な文体ですらすら読めるが、毒気はかなり強い。今から10年前にこの本を書いたというのはなかなか先見の明あり。続けて去年出版の「雨の中のらくだ」を読む、
      2010/02/15
  • 語る人によって落語はいろいろなおもしろさが出る。
    と思わせてくれます。

  • 本当にこの人は落語が大好きなんですね。

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

立川志らく
落語家、映画監督(日本映画監督協会所属)、映画評論家、劇団主宰と多彩に活動中。TBS「グッとラック!」MC「ひるおび !」コメンテーターと、月曜から金曜まで朝の情報番組に出演中。寅さん博士、昭和歌謡曲博士の異名も持つ。1963年8月16日東京都生まれ。85年10月立川談志に入門、95年真打昇進。父はクラシックのギタリスト、母は長唄の師匠という家庭に育つ。特技はダーツ、けん玉、ブルースハープ。「第73回(平成30年度)文化庁芸術祭」 大衆芸能部門 優秀賞受賞、著書多数。96年より『キネマ旬報』に連載中の「立川志らくのシネマ徒然草」は異例のロングラン連載となっている。


「2019年 『立川志らくの「男はつらいよ」全49作 面白掛け合い見どころガイド』 で使われていた紹介文から引用しています。」

立川志らくの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×