三島由紀夫全集 16 決定版 短編小説 2

著者 :
  • 新潮社
3.86
  • (2)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 22
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (809ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106425561

作品紹介・あらすじ

終戦をはさんで動員先で書き継がれた「岬にての物語」等、昭和18年〜23年の青春の恩寵に満ちた作品26編。うち4編は新発見。創作の秘密を伝えるノート多数。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「世々に残さん」と「菖蒲前」だけ読みました。

    「世々に残さん」1943年(18歳)
    平家ゆかりの武将である春家と秋経と山吹の話。
    18歳でこの作品を書いたというのは脱帽だが、話の内容としては「菖蒲前」の方が好きでした笑
    やはり三島は『平家物語』はしっかり履修していて、そりゃそうだと改めて安心。知盛卿とも仲良く、平氏の公達よりも公家っぽい…というのを架空の人物に込めたのは少し無理があるんでは?というのが可愛かった。

    …春家はもはやこれまでと、あたりのものを斬りちらして、船ばたから海の潮に身を投げる。春家の今身を沈めた海の上は夜が来ればますます濃まさる藍であつた。そしてほのかな波がたえず岸をさしていそぐところ、何人の放つた矢か、しづかに西へとただようてゆくところ、梅のかをりこそふさはしい宵闇から、春の雪がふりしきつてきた。浮いつ沈みつしてゐる色さまざまな武具のなごりに、淡い春の雪がふりつもつては消えて行つた。(ゐ)
    私としては八島で散ってほしかったので、ここの描写は好きなのだけれど…

    春家の装束が「赤字の錦の直垂に綾縅の鎧を著け、鍬形打つたる兜の緒をしめ、金作りの太刀を佩き、二十四さいたる切斑の矢負ひ、滋藤の弓を持つたる姿…」というのもまさしく平家の名乗りだなあ。

    タイトルを見るに、『建礼門院右京大夫集』も読んでいるのだろう。
    「おなじくは心とめけるいにしへのその名をさらに世にのこさなん」…春家は資盛らしさがあるよね、山吹が右京大夫で。

    「菖蒲前」1945年(20歳)
    頼政と菖蒲前の話。こういう色恋にすぐするから三島は笑
    といいつつ、身勝手な男に振り回され、それでも操立てをし、ただ一度最後に会いたいと願い、最後は「一本の菖蒲草」に身を変える女の恋、好きです。

    また五月の花の精が、「杜若、杜鵑花、葵、一八、卯の花、花橘、紫陽花、薔薇など…」て書いてあるのくすりと笑ってしまった。

    それから「春は矢張雪よりも白梅から始まるものと考へたい」(破の二段)の一文も、何か指し示しているのではないかと思ってしまいます。

  • 三島由紀夫レター教室に始まって、
    夜会服、
    命売ります、
    どれもこれも凄いおもしろい。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

本名平岡公威。東京四谷生まれ。学習院中等科在学中、〈三島由紀夫〉のペンネームで「花ざかりの森」を書き、早熟の才をうたわれる。東大法科を経て大蔵省に入るが、まもなく退職。『仮面の告白』によって文壇の地位を確立。以後、『愛の渇き』『金閣寺』『潮騒』『憂国』『豊饒の海』など、次々話題作を発表、たえずジャーナリズムの渦中にあった。ちくま文庫に『三島由紀夫レター教室』『命売ります』『肉体の学校』『反貞女大学』『恋の都』『私の遍歴時代』『文化防衛論』『三島由紀夫の美学講座』などがある。

「1998年 『命売ります』 で使われていた紹介文から引用しています。」

三島由紀夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×