敗れても 敗れても ――東大野球部「百年」の奮戦 (単行本)

著者 :
  • 中央公論新社
3.75
  • (7)
  • (11)
  • (7)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 89
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (304ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120050893

作品紹介・あらすじ

「魂が神宮球場から離れない」4年間80連敗のまま卒部した副将は、そう呻いた。二〇一九年に「創部百年」を迎える東大野球部は、日本野球のルーツというべき伝統を誇る。戦火の中、沖縄に消えた英雄や、「赤門旋風」の主役たち、150キロ左腕宮台康平らへの徹底取材を通じて、謎を秘めた集団を解剖する。野球の「本質」と、ひとつの目標に向かってひた走ることの「価値」を思い出させる渾身のルポルタージュ。目  次第一章   沖縄に散った英雄第二章   栄光と敗北の歴史第三章   伝説の最多投手第四章   赤門旋風第五章   連敗の苦悩第六章   執念の連敗脱出第七章   現われた怪物第八章   苦闘の末に第九章   悲願の勝ち点おわりに

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 100年近い歴史を誇る東京六大学野球で、一度も
    優勝経験が無いのは東京大学です。

    なぜ私立大学の中に一校だけ国立大学が入って
    いるのか。ましてや甲子園出場選手が集まる
    私立大学と、一般受験を経て入部してくる東大
    とでは勝負になるはずがないのは当然です。

    プロ野球のスカウトも東京六大学の選手は、
    対戦相手の5校中1校は東大なので、その実力を
    2割ほど差し引いて測るとまで言われています。

    しかし違います。
    東京大学野球部も常に勝利を目指しているのです。
    負けて当然と思っている選手は一人もいません。

    そんな勝負へのこだわりと、東京六大学野球の
    歴史を学べる一冊です。

  • 日本野球のルーツというべき伝統を誇る東大野球部は、なぜ負け続けるのに挑戦をやめないのか。戦火の中、沖縄に消えた英雄や、「赤門旋風」の主役たち、150キロ左腕宮台康平らへの取材を通じて、謎を秘めた集団を解剖する。

    東大に入れる学力を持った進学校の野球部員が、甲子園のスターが集う私学に挑む。負けが込んで当然だが、たまに能力の高いピッチャーが出てくる。史上初めて早慶から勝ち点を取って4位に躍進した投手、国立高校で甲子園に出た投手、後にNHKキャスターとなった投手、18年に日ハム入りした投手…。東都大学野球と違って入れ替え戦がないからこそだが、94連敗しようが飽くなき挑戦を続ける東大野球部の存在は、東京六大学野球のアイデンティティーだと思う。
    (A)

  • 東大野球部100年の歴史の本ですが、なかなか内容が濃くて面白かったです!
    東大野球部創世記に在籍した第2次世界大戦終戦時の沖縄知事で戦死した島田叡という人物がいかに偉大で、この人物こそが東京六大学野球に東大が入っている源であり、人間としても沖縄県民からいまだに島守として慕われており、東大野球部生からも敬服されている存在ということを初めて知りました。そして、100連敗に近づく不名誉な記録も作りながら、1勝、勝ち点1をあげるためのひたむきな姿勢に共感しました!
    この本を読了したら、なんだか東大野球部を無性に応援したくなるのでした。

  • 東大が連敗阻止した時は神宮球場で見ていたし、勝ち点取った試合はテレビで見ていた。その影に相当な苦労があったと思っていたが、それが如実に把握できた。

    法政も頑張りゃなぁ!

  • 梯久美子「原民喜」に続き本作を読む。連続して良い作品に巡り合えて非常に喜ばしい限り。門田氏の著作も本当に外れがない。島守・島田叡の功績は知っていたつもりだったが、東大野球部にこの人ありと呼ばれていたとは全く知らなかった。島田の第一章の内容を膨らませるだけでも十分読み応えのある一冊になると思うが、この島田という人間を形成する上で大事な役割のひとつとなった東大野球部の100年を追い掛ける。野球にしても戦争にしても門田氏の得意分野だが、門田氏が描くと同じ対象の描写にも関わらず、グッと心に刺さるものがあり、知らず知らず涙してしまうんですねえ。真夏に読むこの作品はまた格別です。

  • あまり野球を見ないのですが
    なんとなく、なぜ6大学に東大がいるのかな。
    もっと強いチームを入れた方が盛り上がるのでは?と思ったりしていました。

    友人の息子さんが少し登場すると聞いたので、図書館で借りて後半数章だけ読みました。

    1勝をあげるための必死さが伝わってきました。

    百年の話の後半数年だけのところだけですみません。

  • 2018.7.3

  •  
    ── 門田 隆将《敗れても 敗れても ~ 東大野球部「百年」の奮戦 20180518 中央公論新社》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4120050890
     
    ── 《そこまで言って委員会NP 20180624 15:00-16:30 大阪読売》
     好評シリーズ第4弾!!“不屈の闘志"東大野球部の100年&被災地にW杯
    を! ラガーマンたちの奮闘&消えた五輪選手の肖像
    https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E3%81%9D%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%A6&ao=a
     
    …… 門田 隆将のおすすめ作品のランキングです。ブクログユーザが
    本棚登録している件数が多い順で並んでいます。
    『死の淵を見た男 吉田 昌郎と福島第一原発の五〇〇日』や『なぜ君
    は絶望と闘えたのか』や『なぜ君は絶望と闘えたのか―本村洋の3300日
    (新潮文庫 か 41-2)』など門田 隆将の全91作品から、ブクログユーザ
    おすすめの作品がチェックできます。
    https://booklog.jp/author/門田隆将
     
    (20180624)
     

  • 100年の歴史を刻もうとする東大・野球部を描くノンフィクション。
    受験戦争を勝ち抜き、同世代では勝ち組とも思える東大生が試合で負け続け、一勝のために力を尽くす姿は何とも美しい。東京六大学も、東大ではなく東都リーグの強豪校を入れた方がリーグ戦としては面白かろうが、この必死さを見れば、非合理ながら今のままいて欲しいと思う。
    緊迫した試合のテンポよい描写、東大野球部OBの沖縄県知事でじっくり人物を読ませるなど、さすが円熟の書き手であった。

  • 「魂が神宮球場から離れない」4年間80連敗のまま卒部した副将は、そう呻いた。

全11件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家、ジャーナリスト。1958年、高知県生まれ。中央大学法学部卒業後、新潮社入社。『週刊新潮』編集部記者、デスク、次長、副部長を経て2008年独立。『この命、義に捧ぐ─台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(集英社、後に角川文庫)で第19回山本七平賞受賞。主な著書に『死の淵を見た男─吉田昌郎と福島第一原発』(角川文庫)、『日本、遥かなり─エルトゥールルの「奇跡」と邦人救出の「迷走」』(PHP研究所)、『なぜ君は絶望と闘えたのか─本村洋の3300日』(新潮文庫)、『甲子園への遺言』(講談社文庫)、『汝、ふたつの故国に殉ず』(KADOKAWA)、『疫病2020』『新聞という病』(ともに産経新聞出版)、『新・階級闘争論』(ワック)など。

「2022年 『“安倍後”を襲う日本という病 マスコミと警察の劣化、極まれり!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

門田隆将の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×