在日の耐えられない軽さ (中公新書 1861)

著者 :
  • 中央公論新社
3.00
  • (0)
  • (2)
  • (6)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 55
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (194ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121018618

作品紹介・あらすじ

父は一九二〇年代に来日した、日本語小説を書いた最初の朝鮮人で、のちに皇道思想家。戦後は心の病に冒され、六〇年にひとり帰国した-。父や母の歴史と子供たちの人生との間にはどのようにつながりがあるのか。本書は、ひとつの「在日」家族の誕生から終焉まで、そして、そのひとりひとりの生き方を、戦前から現在にいたる日本と韓国の関係と重ね合わせて描くことによって、新たな認識と洞察を読者にもたらす。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者自身の若い頃のこと、両親きょうだいのことが書かれている。「在日」ということに煩悶しながら生きていたご自身の若い頃。外に向かって激しく生きた父と妹。内に向かって寡黙に生きた母と兄。在日であるがためか性向のためか、それぞれ厳しい人生を歩んできたのだなあと思った。
    こんなタイトルだけど、著者は「一世が戦前から日本に住んでいる特別永住者たちはどんどん日本国籍を取得して、日本人として生きていけばいい」(p.179)、「在日たちはもう祖国との関係を清算していい。韓国籍から離れたほうが韓国人とのつきあいも透明で公平なものになるだろう」なんて述べているので、在日であることを軽く考えたほうがいいという立場だよね。たぶん同じようなことから、外国籍であることを理由に都の管理職試験を拒否され提訴した妹の主張を痛烈に批判もしている。
    私はついつい自分の出自や民族を大切に生きることがいいことだと思ってきたし、特に望まずして来日したり生き延びるために来日し日本で暮らしてきた朝鮮半島の人たちが自分たちのルーツを大切にしたり主張することはいいこと、そうすべきだと思ってきたからそうでない著者の主張は驚いた。確かに自分の思ってきたことはある意味、盲目的な思い込みだったかもしれない。かといって、やっぱり自分のルーツにはこだわっていいんじゃないのとも思う。このことは自分のなかでもっと考えていきたい。

  • 昨今の韓国との確執から在日の書くモノを読んでみようと借りた。
    とくに日本への恨みつらみは書いてはいない。
    著者はそういう在日ではなく帰化もしている。
    その著者にしても50〜60年代の差別の話は書いている。しかしなぜ差別されるようになったのかは考察の他なのか、それとも書くに及ばなかったのか、一切記述されていない。
    因みに著者の妹は都庁だかの公務員で管理職になれないかどうかで裁判起こして負けた挙句に、日本に来るな、とのたまわった御仁である。ニュースにもなったなぁ。

  • 読みやすい。
    間違った思い込みを指摘された。読んでよかった

  • 『自身在日であった(現在は帰化したため日本人)鄭先生の本。
    在日の「甘え」を痛烈に批判する内容。
    私が在日論でまともに読んだのはこの本だけというまったくの素人だが、その私にはすごく説得力があり、一貫しているように思われた。 』

  • 耐えられないまでに優しい在日【赤松正雄の読書録ブログ】

     タイトルにまずは唸った。『在日の耐えられない軽さ』―いうまでもなく小説「存在の耐えられない軽さ」を借用したものだが、云い得て妙だ。鄭大均・首都大学東京教授の自叙伝風の著作である。鄭さんについては、私の知人に同教授の大学ゼミ生がいたり、年初の新聞コラム(読売)での永住外国人参政権問題での発言(「在日」を永続化させる、として反対を主張)などを通じて、かねて関心を持ってきていた。ただし、その著書にむきあうのはこれが初めて。いわゆる日韓併合から100年。隣国との関係に改めて思いをいたすためにも、また政治的課題、いや政局的課題としての「参政権問題」を考えるうえでも大いに参考になる。

     一読してきわめて優しい語り口には驚くばかり。うらみつらみは抑えて淡々と事実が述べられる。在日に特別な思いを持っている人も、またそうでない人も、新たな出会いとなる。在日一世としての父上の数奇な人生や、一途なまでの戦闘的コリアンとしての妹さんの生き様。これら肉親のある種当たり前の姿が鄭さんの存在を対極にひときわ際立たせている。

     韓国・朝鮮籍を持っている在日諸君に、とあてた一番最後の文章群が胸を撃つ。「いまだに祖国の統一だとか民族だとかいう者もいるが、そういう浮世離れは相手にしないほうがいい。日本人になっても、ご先祖さんの地にはノスタルジアを感じる。そのくらいのスタンスが在日には似つかわしい」―これを読んで安堵しない日本人がいるだろうか。壮大な大人に出くわしたような思いがしてならないのは、当方が恐らくありきたりの小人であることを意味しているのだろう。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

鄭 大均(てい・たいきん):1948年岩手県生まれ。韓国系日本人。専攻は日韓関係論、在日外国人。立教大学、UCLA で学び、81年から95年まで韓国の啓明大学校外国学大学等で教鞭をとる。現在は東京都立大学名誉教授。著書に『増補版 韓国のイメージ』『日本のイメージ』『在日の耐えられない軽さ』(いずれも中公新書)、『在日・強制連行の神話』(文春新書)、『韓国のナショナリズム』(岩波現代文庫)、『韓国が「反日」をやめる日は来るのか』(新人物往来社)、『日韓併合期ベストエッセイ集』(編書、ちくま文庫)などがある。

「2023年 『隣国の発見』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鄭大均の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×