外国人学校: インターナショナル・スクールから民族学校まで (中公新書 1970)

著者 :
  • 中央公論新社
3.23
  • (1)
  • (2)
  • (9)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 44
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (234ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121019707

作品紹介・あらすじ

日本には現在、二百校異常の外国人学校がある。多国籍の子どもを対象とするインターナショナル・スクール、駐在者の子弟が多いフランス人学校やドイツ人学校、アジア系の朝鮮学校や中華学校、最近増えているブラジル人学校…。由来もカリキュラムも様々だが、どの学校も、身近な異文化の象徴として国際交流の舞台となっている。あまり知られることのない外国人学校の歴史やシステム、授業風景を紹介し、その意義を考える。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 公の支配に属しない外国人学校

    外国人学校の現状と歴史について概括的に述べた良書。

    ただ、日本国憲法第89条により、「公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。」(なお私学助成が合憲なのは私学が公の支配(国や地方公共団体の管理)に法律的にも実質的にも属しているから)のであるから、外国人学校が、日本国による何等かの支配に属さない限り、補助金を得ることができないことは(日本国憲法上)自明と思えるが、なぜその点に触れていないのだろうか?

    この点とも関連して、韓国学校の3校が一条校として認可されているのを除くと、各種学校扱いとなっている旨を述べる(p.210)が、これは、(外国人学校ではないという意味で)一般の各種学校が学習指導要領準拠・検定教科書の使用・免許教員の採用等の条件を満たさないと一条校として認可されないのに反して、外国人学校には特権を与えるべきとの趣旨だろうか?

  • 久しぶりにおおーぉおもしれえと思いながら読みました。外国人(といってしまうのもあれですが)の方というのはおそらく、日本人である私がおもっている以上にこの国で生活しています。すでに高度成長期に受け入れてしまっている以上、これから先この国で違う国をルーツとする人が増えることはあってもいなくなることはあり得ません。現在の、そしてこの先の多文化が共生する社会に向かい教育から考えるうえで重要な知識だと感じました。

  • 大学の授業で紹介された本なので読んでみた。外国人学校は普段意識しなかったが、これを読んでまたひとつ意識しなければいけない点が増えた。外国人学校の基礎知識は十分にこの一冊で得られる。

  • [ 内容 ]
    日本には現在、二百校異常の外国人学校がある。
    多国籍の子どもを対象とするインターナショナル・スクール、駐在者の子弟が多いフランス人学校やドイツ人学校、アジア系の朝鮮学校や中華学校、最近増えているブラジル人学校…。
    由来もカリキュラムも様々だが、どの学校も、身近な異文化の象徴として国際交流の舞台となっている。
    あまり知られることのない外国人学校の歴史やシステム、授業風景を紹介し、その意義を考える。

    [ 目次 ]
    序章 注目を浴びる理由
    第1章 子どもたちの学校生活―日本の学校とどんな違いがあるのか
    第2章 学校のシステム―システムで異なる点はなにか
    第3章 日本にあるアジア系の外国人学校―どんな教育ニーズに応えているのか
    第4章 日本にある欧米・南米系の外国人学校―多様な諸文化の価値を認める学校
    第5章 サンモール校から136年の歴史―その始まりと歩みの軌跡
    第6章 外国人学校の法的位置づけ―なぜ学校理解のキーワードになるのか
    終章 可能性と展望―多文化共生のシンボルとなる

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 意外と知らない外国人学校について書かれた一書。
    日本で一番多いのは朝鮮民族系の学校化と思っていたが、意外にブラジル系の学校が一番多いことに驚いた。特に東海地区に集中しているらしいが、子供が安心して教育を受けられる環境とは程遠いのが実情である。これは外国人学校の法的位置づけによるものに要因があると著者は言及している。
    入門にはぴったり。

  • 日本には外国人が増えてきたに従って現在の日本には二百校以上の外国人学校があります。多国籍の子どもを対象として、子供たちはどのよう な学校が必要ですか、学校のシステムや、異国文化の学生たちはどんな学校か自身に合うか?この本は詳しく紹介しています。外国人の私は日本には外国人学校がそんなに多いことは全然知らなかった。びっくりしました。でも、日本の国際化の進展とともに日本と外国との関係が反映されています。

全7件中 1 - 7件を表示

朴三石の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×