世界の歴史 (24) (中公文庫 S 22-24)

著者 :
  • 中央公論新社
3.33
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 48
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (625ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122052895

作品紹介・あらすじ

人類誕生の地であり、悠久の歴史をもつアフリカ。多様な民族を関係性から読み解き、西洋やイスラームとの出会い、信仰や慣習から、人々の暮らしを浮き彫りにする。人類学の成果を得て、躍動する大陸の歴史を詳述する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • NDC209
    目次
    第1部 自然と民族のアフリカ(自然と人間の共生史と矛盾;民族誌からアフリカ史を発掘する;多様な民族の生成と戦略)
    第2部 都市と王国のアフリカ(アフリカ理解のために;王国のアフリカ;都市のアフリカ―地域間の交流;外部世界とアフリカ)
    第3部 イスラームのアフリカ(人類学的イスラーム史叙述に向けて;セム的一神教の普及と土着化;イスラーム改革の胎動;「近代化」のなかのイスラーム復興)

  • 人類誕生の地であり、悠久の歴史をもつアフリカ。多様な民族を関係性から読み解き、西洋やイスラームとの出会い、信仰や慣習から、人々の暮らしを浮き彫りにする。人類学の成果を得て、躍動する大陸の歴史を詳述する。

  • アフリカ大陸に関する常識・固定観念を全く覆される本でした。つまり過去の歴史がない未開の大陸であるというマスコミなどの映像に支配されたものです。アフリカのマリ共和国は1000年前に栄えたマリ王国から名前を取ったり、ベニン、コンゴなどの国名も過去の王国から来ているとは新鮮な驚きです。そして19世紀にはアフリカのナポレオンと呼ばれたサモリ・トゥーレという人物がいて西アフリカに帝国を築いていた。同世紀後半に全てが欧州の列強に滅ぼされ、植民地化していった歴史。また解放奴隷の国リベリアにおける近年の内紛が解放されて戻り支配階級になった人たちと原住民の対立に起因するということも驚きです。この書物の後半はほとんどがイスラムの大陸への浸透の歴史に割かれていますが、東アフリカの植民地政府が内陸部への統治政策を進める中で読み書きのできるスワヒリ族を役人、教師として登用し、それが影響したということは皮肉なものです。この巻は歴史学者というよりは社会人類学者たちが書いた本であるだけに、ユニークな1冊でした。

  • アフリカ大陸の歴史は民族学や考古学的アプローチが欠かせず、「復原」されなければならない無文字文化である。しかし口承などで蓄積された知識体系(特に家畜などに対する)の水準は高い[p102]。多様な民族、部族が入り乱れており、殺人などはよくあること[p139]で、大きな権力は生まれにくかったのであろう。

    しかし、ポルトガルと接触したゴンゴ[p175]などのような王国は割拠していた。その制度の中に奴隷制度もあり、後の欧州の奴隷貿易をスムーズにさせたかもしれない[p276]。

    また、イスラーム教やキリスト教との接触が土着化する傾向があったとはいえ(コプト・キリスト教[p324]など、シンクレティズム)大きく世界史の中に巻き込まれた要素だろう。やがて、ワッハーブ派やネオ・スーフィズム、マフディーなどの流れにつながり、植民地支配へ根強い抵抗を示すようになって行く(ナショナリズム?)。

    アフリカは決して未開ではなく、植民地化以前に多様な都市、文明は存在していた。その多様性がイスラーム教などの宗教との混交(シンクレティズム)や、植民地政策への反発などと複雑に絡み合って、現代につながっているのがわかる。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

アジア・アフリカ言語文化研究所助手、国立民族学博物館助教授、京都大学教授、マンチェスター大学社会人類学科名誉研究員、国立歴史民俗博物館客員教授などを歴任。
専攻 社会生態学
主な単著
 『焼畑のむら』朝日新聞社、1974年
 『認識と文化』東京大学出版会、1991年
主な共著・編著・監修
 『民族とは何か』(共編著)岩波書店、1988年
 『世界の歴史24 アフリカの民族と社会』(共著)中央公論社、1999年
 『世界民族言語地図』(共監修)ロン・E・アシャー、C・モーズレイ編著、福井正子訳、東洋書林、2000年
 Warfare among East African Herders (eds. with D. Turton), Osaka : National Museum of Ethnology, 1979.
 Ethnicity & Conflict in the Horn of Africa (eds. with J. Markakis), London : James Currey Ltd., 1994.
 Redefining Nature: Ecology, Culture and Nature. (eds. with R. Ellen), Oxford : Berg, 1996.

「2008年 『サハラ以南アフリカ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

福井勝義の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×