俳句の宇宙 (中公文庫 は 65-1)

著者 :
  • 中央公論新社
4.00
  • (3)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 83
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (259ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122058149

作品紹介・あらすじ

日常から自然が失われていく時代に、季語は生きていけるのだろうか。俳句は、実感豊かな言葉たりうるのだろうか。実作者ならではの視点で、十七文字という短い言葉以前に成立する「場」に注目した、現代俳句を考える上で欠くことができない記念碑的著作。サントリー学芸賞受賞作待望の文庫化。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 著者の、東大法出て、一流新聞社、40代で退社して俳人専業に、という経歴に興味を惹かれて読んだ。俳句の引力の強さを伺えるかもしれないと。
    まだ俳句(それも主に英語メイン)初めて3ヶ月ほどだが、何となく世の中で俳句を作る人に硬派と軟派がいるような気はする。間違いなく著者は硬派だろう。きちっと調べた理屈と伝統の上に作った俳句を世に問うべし、というスタイル。
    私は今のところ伝統を重視する志向は薄いので、この本では参考になる部分を良いとこどりしようと。
    ・俳句は短いので深いこと言うには場の了解必要
    ・切れと間で表現する世界を広げることかできる
    ・池澤夏樹のスティルライフ引用…俳句は自分を取り囲む世界と自分の橋渡しをする

  • 俳句の世界の奥深さを示してくれる。
    17文字だけで理解する範囲と俳句に関する教養や「場」があって初めて分かる部分がある。
    絵画の鑑賞と似ているところが大いにある。

    まだまだ分からない部分も多いが,分からないまま保留することもまた可なりとのことだから,次の機会までおいておくことにする。

    芸術の鑑賞には人が見る世界の認知過程を解明するヒントが隠されている気がする。

  • 14/10/24、ブックオフで購入。

  • 勉強になりましたが、俳句はやはり奥が深い。続編の『古池に蛙は飛びこんだか』も読んでみたいと思います。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

長谷川櫂
一九五四年(昭和二十九年)生まれ。俳人。「読売新聞」に詩歌コラム「四季」を連載中。朝日俳壇選者、俳句結社「古志」前主宰、インターネット歳時記「きごさい」代表、「ネット投句」「うたたね歌仙」主宰。著書に、句集『虚空』(読売文学賞)、『震災歌集 震災句集』、『沖縄』、『九月』、『太陽の門』のほか、『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞)、『古池に蛙は飛びこんだか』、『俳句の誕生』などの俳論、『俳句的生活』、『俳句と人間』などのエッセイ、『和の思想』、『文学部で読む日本国憲法』などの日本文化論がある。

「2023年 『四季のうた 雨ニモマケズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

長谷川櫂の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×