女の家 (中公文庫 ひ 1-2)

著者 :
  • 中央公論新社
2.83
  • (0)
  • (1)
  • (4)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 37
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (290ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122069374

作品紹介・あらすじ

東京銀座の裏通りにある妾宅で、折竹雪枝がガス中毒死した。事故か自殺か、それとも他殺か――。老練な刑事・小柴と老獪な女中・乃婦、二人の語りが交差し、炙り出される意想外の真相とは。陰影のある文体で人間心理を巧みに描き、澁澤龍彦、種村季弘らに愛された著者による代表作。 〈解説〉堀江敏幸

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  •  作品紹介を読むと、ガス中毒死による死が事故か自殺か、それとも他殺か、という謎を解き明かしていくものかと思える。

     主要な登場人物は、主人と妾、二人の間の子、その家庭教師、三人の女中の7人である。
     捜査に当たる刑事と、一人の女中の語りが交差し、少しずつ事実が明らかになっていき、全体は起、承、転、結と進んでいく。

     真相は一応明らかになるが、死亡した妾(おくさま)の人物像が、どれだけ彼女と関わりのあった各人から語られても、明確に焦点を結ぶことはないので、わだかまるものが残る。
     
     本作は語り体であり、作者の文章は決して分かりづらいものではないのだが、特に女中の語りは、物事からちょっと引いたスタンスからの冷たい視点を窺わせるもので、作者は一種独特な雰囲気を醸し出して描いている。その雰囲気に酔いしれながら読んでいくのが楽しいのではないだろうか。

  • 怪死があり、警察の捜査も(意外? な真相も)あるのだが、ミステリと言うより、風俗小説の味わい。捜査のディテールも、事件に巻き込まれた人々の心理の機微も、社会派よりもリアルに描写される。ミステリとして読めば、不満も出るが、こう言う物だと思って読めば、案外楽しいかも知れない。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

日影 丈吉(ひかげ・じょうきち):1908年、東京都生まれ。小説家、翻訳家、料理研究家。アテネ・フランセ卒業。フランス語教師および料理研究・指導者等を経験したのち、49年『かむなぎうた』で作家デビュー。56年『狐の鶏』で日本探偵作家クラブ賞、90年『泥汽車』で泉鏡花文学賞を受賞。91年没。

「2024年 『ミステリー食事学』 で使われていた紹介文から引用しています。」

日影丈吉の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×