食卓のない家 (中公文庫 え 7-2)

著者 :
  • 中央公論新社
3.70
  • (2)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 106
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (640ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122071667

作品紹介・あらすじ

学生運動の果てに行き着いた、過激派によるリンチ殺人と人質籠城事件。世間は学生だけでなく、親たちの責任も厳しく追及する。しかし、犯人の父親・鬼童子信之は「成人した子と親は別人格」として毅然とした態度を崩さない。その結果、家族には悲劇が訪れるが……。連合赤軍事件をモチーフに家族とは何かを問う、著者晩年の力作。〈解説〉篠田節子

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 白かったけど今の時代と違った社会や核家族の状態で少し難しかったです。
    家族のすれ違った思いなどが見ていて悲しくなりました。乙彦とお父さんはいつか出逢えるのかなと期待してました。
    この本の人たちは一人一人が自分のやりたいこと芯みたいなものがしっかりしていてかっこいいと感じた。
    お父さんの仕事一筋で20過ぎた息子とはなんの関係もないみたいなスタンスはいいか悪いかわからないけどこういった形もあっていいと感じる。

    でも、お母さんの自殺は悲しかった。1番家族への愛があってその愛を裏切られたような勘違いをしていまっているのかなと思いました。

  • 子を持つ親として考えさせられる内容だった。極端な例であるとはいえ、家族が何らかのトラブルに関与した場合、父としてどのようなスタンスで社会に臨み、どのように家族と接するのか。主人公が良い答えとは思わないが、ブレない堂々としたスタンスと家族とのコミュニケーションを保ちたい。

  • 法の精神や個人主義、日本人的基準、それらが対峙する形で示さつつ、判断の拠り所として個人の中で揺れ動く様を読み取る。
    テレビドラマ化して欲しいが、今の時代のポリティカル・コレクトネスから逸脱しているために、難しいと思われる。

  • 過激派学生による人質籠城事件。世間は学生だけでなく親たちの責任も追及するが――連合赤軍事件をモチーフに個人と社会のあり方を問う。〈解説〉篠田節子

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

円地文子

一九〇五(明治三十八)年東京生まれ。小説家、劇作家。国語学者・上田万年の次女。日本女子大附属高等女学校中退。豊かな古典の教養をもとに女性の執念や業を描いた。主な作品に『女坂』(野間文芸賞)、自伝的三部作『朱を奪うもの』『傷ある翼』『虹と修羅』(谷崎潤一郎賞)、『なまみこ物語』(女流文学賞)、『遊魂』(日本文学大賞)など。また『源氏物語』の現代語訳でも知られる。八五(昭和六十)年文化勲章受章。八六年没。

「2022年 『食卓のない家』 で使われていた紹介文から引用しています。」

円地文子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×